Skip to main content
2025年8月18日12時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
同性愛・LGBTQ

英国の牧師、司祭らが「大いなる愛宣言」 結婚、性などに関する聖書的見解を支持

2022年12月7日15時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:結婚同性愛LGBTQイギリス
牧師らが「大いなる愛宣言」 結婚・性・アイデンティティーに関する聖書的見解を支持+
11月にロンドンで開催された「大いなる愛会議」の様子(写真:「大いなる愛宣言」の公式ツイッターより)

英国の牧師や司祭らがこのほど、結婚や性、アイデンティティーに関する聖書的見解を支持する「大いなる愛宣言(Greater Love Declaration)」(日本語訳)を発表した。署名者はこれまでに、牧師や司祭ら、教職者・牧会奉仕者だけで1300人を超え、それ以外で宣言に支持を表明する一般信徒らを含めると3千人を超えている。

宣言は、結婚を生涯続く男女の結び付きと定義し、「あらゆる性的欲求と指向は神聖である」とする考えを否定。これらの問題に対するキリスト教の伝統的立場を肯定している。その一方で、教職者や牧会奉仕者に対しては、同性に引かれる気持ちや、自身の性別への違和感に悩む人々について、差別的な扱いや他者と異なる扱いをせず、繊細に応じるよう求めている。

宣言の共同執筆者であるヨークトリニティー教会(国際長老教会)のマシュー・ロバーツ牧師は、宣言に対する幅広い支持について次のように語っている。

「これらの支持は、(宣言が)単に、結婚や性、アイデンティティーについての古典的、歴史的なキリスト教の教えを表明しただけに過ぎないということの反映です。しかしながら、私たちの教会では、周囲の文化とどのように関わり、これらの事柄について聖書が述べていることをどのように積極的に表現すべきかについて、人々が苦心しているのです」

「キリスト教の教えを法の力によって抑圧しようとする試みは明らかです。通常のキリスト教の子育てや牧会にも適用されるような幅広い転向療法の禁止が提案されているのです。イエスが教えているように、人生を律する上では性的な行動も含め、私たちは他者のために命を捨てるべきです。それはキリスト者にとって過激なメッセージではなく、むしろ私たちの世界のためであるはずです」

11月には、結婚や性、アイデンティティーに関する聖書の教えを支持するキリスト者を支援するために、「大いなる愛会議」がロンドンで開かれた。

共同執筆者の一人で、英国国教会の総会代議員であるジュリー・マクスウェル博士は、「傷ついた子ども時代:いかに子どもたちは、性的早熟によって傷つけられているか」と題して発題し、次のように述べた。

「結婚や性、アイデンティティーに関するキリスト教の教えが有害であると見なされることが、ますます多くなってきています。しかし、本当の害は、私たちの社会でますます顕著になっている子どもたちの性的早熟によってもたらされているのです」

「『大いなる愛宣言』は、神が意図された良き人間関係に自信を持てるよう、教会の指導者や親たちを励まし、力づけるものです」

一方、同じく共同執筆者の一人で、ノッティンガム聖ニコラス教会(英国国教会)で副牧師を務めるイアン・ポール司祭は、教会が結婚と性に関する教えについて、一貫した立場を示してきたのかを問いかけた。その上で、教会は受け身的であるよりも積極的である必要があると語った。

「多くの教会で起こったことの一つに、伝統的な結婚の形や家庭生活に対する文化的な圧力がかかってきたとき、奇妙な沈黙が生じたことが挙げられます。この問題が突然論議を呼ぶようになったため、教会はある種、油断してしまったのです。変化のスピードがあまりにも速かったこともあり、多くの教会は、この問題を教え、取り組むという点で追い付いていないのです」

「私たちは、あまりにも頻繁に受け身的になってしまいます。社会や文化で何かが起こったり、新聞に載ったりすると、それは間違っているとか、なぜそれに反対なのかを言いたくなります。私たちは、単にやってくるさまざまな事柄に反対するのではなく、『結婚や性、セクシュアリティー、人間関係についての肯定的な見方がここにあります』と、より積極的に語る必要があるのです」

■「大いなる愛宣言」日本語訳

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:結婚同性愛LGBTQイギリス
  • ツイート

関連記事

  • 牧師や司祭ら2500人以上が署名、「転向療法」禁止法案に反対 英国

  • 「性交は既婚の異性カップルの間のみ」 英国国教会の主教会が司牧声明

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 英国国教会「結婚後に性転換してもその結婚は有効」

  • 英国福音同盟、転向療法禁止法案に懸念表明「信教の自由に対する直接的な脅威」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.