Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

アメリカ長老教会、サラ・ヤング氏の世界的ベストセラー書を調査へ 禁書の可能性も

2024年6月22日23時51分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ長老教会(PCA)サラ・ヤング
サラ・ヤング+
サラ・ヤング氏(写真:ハーパーコリンズ・クリスチャン・パブリッシング)

アメリカ長老教会(PCA)は、宣教師であり作家の故サラ・ヤング氏のベストセラー書『わたしは決してあなたをひとりにしない』(原題:Jesus Calling)を調査し、結果次第ではPCAでの取り扱いを禁止する可能性のある議案を総会で承認した。

ヤング氏が昨年8月に77歳で亡くなってから1年もたたない中、PCAの総会代議員らは13日、PCAの2つの機関に対し、同書に関する調査を実施するよう要請する第33号議案の採決を行った。

議案は具体的には、PCAの弟子訓練ミニストリー委員会に対し、「この本が一般のクリスチャンにとって適切かどうか」を評価する報告書を作成するとともに、「以前、この本が書庫から撤去され、またそれ以来販売されていないことの理由を概説する」よう求めている。

さらに議案は、PCAの宣教団体で、ヤング氏が宣教師として所属していた「ミッション・トゥ・ザ・ワールド」に対し、団体としての「この本との関係」を調査し、「調査に照らし、この本とミッション・トゥ・ザ・ワールドの関係について、ミッション・トゥ・ザ・ワールドと総会が取るべき行動」を検討するよう求めた。

議案を巡る討論で発言した代議員は、ほとんどが反対の立場だったが、議案は最終的に、賛成947、反対834、棄権20で承認された。

フェイス長老教会(アラスカ州)のジェリド・クルリッシュ牧師は、議案に反対し、同書を巡る調査は「特段の目的のない調査」であり、「委員会の時間の無駄遣い」だと主張した。

「この本は、私の知る限り、PCAの誰も読んでいない本です。私たちの99・9パーセントは、サラ・ヤング氏がPCAのメンバーであったことすら知りませんでした。PCAでは使われておらず、PCAのどの機関からも出版されていない本なのです」

一方、アンティオキア長老教会(サウスカロライナ州)のザカリー・グロフ牧師は、議案に賛成し、次のように述べた。

「私が知っている限り、PCAには按手を受けている宣教長老(牧師)や治会長老の妻たちの中に、この本を読んでいる人がたくさんいます。私たちの委員会は、総会として、教会全体に影響するような重要な事柄を評価するのを助けるために存在します。この本は、恐らくPCAのメンバーの中で最も売れている本でしょう」

別の議案賛成者であるクライスト・ザ・キング・チャペル(フロリダ州)のチャック・ウィリアムズ牧師は、同書は彼が以前所属していた教会のグループに「破壊的な影響」を与えたと主張した。

「この本は、聖書の十分性を明確に否定しています。聖書は、神から召されてもいないのに神から語られたと主張する人々について、多くの警告を与えています」

アメリカ長老教会、サラ・ヤング氏の世界的ベストセー書を調査へ 禁書の可能性も
米バージニア州リッチモンドで開かれたアメリカ長老教会(PCA)の第51回総会の様子=13日(写真:クリスチャンポスト)

ヤング氏の夫で、宣教師として日本とオーストラリアに派遣され、夫妻で長年奉仕したスティーブン・ヤング牧師は、亡き妻の著作を擁護し、次のように語った。

「サラはイエスの謙遜な僕であり、自己の栄光を求めず、読者が唯一の救い主イエス・キリストを知り、深く愛するように祈っていました。彼女の著作は、聖書に何かを付け加えるものではなく、聖書を説明するものです。彼女はマルティン・ルターと共に立ち、自分の良心は神の言葉のとりこになっていると話していました」

「皆さんには私と共に、このような分裂を招きかねない議案を否決し、サラの著書を通して良い実が生まれ続けていることを神に感謝することに加わってくださるよう、心からお願いします」

ヤング氏は、2004年に発売された『わたしは決してあなたをひとりにしない』で最もよく知られている。同書は30以上の言語で翻訳されており、累計販売部数は世界で4500万部に上る。ヤング氏はまた続編的な著書を複数出版しており、13年には『わたしの希望があなたを永遠に守る』(原題:Jesus Today)で、18年には『わたしはいつもあなたとともに』(原題:Jesus Always)で、福音主義出版協会(ECPA)の最優秀キリスト教書賞を受賞している。

しかし、ヤング氏の著書には批判がないわけではない。その神秘的な内容や、神の啓示を受けたかのように誤解させる可能性があるとして懸念を示す者もいる。『ほんとうの天国』(原題:50 Days of Heaven)の著者であるキリスト教作家のランディ・アルコーン氏は18年、自身が主宰する宣教団体のホームページ(英語)で次のように述べている。

「『わたしは決してあなたをひとりにしない』の最大の問題は非常に単純です。すなわち、イエスは(同書に書かれた)これらの言葉を語っていないことです。もしこれらがイエスの言葉であれば、『わたしは決してあなたをひとりにしない』は聖書の一部となり、それは定義上、神の言葉となります」

「もし聖書と同じように、霊感を受けた信頼できるレベルのものではないのなら(実際そうではないのですが)、それは誤った主張をしていることになります。実際は、聖書的に正しいかどうかにかかわらず、この本は虚偽の上に成り立っているのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ長老教会(PCA)サラ・ヤング
  • ツイート

関連記事

  • アメリカ長老教会、同性愛者への按手禁止する教会憲法改正案を可決 今後各中会が審議へ

  • 米プリンストン神学校、ティモシー・ケラー牧師への授賞取りやめ 女性やLGBTの任職反対への抗議受け

  • キリスト教書店大賞、2024年のノミネート作品発表

  • ベストセラー本『クレイジーラブ』著者フランシス・チャン氏、宣教師としてアジアに移住へ

  • リック・ウォレン牧師のベストセラー『人生を導く5つの目的』 2章追加の改訂版が日本語で発売

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.