Skip to main content
2025年9月16日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

ロシアに拘束されていたウクライナ人司祭2人、19カ月ぶりに解放 拷問を受けた可能性

2024年7月16日14時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ・ギリシャ典礼カトリック教会バチカンフランシスコ(ローマ教皇)ロシア
ロシアに拘束されていたウクライナ人司祭2人、19カ月ぶりに解放 拷問を受けた可能性+
解放されたイワン・レビツキー司祭(右から2人目)とボフダン・ゲレタ司祭(左から2人目)(写真:ウクライナ・ギリシャ典礼カトリック教会=UGCC)

ロシアに拘束されていたウクライナ・ギリシャ典礼カトリック教会(UGCC)のイワン・レビツキーとボフダン・ゲレタの両司祭が6月28日、約19カ月ぶりに解放された。バチカン(ローマ教皇庁)などの外交努力によって、捕虜交換が促進された成果だという。UGCCが同日、ホームページ(英語)で発表した。

2人は2022年11月26日、ロシアの占領下にあるウクライナ南部ベルディアンスクでロシア当局に逮捕されていた。

UGCCのトップであるスビアトスラフ・シェフチュク大司教は、ウクライナの国営ウクルリンフォルム通信に対し、「(2人が)定期的に拷問を受けている」という「極度に憂慮すべきしるし」を教会は受け取っていると述べた。

UGCCは発表で次のように伝えた。

「スビアトスラフ大司教は司祭2人の救出について、使徒座(バチカン)に深い感謝の意を表しました。大司教は、教皇フランシスコ、(バチカン国務長官の)ピエトロ・パロリン枢機卿、そしてバチカンの外交団全員に特別な感謝を伝えました。(イタリア・カトリック司教協議会会長の)マッテオ・ズッピ枢機卿と(駐ウクライナ教皇大使の)ビスバルダス・クルボカス大司教には、仲介に対する特別な感謝の意を表しました。これらの一人一人が、今回の解放の実現に多大に貢献されました」

米ナショナル・カトリック・レポーター紙(英語)によると、教皇は2人の解放を受け、公に感謝の意を表明した。

「ギリシャ典礼カトリック教会の司祭2人が解放されたことを神に感謝します」。教皇は6日、お告げの祈り(アンジェラスの祈り)でそう述べるとともに、全ての捕虜のために祈るよう呼びかけた。

司祭2人の支援者らによると、2人は教会に軍用品が不当に置かれていたことで逮捕され、武器の不法所持の罪に問われたという。

UGCCによると、2人は22年にロシアのウクライナ侵攻が始まった際、ロシアの占領地に留まることを選び、「占領下の人々の希望の光」として、ギリシャ典礼、ラテン典礼双方のカトリック教会のコミュニティーに奉仕した。

一方、UGCCは、「2人は逮捕され、その後、幾つかの軍用品が教会に仕掛けられ、武器の不法所持で告発されました。2人が犯してもいない犯罪の自白を引き出すために、容赦ない拷問を受けていたという報告があります」と指摘している。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は自身のX(旧ツイッター、英語)で、兵士90人と民間人10人が帰還したとし、そのうちの2人がビツキー、ゲレタの両司祭であったことを発表した。ゼレンスキー大統領は、2人の解放にバチカンが重要な役割を果たしたことを認め、感謝の意を伝えた。

ウクライナ最高会議(議会)人権委員会のドミトロ・ルビネツ氏は、ロシアの非政府系通信社であるインタファクス通信(英語)に対し、これはバチカンがウクライナ人成人の送還に直接関与した最初の例であり、さらなる民間人帰還のための新たな潜在的経路を示していると述べた。ルビネツ氏は、ロシアが1万4千人余りのウクライナ人を不法に拘束していると主張している。

ロシアの占領地では、ウクライナ人聖職者が拘束され、拷問を受けた事例が数多く報告されている。

非モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会(OCU)に所属していたステパン・ポドルチャク司祭は2月、ロシア内務省の過激主義対策センターの職員と思しき人物に拘束され、連行された2日後、ウクライナ南部ヘルソン州カランチャクの路上で、遺体となって発見された。遺体には拷問の痕があったとされる(関連記事:ロシア占領下のウクライナでキリスト教指導者らが拷問死 迫害の中に希望の兆しも)。

ルビネツ氏は2月、米首都ワシントンで開催された「国際信教の自由サミット」で、22年のウクライナ侵攻以来、ロシア軍と占領当局者はウクライナ人の民族的アイデンティティーを破壊する試みの一環として、少なくとも76件の宗教的迫害行為を行ったと述べた。ロシア軍がウクライナで殺害または捕虜にした聖職者や宗教指導者はこれまでに、少なくとも29人に上るという。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウクライナ・ギリシャ典礼カトリック教会バチカンフランシスコ(ローマ教皇)ロシア
  • ツイート

関連記事

  • ロシア正教会トップ議長の「世界ロシア人民評議会」、ウクライナ戦争を「聖戦」と宣言

  • ロシア占領下のウクライナでキリスト教指導者らが拷問死 迫害の中に希望の兆しも

  • 牧師の娘と生後4カ月の孫がロシアのドローン攻撃で死亡 ウクライナ南部オデーサ

  • ロシアの軍事侵攻から2年、在日ウクライナ正教会が合同祈祷会

  • 国連人権担当者、ウクライナの信教の自由に懸念表明 ロシア占領地域の宗教抑圧も指摘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.