Skip to main content
2025年7月30日20時10分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

カルト被害、教会しかできない一歩踏み込んだ対策を

2006年8月3日12時27分
  • ツイート
印刷

 最近、統一協会(世界基督教統一神霊協会)の分派である「摂理」(旧JMS)と呼ばれるカルト宗教団体による被害の実態が明らかにされている。このようなカルト被害に対して、キリスト教界では従来よりも一歩踏み込んだ抜本的な対策が必要だ。


 一般社会のメディアによるカルト宗教と正統派の区別法は現象論的で曖昧だ。宗教問題は人の心神に関する問題なので、統一協会の霊感商法や先に述べた「摂理(JMS)」のように社会問題化しない限り断罪が難しい。しかし社会問題化した時には、すでに個人の手に追えなくなる場合が多い。


 従って、カルト被害が生じる前に、その教理に潜む危険性と矛盾を突き、人々が惑わされることを防止することが切実だが、そのような一歩踏み込んだ対策は十字架の真理の上に立つクリスチャンにしかできない。裁判や世俗的な手段に訴える前に、キリストを信じる者に与えられた御言葉の知恵で偽りの教えに立ち向かうべきだ。


 カルト宗教に立ち向かう天下の宝刀があるなら、それこそは福音であり、福音はクリスチャンに任された神の武具だ(エペソ6:13〜16)。福音の真理に堅く立つ者は決してカルト宗教に陥ることはない。逆に彼らを正しい道へと導くことができる。


 一般にキリスト教で正統派、主流派を意味するオーソドックス(orthodox)とは、「正しい」という意味の「ortho」と「教え」という意味の「doxa」の合成語である。プロテスタント教会のオーソドックスは、「ただ信仰によって」、「ただ恵みによって」、「ただ聖書によって」の三つに要約される。我々は異端とされる宗教がオーソドックスに比べて何がどう違うのかを明確に認識しておく必要がある。


 統一協会、摂理(JMS)、エホバの証人、モルモン教のような多くのカルト宗教がこの三つの基本に必ず違反する。基本をしっかり掴むことでカルト宗教の過ちを明確に把握できる。


 例えば、統一協会や、その教理をそのまま流用している摂理(JMS)の場合は、堕落論で深刻な誤解があるため必然的に救援論で大きな誤謬が生じた。恵みによる無条件の救いが、結婚、お布施、修行、伝道などの手段による条件的な救いへと変質してしまった。従って、イエス・キリストによる救いを否定し、教祖をメシアに仕立て上げるために恣意的で独善的な聖書解釈を行って終末論においても決定的な失敗を犯した。


 異端、カルト発生を食い止める最も根本的で効果的な防止策は、この世に福音が述べ伝えられ広まることの他に無い。つまり、先ずは、福音の土台に堅く立ち、異端がなぜ異端なのかを良く知ること。次に、彼らをカルト宗教から救い出すことだ。カルトに騙された人を断罪することはできない。彼らに必要なのは、むしろ癒しである。キリストの教会は一歩踏み込んで彼らを偽りの宗教から救い出し、傷つき痛んだ心に本当の恵みと平安を与えることができる。


 従って、信仰の上に堅く立ち、カルト宗教で信じられている以上に正しく神の御国とキリストの再臨を信じて伝えなければならない。また、彼らが行う伝道よりも積極的な伝道姿勢が必要だ。「信仰が熱い所は異端」などのような風潮が生まれることこそサタンの思惑通りではないだろうか。


 「摂理」から脱会してクリスチャンになったある男性の証が本紙の記事で紹介された。「教会の祈りと、牧師の的確なアドバイスがなければ、絶対に離れることはできない。」と教会がカルト脱会の大きな力になることを証した。


 人の弱みに付け込むカルト宗教、その魔の手が伸びる前に、クリスチャンが先に救いの一声をかけなければならない。信仰、恵み、聖書の土台に立つ教会の力が必要不可欠だ。闇が光に打ち勝てないように、本当の正しい教えが世に広まると同時に、カルト宗教は消滅して行くだろう。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 前進し続け、約束の地に入る勝利の歩み(2)神様の喜ばれる実 加治太郎

  • 失意の中の希望 穂森幸一

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • 主は生きておられる(238)老いの眼鏡で 平林けい子

  • 花嫁(29)教会で苦しみのある友へ 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月26日):アルバ 小さな島に広がる福音の光

  • 大いに笑おう! 菅野直基

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 国際調査が示すキリスト教の厳しい現実 「世界最大の宗教」は維持も、進む信仰離れ

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.