Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(215)すでに暗闇の中にいないのだから 広田信也

2025年2月8日11時40分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

しかし、兄弟たち。あなたがたは暗闇の中にいないので、その日が盗人のようにあなたがたを襲うことはありません。(テサロニケ人への手紙第一5章4節)

テサロニケ人への手紙第一は西暦50年ごろ、パウロがコリントに滞在していた際、かつて信仰に導いたテサロニケ(コリントの北方約450キロ)の教会の信徒たちを励ますために書いたとされています。

パウロはテサロニケの教会をいつも気にかけていましたが、マケドニアからパウロの元に戻ったテモテから、テサロニケの教会の人々が信仰に根差し、互いに愛し合う生活を送っていることを伝え聞き、心より感謝しています。

また手紙の最後には、イエス・キリストを信じて救いを得た者は、既に暗闇の中にいないことを熱心に伝え、彼らがあらゆる苦難に耐え、主の再臨に備え、ますます主の御旨に沿った生活を送れるように励ましています。

信仰によって暗闇が消え去る

悪魔(サタン)は、人が神様の御旨に沿って歩めなくなるように、巧妙に訴えてきます。人は生きている限り罪を犯す(的外れの人生を送る)ものですから、悪魔は、その罪を根拠に攻撃し、私たちを暗闇に追いやります。

私たちが「死」を迎えるのも、また、充実した人生を送れなくなるのも、そもそもの原因は罪です。私たちは罪に抗っても、自力で乗り越えることはできません。神様の祝福から遠ざかり、暗闇の中で悪魔の攻撃を受けるようになります。それは多くの場合、耐え難い苦しみになります。

あなたがたは自分の背きと罪の中に死んでいた者であり・・・(エペソ人への手紙2章1節)

と書いてある通りです。

しかし、たとえ私たちがこのような暗闇の中にあっても、イエス・キリストを信じる決心をするなら、神様は真実な方ですから、暗闇は瞬く間に消え去り、神様の光に照らされ、希望と愛があふれる、充実した人生に変えられます。それは、神様からのプレゼントとして無条件に与えられるのです。

神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖(あがな)いを通して、価なしに義と認められるからです。(ローマ人への手紙3章24節)

弱さの中に神様の御業が現れる

クリスチャンであれば、上記のような不思議な体験をするものですが、私たちがエンディングの弱さに寄り添うとき、それまで信仰を持っておられなかった当事者や家族が、短い時間の中で同じような体験をされていくのに遭遇します。

彼らは、聖書やイエス・キリストに関する知識がほとんどないのですが、「死」を目前にして弱さの極限にあるため、信仰の扉が容易に開いていくような気がします。これまで多くの方が信仰に導かれていきました。

「わたしの恵みはあなたに十分である。わたしの力は弱さのうちに完全に現れるからである」(コリント人への手紙第二12章9節)

このような経験から、最近は葬儀の生前相談が入る際、全ての相談者に生前から牧師を紹介し、牧師の訪問や電話を受けてくださるようにお願いをしています。

ありがたいことに、このような働きの価値を評価し、積極的に応えてくださる牧師が日本の各地に数多く備えられています。また、相談者の側も大変つらい状況の中、牧師との接点を喜んでくださる方が多くおられます。

多死社会を迎え、多くの方が「死」を目前にして、弱さの極限に追いやられています。日本社会は牧師がエンディングに寄り添うことを求めているように思います。

キリスト教信仰に好感を持っておられた家族

先日葬儀を行った女性(故人)は、生前にキリスト教信仰に好感を持ち、日頃から家庭の中で、そのことを家族に伝えておられました。体調が悪くなり、余命宣告を受けた際、娘様がお母様のキリスト教葬儀を希望され、弊社に生前の相談を下さいました。

かなり逼迫(ひっぱく)した状況であることが分かりましたので、すぐに地域の牧師を紹介し、電話で会話をしてもらうことにしました。紹介した牧師は、これまでにこのような場を何度も経験され、神様の御業を体験してこられた方でしたので、神様の導きを信じ、心を込めて寄り添ってくださったのでしょう。

娘様は、電話の会話の中で状況を詳しくお話しされ、お母様の病床訪問と病床洗礼を希望されました。本来、洗礼は本人の信仰を確認して行うべきですが、召される直前の場合、意識がないこともあり、それまでの状況をご家族から伺い、洗礼を授けることがあります。

今回も、キリスト教信仰に好感を持たれ、そのことをよく知っておられる娘様からの依頼でしたので、牧師も洗礼の準備をして病床訪問に対応してくださることになりました。

信仰の扉は開き、神様の祝福が届く

ところが、そのような導きを得た直後、お母様が召されたとの連絡が入りました。神様が洗礼のチャンスを与えてくださったことを喜んだばかりでしたので、大変残念に思いました。お母様の入信と洗礼を希望された娘様のことが大変気になりました。

数日後、洗礼の依頼を受けた牧師が葬儀の司式に当たりました。葬儀の後、火葬中も時間をかけて遺族に寄り添ってくださったようです。収骨が終わった段階で牧師から連絡が入りました。

大変良いお別れの時となり、ご家族と共に天国を仰ぎ見ることができたようです。キリスト教信仰にずっと好感を持ちながら、信仰への決心に導かれなかった家庭でしたが、お母様のエンディングを通し、確かに信仰の扉が開いたように感じています。

大切な方を失い、悲しい別れの時だったと思います。しかし、残されたご主人(故人の夫)が、自分の葬儀の時にも司式をお願いしたいと牧師に申し出てくださいました。神様の祝福は、小さな信仰の扉から、あふれるほどに届けられたことでしょう。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(214)宣教における地域教会の役割 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(213)伝統文化を大切にする日本宣教 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(212)暗闇の中に輝くいのちの光 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(211)御霊によって祈り続けよう 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(210)MAGAムーブメントへの期待 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.