Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖ニコラスの生涯

サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(16)ニコラス司教の赤い服

2025年4月2日20時32分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(1)孤児ニコラス+
聖ニコラスの肖像画(画:ヤロスラフ・チェルマーク)

その翌朝。シメオンやユストをはじめとする長老たちと羊飼いのアペレは、夜明け前から教会にやって来て、聖餐式の準備をし、祭壇を飾った。この日は日曜日で聖日だったのである。それから、彼らは入り口の扉の前に立ち、門のあたりに目を凝らした。

「あっ、来ましたよ」。アペレの声で、彼らは柱の陰に身を隠した。この時、夜が明けて、昇りゆく太陽が、教会の門から石段を登ってくる頑丈な体つきの男の姿を照らし出した。

「あっ、ニコラスさんだよ!」どこかで子どもの声がしたかと思うと、4、5人の子どもたちが駆け寄って来た。そして、笑い声を立てながら、彼に飛びついたり、腕にぶらさがったりしながら、一緒に石段を登り、教会堂に入って来た。

「あ、これこれ」。長老たちは、あわてて飛び出して行った。「ここは神様を礼拝する所なんだよ。子どもの遊び場ではないから帰りなさい」。こう言って子どもたちを叱り、帰そうとした。その時、「どうか子どもたちも一緒に礼拝をさせてください。子どもだって神様の祝福にあずかる権利があります」。頑丈な体つきの男は、両手で子どもを抱き寄せながら言った。

「あなたはどなたですか?」彼らは驚いて言った。「3カ月前にミラの町に来たパタラ生まれのギリシャ人、ニコラスといいます。アレクサンドリアの『キリスト教大学』で学び、パンタイノス学長から按手礼を受けて伝道者となりました。そして今は、海岸近くにテント小屋を作り、そのあたりの子どもたちを集めてイエス様のお話をしているのです。親が商売をしたり、生活のために働いたりして面倒をみてもらえない子たちには、読み書きの勉強をさせています」

「で、今朝は、どうしてここへ?」「世界中の不幸な子どもたちのためにとりなしの祈りがしたくて、4時に教会に来てみたら、門が開いていました。それで、今まで石段の下でお祈りをしていたところです」。その時、教会堂の鐘が高らかに鳴り響き、人々が続々とやって来るのが見えた。「この人だ! この人だ!」長老のシメオンとユストは思わず肩を抱き合い、他の役員たちも喜びを分かち合った。アペレは、うれしさのあまり踊り回った。

「ニコラスさん。神様の御心により、あなたを『ミラの教会』の司教に任じます」。助祭(ディアコノスと呼ばれ、司教を支える重要な任務を負う)に昇格したシメオンが厳かに宣言した。「この任務をお引き受けいただけますか?」

ニコラスは、突然のことだったので、驚いて言った。「神様が私をここに導かれたのなら、たった一つの条件を申し上げた上で、お受けしてもいいと思います」「その条件とは何でしょう?」「子どものための礼拝の時間を作ること。それから、普段の日は、子どもたちを自由に教会に来させて読み書きの勉強を教えたり、お話を聞かせたりしたいので、その時間を頂きたい――この2つです」

「つまり、そのう」。シメオンは、渋い顔をして口ごもった。「教会の門は常に子どもたちのために、開けっぱなしになるというわけですな?」「その通りです」。ニコラスは、朗らかな笑顔を見せた。「教会がある所に子どもあり。子どもがある所に教会あり。――これが私たちの理想であって、教会のあるべき姿だと思います」

シメオンはまだ顔をしかめたまま、長老ユストに考えを聞くように目で合図した。するとユストは腕組みをしたまま、渋い顔をして考えていたが、仕方なさそうに苦笑して相手を見――そして2人ともうなずいた。

「よろしいでしょう。福音は、子どもにも伝えられるべきですからな」。シメオンは答えた。それから、6人の長老がニコラスの頭に手を置いて祈り、司教が常に身に着けていなくてはならない緋色のマントを着せかけた。

「あっ、ニコラスさんが赤い服着たよ」。窓から中をのぞき込んでいた一人の子どもがこれを見て叫んだ。「どれ? あっ! 本当だ。赤い服着てる」。どっと子どもたちが手を叩いて叫んだ。「わあい! ニコラス司教様の赤い服!」「赤い服!」

*

<あとがき>

神様の不思議な導きで、ニコラスは不幸な子どもたちへのとりなしを祈るためにミラの教会にやって来ます。教会では、長い間その座が空席になっていた司教が与えられるようにと、助祭と長老たちが徹夜で祈っていました。そして夜が明け、昇る太陽の中で両者は出会ったのでした。

教会の役職者たちは喜びのうちに新しい司教を迎え、ニコラスに司教の権威を表す緋色のマントを着せかけます。教会の窓からこっそり中をのぞいていた子どもたちは、これを見ると大喜びで叫びます。「ニコラスさんの赤い服!」と。これこそ、ニコラスが伝説上の人物サンタ・クロースに変身した瞬間でした。

こうして司教になった彼は、何はともあれ、まず子どもたちを自由に教会に出入りさせ、読み書きを学ばせ、礼拝に出席できるように指導することを始めたのです。彼の心の中にはいつでも子どもたちがあり、子どもへの奉仕を第一義と考えていたのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(15)不幸な子どもへのとりなし

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(14)イエス様のお話

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(13)浜辺のテント小屋

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(12)新しい人生への出発

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(11)コンスタンティヌスとの出会い

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.