Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
エイブラハム・リンカーンの生涯

奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(16)弁護士を開業する

2024年4月3日17時53分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して+
エイブラハム・リンカーン(1863年撮影)

1837年。28歳のリンカーンは、弁護士を開業するためにスプリングフィールド市に移住した。まずは事務所を確保しなくてはならない。彼は大きな雑貨店の店主ジョシュア・スピードの所を訪ねた。

「はい、いらっしゃい。何を差し上げましょう?」「私はこの町に引っ越してきたばかりなんですが、夜具一式頂きたいんですが・・・」。しかし、リンカーンは一銭もお金を持っていなかった。

「どうしましたか?」「いや・・・実はお金を持ってないんです。気の毒な人の弁護をしてあげたくてこれから弁護士になるんですが、弁護料をもらってからこの代金をお支払いします」

スピードは、穴の開くほど相手を見つめていたが、突然大声で笑い出した。「あんたは面白い人だ。かわいそうな人の弁護をしたいと? 気に入ったね。よろしい。あんたが弁護士の仕事ができるように部屋を貸してあげよう。それから、夜具一式は私からあんたへの贈り物だ」。どういうわけか、すっかりリンカーンが気に入ってしまったスピードは、事務所と住居を兼ねて2階の空き部屋を貸してくれ、弁護料が入ってから家賃を払えばいいことになった。

こうして、この場所でリンカーンは法律事務所を開いたのだった。しかし、なかなかここを訪れる客はなく、一人の依頼人も来ない日が続いた。それでも、リンカーンは平気で、毎日勉強をしていた。そんなある日。州の役人が訪ねて来た。スピードに案内されたこの役人は、じろじろと部屋を眺めているきりで、なかなか用件を言わない。実はこの役人は、リンカーンがニューセーラムの郵便局長を務めていたとき、政府に未納になっている郵便料金17ドルの徴収に来たのだった。しかし、訪ねた先の本人の生活ぶりがあまりに貧しく惨めだったので、気の毒になってしまったのだった。

「何かご用でしょうか?」そう尋ねると、ようやく相手は口を開いた。「・・・いや、実は、私は政府の郵便料金徴収係でして・・・」。すぐにリンカーンは理解した。「ああ、やっと来てくれましたね。いつも1年おきにはきっと徴収してくださるのに。この4年ばかりちっとも来なかったので困っていました。どこへ行くにもこの17ドルの金を持って歩いていましたので」

リンカーンは安心したように、にこにこしながら古いカバンの底をかきまわし、古い靴下をつかみ出した。そして逆さにすると、銀貨や銅貨がゴロゴロと転がり出して足元に散らばった。彼は村の人たちが手紙を出すたびに局に収めた郵便料金を長い間保管していたのだった。そして、どんなに貧困に苦しめられても、これに手をつけずにいたのである。「リンカーンさん。あなたのように正直な人見たことありませんな」。役人は感心したように言って17ドルの領収書を置いて帰っていった。

ジョシュア・スピードは、ポンとリンカーンの肩をたたいた。「あなたは一文なしと言ったけれど、ちゃんと17ドルのお金を持っていたじゃありませんか」。すると、リンカーンは首を振って言った。「だって、あれは政府の公金ですよ。私個人の金じゃありません。私は、たとえ飢え死にしても、あのお金には手をつけたくなかったんです」

店に帰ったスピードは、首を振り振りつぶやいた。「ふうん。驚いたねえ。あんな正直な人もいたんだねえ。ああいう人には神様がついている。そうとも。だからひとたび運が向いてくると、とんとん拍子に出世して、どこまで登り詰めるか分からんぞ」。この時、スピードは何気なくこうつぶやいたのだが、まさかこの人物が将来、アメリカ合衆国の大統領になろうとは思ってもいなかった。

こうして、スプリングフィールドで弁護士を開業したリンカーンは、1842年メアリ・トッドと結婚。長男ロバートが生まれた。しかし、貧乏はいっそうひどくなった。リンカーンは「巡回裁判所」のあとに従って、村々、町々を巡り、人々の弁護をし、わずかな報酬で生計を立てねばならなかったのである。

妻となったメアリは、初めからこの点を不満とし、しばしば夫に文句を言ったものだが、リンカーンの「貧しい人に対する奉仕」の思いは少しも変わることがなかったのである。

*

<あとがき>

リンカーンはいよいよ弁護士を開業するために無一文のままスプリングフィールドに移住します。そして無謀にも見ず知らずの雑貨店に飛び込み、店主のジョシュア・スピードに部屋を貸してほしいと交渉します。

スピードは彼と話すうちに、すっかりこの男が気に入ってしまい、事務所と住居を兼ねて2階の空き部屋を貸してくれ、家賃は弁護料が入ってからでいいことになりました。さらに彼を驚かせたのは、リンカーンがかつて郵便局長をしていたとき、政府に未納となっていた17ドルの取り立てに訪れた役人に、ためておいたその金をきちんと払ったことでした。

スピードはこの時、リンカーンの誠実さに打たれると同時に、彼が将来アメリカ合衆国にとって偉大な指導者となることを予見したのでした。リンカーンはこのように無数の人々の援助によって政界に出て行くのですが、それというのも彼の心の中には常に社会の片隅で虐げられ、苦しんでいる人々に奉仕したいという強い思いがあり、それが人を動かしたからでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
  • ツイート

関連記事

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(15)虐げられる奴隷たち

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(14)「帽子郵便局」の局長

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(13)この胸を撃て!

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(12)親友を得る

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(11)ニューオーリンズの「奴隷市」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.