Skip to main content
2025年10月16日18時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

ビリー・グラハム氏の旧宅、牧師や宣教師のためのリトリートセンターに

2023年3月23日17時40分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビリー・グラハムカーク・キャメロンアメリカ
ビリー・グラハム氏の旧宅、牧師や宣教師のためのリトリートセンターに+
牧師や宣教師のためのリトリートセンター(修養施設)に生まれ変わったビリー・グラハムの旧宅(写真:Single Point Media)

世界的に有名な大衆伝道者、故ビリー・グラハム氏の米ノースカロライナ州モントリートにある旧宅が、地元の実業家やクリスチャン俳優らの協力によって、牧師や宣教師のためのリトリートセンター(修養施設)として活用されることになった。旧宅は、グラハム氏が自身の伝道活動において最も重要な時期に妻子と共に住んでいた場所だった。

グラハム氏の旧宅に開設されたのは「ビリーズ・ホーム・プレイス」。ウェブサイト(英語)によると、この計画を実現させたのは、同州シャーロットの実業家スティーブン・トーマス氏、クリスチャン俳優のカーク・キャメロン氏、グラハム氏の三女で作家、講演家のルース・グラハムさんの3人。

ウェブサイトは、この新しいリトリートセンターについて、「牧師たちの力を回復させる幾つかの体験を提供するとともに、神の御言葉に深く触れることを通して、信じる者たちが神の御心を発見することを助ける」施設だと説明。また、牧師や宣教師として20年以上奉仕してきた人々であれば、フォームに必要事項を記入することで、無料で利用できるとしている。

ルースさんは、グラハム氏が1940年代後半にこの旧宅を購入したときのことを、米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」に対し、次のように語っている。

「私の祖父母が住んでいた家の向かい側にあったので、この家が選ばれました。私が生まれたのは、家族がこの家に住んでいた時期です。ロサンゼルスクルセード(48年開催の伝道集会)や英国遠征(54年)もその頃でした。ここは全てが始まった場所なのです」

グラハム家は1957年にこの旧宅から引っ越したが、モントリートの町にとどまった。

旧宅はこの1年余り、貸別荘として利用されてきた。宿泊客は、コテージにあるオリジナルの家具、本、写真、思い出の品々を通して、グラハム家の若き日の家族生活を追体験することができた。木造2階建てで、今でも綺麗な状態に保たれており、絵のように美しい幾つかの散歩道や小川に囲まれている。

貸別荘となったのは、1年半前、難病を抱える娘の治療費を捻出するため、ルースさんが旧宅を売りに出したためだ。旧宅は初め、59万9千ドル(約7900万円)で売りに出されたが、オンライン不動産情報サイト「レッドフィン」(英語)によると、2021年9月1日に、当初の販売価格を大きく上回る75万ドル(約9900万円)で売却された(関連記事:ビリー・グラハム氏が家族と過ごした家売却へ、孫娘の難病治療費捻出のため)。

ビリーズ・ホーム・プレイスのウェブサイトは、次のように紹介している。

「キリスト教の歴史と福音の遺産に恵まれたこの質素な邸宅は、良く生きた一人の人物の遺物であるにとどまりません。むしろこの家は、グラハム博士の遺産を引き継ぐ役割を担っているのです。疲れた牧師や宣教師のための隠れ家、神の御顔を求めるための慰めです。ビリーズ・ホーム・プレイスは、そのために設立されたのです」

また、旧宅は神の油注ぎの象徴として機能し、神はこの場で、イエス・キリストの福音を世界に伝えるために「謙遜な僕(しもべ)」を用いることを選んだと指摘。グラハム氏は、2階の書斎にある小さな机で説教原稿を書いたり、勉強したりすることが多かったとし、その蔵書は、悔い改めない魂やキリストを必要とする人々のために祈ることに、グラハム氏が数えきれないほどの時間を費やしてきたかを示しているとしている。

グラハム氏はやがて「米国の牧師」と呼ばれるようになり、世界中の球場や競技場で伝道集会を行うようになる。しかし、ウェブサイトは、その初期の伝道活動は、山奥にあるこの地味な旧宅の暖炉やキッチンテーブルで展開されたのだと記している。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ビリー・グラハムカーク・キャメロンアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 終活本の決定版 ビリー・グラハム氏の遺言的著作『天のふるさとに近づきつつ―人生・信仰・終活―』

  • FBI、ビリー・グラハム関連の秘密資料公開 脅迫文など約500ページ

  • 現代教会はビリー・グラハム氏の「謙虚さ」に学ぶべき 15年寄り添ったドン・ウィルトン牧師

  • ビリー・グラハム氏の孫、伝道者のロッツ氏がコロナ感染 一時集中治療室に

  • 牧師は「ビリー・グラハム・ルール」を守るべき 米ライフウェイCEOが警鐘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.