Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般
同性愛・LGBTQ

キリスト教的道徳観の押し付けや非難ではなく 教会は「性」の問題に聖書的な応答を

2024年10月8日16時36分
  • ツイート
印刷
関連タグ:第4回ローザンヌ世界宣教会議ローザンヌ運動英国国教会福音主義(福音派)同性愛LGBTQ
キリスト教的道徳観の押し付けや非難ではなく 教会は「性」の問題に聖書的な応答を+
第4回ローザンヌ世界宣教会議で講演する英国国教会の司祭であるボーン・ロバーツ氏=9月23日、韓国・仁川(インチョン)で(写真:ローザンヌ運動)

9月22日から28日にかけ、韓国・仁川(インチョン)で開催された第4回ローザンヌ世界宣教会議で、英国国教会の司祭であるボーン・ロバーツ氏が講演した。

ロバーツ氏は、英国国教会の中でも福音主義的な立場を取るセントエベス教会(オックスフォード教区)の牧師を25年以上務めている。また、米国を中心とする福音派指導者が、性的指向などの問題について2017年に発表した「ナッシュビル宣言」にも初期署名者の一人として名を連ねている。

2日目の23日に講演したロバーツ氏は、1960年代に起こった「性の革命」が今や世界中で「勝利」を収めているような状況の中、キリスト者は沈黙してはならないと訴えた。その一方で、キリスト教的道徳観の押し付けや、他者を非難することに解決はないとも語った。

ロバーツ氏は、福音派を中心に世界200以上の国・地域から集まったキリスト教指導者約5千人を前に、性の革命は「私たちの文化における家族生活にほぼ完全な崩壊」をもたらし、家族や子どもたちに「壊滅的な影響」を与えていると語った。

「皮肉なことに、性の革命は、それが最も推進しようとしていた自己実現さえももたらしていません。若い世代を見てください。彼らは、孤立し、混乱し、不安を抱えた世代です。私が学生だった時代には、自分が何を勉強するかを決める必要がありました。しかし、今の若者たちは、自分の性別や性的指向をどうするかを決めるよう求められているのです」

キリスト教的道徳観の押し付けや非難ではなく 教会は「性」の問題に聖書的な応答を
講演するロバーツ氏(写真:同上)

その上で、この問題に対する答えは、キリスト教的道徳観の押し付けや、他者を非難することにあるのではなく、謙虚さと思いやりをもってキリストの愛を世界に提供することにあると語った。また、同性に引かれる経験をしたことがあると明かしたロバーツ氏は、キリストの愛によって変えられたことを回想し、次のように話した。

「保守派の人々は、悔い改めや聖性を重んじる傾向があります。しかし私たちは、キリストが私たちの元に来られて、与えてくださった素晴らしい関係よりも、道徳的な規則に重点を置き過ぎることが多過ぎるのです」

「私は突然、キリスト教的道徳観に心を奪われ、興奮したわけではありません。私が心を奪われ、興奮したのはキリストです。私はキリストを愛しました。そして、キリストを愛しているからこそ、キリストのために生きたいと思ったのです。ですから、私たちはキリスト教的道徳観を第一に世界に提供する必要があるのではなく、聖書の物語、つまり愛の物語を提供する必要があるのです」

「兄弟姉妹の皆さん、道徳を説くだけではいけません。もちろん、説教で非難を言うだけでもいけません。キリストの御名の栄光のために、キリストを説き、キリストを生きましょう」

講演の後半には、異なる信念や慣習を持つ人々との関わり方を意識するよう求めた。

「そのような人々は西欧だけ、非西欧だけにいるわけではありません。この会議にもいます。皆さんの国にもいます。皆さんの教会にもいます。そして、あまりにも多くの人々が、拒絶されることを恐れ、自分たちが感じている苦悩について率直に話すことができないと感じているのです」

「兄弟姉妹の皆さん、教会でこれらの問題について語る際は常に、あなたが話題にしている人々がその場にいることを忘れないでください。あなたが話すときの口調や態度は、正直に心を開いて話すように相手を促すものでしょうか。それとも、恥や罪悪感の温床となるだけの秘密で孤独な立場へと相手を追い込むものでしょうか」

性の革命の影響が至る所で見られる中、ロバーツ氏は、キリスト者が安住できる場所は世界のどこにもないだろうと語った。そして、全ての教会が、変化に対応する準備を整えることが急務だとした。

「私たちの教会は、何としても沈黙を破る必要があります。私たちには、共有すべき良き知らせがあるのです」

キリスト教的道徳観の押し付けや非難ではなく 教会は「性」の問題に聖書的な応答を
福音派を中心に世界200以上の国・地域から約5千人のキリスト教指導者が参加して開かれた第4回ローザンヌ世界宣教会議の様子=9月22日(写真:同上)

その上で、性の革命がより進む西欧で、聖書に忠実であり続けようとしているキリスト者のために、非西欧のキリスト者が祈るよう促した。また同じく、非西欧のキリスト者が聖書に忠実であり続けることができるように、西欧のキリスト者が祈るように呼びかけた。

ロバーツ氏はまた、妥協という誘惑に屈しないよう教会に警鐘を鳴らした。世の中に迎合する修正主義的な教会は「衰退末期にある」と警告し、そのような「適応」は宣教的に非効率であるばかりでなく、神学的整合性も欠いているとした。

第4回ローザンヌ世界宣教会議は、米大衆伝道者の故ビリー・グラハム氏の呼びかけで生まれた福音派の世界宣教ネットワーク「ローザンヌ運動」の4回目の世界大会。1974年にスイス・ローザンヌで第1回大会が開かれたことで、この呼称が付けられた。今大会は、2010年に南アフリカ・ケープタウンで開かれた第3回大会以来14年ぶりの大会で、ローザンヌ運動誕生50周年の記念の大会でもあった。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:第4回ローザンヌ世界宣教会議ローザンヌ運動英国国教会福音主義(福音派)同性愛LGBTQ
  • ツイート

関連記事

  • ローザンヌ運動、「ソウル宣言」の同性愛に関する一部表現を修正

  • 英国の著名福音派伝道者、同性カップルの祝福認めた英国国教会を脱退

  • 英国国教会、同性カップルの祝福をさらに進める動き 総会で動議可決も懸念の声根深く

  • 米プロテスタント牧師の大半が同性婚に反対、主流派でも同性婚への支持が失速

  • アフリカン・メソジスト監督教会、総会で同性婚禁止を再確認

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.