Skip to main content
2025年10月18日17時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

国家を高める正義 穂森幸一

2025年2月20日23時24分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

正義は国を高め、罪は国民をはずかしめる。(箴言14:34)

ロシアがウクライナに侵攻してから2年半が経過しました。この間にロシア側の死傷者は100万人近くに及び、破壊された戦車は4千両を超えるという報道もあります。ロシアは大国であり、兵員はいくらでも補えるし、軍備はソ連時代からの備蓄があるから構わないという強硬論もあるようですが、西側諸国の経済制裁により、一般市民の生活に影響が出ているのは間違いないようです。

プーチン大統領は当初、3日でキーウを攻略できると考えて侵攻作戦を進めたといわれています。それは、2014年のクリミヤ半島の攻略のことがあったからだといわれます。当時のウクライナでは賄賂が横行し、政治も腐敗していました。国民も根拠のない平和主義で吞気に構え、兵士の士気も低下していました。そのような状態でしたので、ロシア兵の前に降参し、あっけなくロシアに併合されてしまったのでした。

しかし、クリミヤ問題で目が覚めたウクライナは、米国から軍事教官を招き、兵士の訓練を始め、東部から侵略を繰り返すロシアに対抗するようにしたのでした。そのような状況の中、ロシアが首都攻略を始めたときには、一般市民までもが火炎瓶や投石で戦車に立ち向かい、侵略を阻止したのでした。もちろんロシアの横暴に怒る西側諸国の支援が大きな支えになっています。

ウクライナでは、空爆で街が壊滅され、インフラが破壊され、多くの市民が犠牲となっています。戦死者は公表されませんが、その被害は甚大で、兵員不足に悩まされています。現在、国土の20%をロシアに占領されているといわれますが、一度失った領土を回復するのは至難の業です。一時的な休戦でなく、終戦に向けて動き、賠償や復興のこと、平和構築への話し合いを始めてほしいものです。

日本は太平洋戦争で敗北するまで、他国に侵略されて独立を失うということは、2600年間ありませんでした。鎌倉時代に元寇の大軍が二度攻めて来て、危機に直面しましたが、鎌倉武士の勇猛果敢な戦いによって防いでいます。中世には、西欧諸国がアジアの国々を次々に植民地支配しました。そのターゲットに日本も入りますが、豊臣秀吉や徳川家康の働きによって阻止されたといわれます。

江戸時代末期にもそのような動きがあり、ペリーの黒船もその一環だったといわれていますが、のみ込まれなかったようです。秀吉は、日本人が奴隷として世界各地にスペインの奴隷商人によって売り飛ばされていることに心を痛め、何とかして救出しようとしたようです。スペイン船が日本へ来ることを嫌い、遠ざけようとしました。二度にわたる朝鮮出兵も、奴隷商人の経由地であるマカオに行き、救出を試みるためだったといわれます。

家康はしつこく日本の植民地支配を狙うスペインに対抗して、英国人のウィリアム・アダムス(三浦按針)を外交顧問にして戦略を練り、西欧諸国と渡り合っています。植民地支配に堂々と立ち向かった先人たちの働きは、今日あまり語られることはありませんが、決して忘れてはならないと思います。

1543年、種子島に漂着した船に乗っていたポルトガル商人によって、火縄銃がもたらされます。島主、種子島時尭は2丁買い入れますが、1丁の値段が2千両、今の金額で1億円だったといわれます。そして、鍛冶職人の八板金兵衛清定に銃の複製を命じます。

1丁の銃が分解され、苦労の末、複製に成功します。やがて堺の商人に伝えられ、堺が銃製造の拠点となり、全国に広がっていきます。その過程で改良が加えられ、値段も100分の1になりました。戦国時代の鉄砲の数は、欧州全体の数よりも多かったといわれます。その技術力と戦力の前に、スペインは植民地化をためらったともいわれます。

昔の為政者の外交力と先人たちの努力により、日本の独立は保たれてきたのに、今日のふがいなさはどういうことでしょうか。外国から観光客を呼び込むことで経済を活性化していくのだという政府の方針によって訪日客が増加しましたが、オーバーツーリズムの弊害が各地で生じています。

労働力不足を補うということで、外国人労働者を導入していますが、住民とのあつれきがあります。C国人の無制限な土地の買い占め、不動産購入は社会不安をもたらしています。やがて日本はわれわれの一部となり、日本省になるから、好き放題してもいいのだと豪語するやからもいます。

政府の弱腰の外交交渉、外国の攻勢の前に無策と思えるような外交戦略などを見ていら立ちを感じているのは私だけでしょうか。先人たちの外交術を学び、独立を保たなければと思います。

明治のクリスチャンたちは、先祖伝来の精神性の上にキリスト教信仰を確立しました。世界中の人から尊敬される内村鑑三、新島襄、新渡戸稲造などが育ったのです。日本は決して小さな島国ではありません。縄文時代から続く、同化吸収力、2600年の歴史の中で培われた独自性があります。日本の歴史に誇りを持ち、世界に向けてリーダーシップを発揮できるクリスチャンの誕生を願っています。

主は、あなたの門のかんぬきを強め、あなたの中にいる子らを祝福しておられるからだ。主は、あなたの地境に平和を置き、最良の小麦であなたを満たされる。(詩篇147:13、14)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 聖書は社会ルールの基本 穂森幸一

  • 異邦人に優しい国 穂森幸一

  • 私の助けはいずこに 穂森幸一

  • 求めなさい、そうすれば与えられます 穂森幸一

  • 旅は道連れ神のお導き 穂森幸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.