Skip to main content
2025年11月6日23時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

楽しみ、学んで、社会貢献できる オレンジゴスペルツアー、3年ぶり全国9カ所で開催へ

2022年10月14日17時51分
  • ツイート
印刷
関連タグ:オレンジゴスペル打木希瑶子児童虐待家庭内暴力(DV)
楽しみ、学んで、社会貢献できる 「オレンジゴスペル」全国ツアー、3年ぶりに開催+
2019年のオレンジゴスペルツアー東京会場の様子=2019年10月23日、日本基督教団赤坂教会(東京都港区)で

子ども虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」の啓発イベントである「オレンジゴスペル」の全国ツアーが、10月29日から始まる。この2年間は新型コロナウイルスの影響で開けず、3年ぶりの開催。今年は7都府県9カ所を巡り、4カ所でゴスペルコンサート、5カ所で支援イベントを行う。

オレンジゴスペルの企画者である米ニューヨーク在住の音楽プロデューサー、打木希瑶子さんが来日出演するほか、米国やカナダでゴスペルアーティストとして活動するダニー・イーソンがビデオ出演。その他、国内で活躍するさまざまなアーティストが出演し、開催地の市議らが登壇するトークショーも行われる。

「合唱のように、子育てもみんなで!」がコンセプトのオレンジゴスペルが始まったのは2011年。打木さんはその7年前、当時11歳だった息子を連れて渡米。米国人男性と結婚するが、家庭内暴力(DV)被害に遭う。身寄りのない海外での思いがけない出来事で、うつ病を発症。プロデューサー業は休止せざるを得ず、一時はホームレス状態に陥った。

自殺願望に悩まされながらもカウンセリングを受け、夫との裁判を行う中、DV加害者もまた、幼少期に虐待などの被害に遭っている可能性が高いことを知ったという。DV撲滅のために立ち上がった打木さんは、国内外で講演・執筆活動を開始。日本では市民ボランティアと共にオレンジゴスペルを立ち上げた。

楽しみ、学んで、社会貢献できる 「オレンジゴスペル」全国ツアー、3年ぶりに開催
ビデオ出演するダニー・イーソン。ニューヨーク・ブルックリン出身のゴスペルアーティスト。1992年に、当時は珍しかった市民クワイアを結成。当初は7人のメンバーだったが、翌年には120人を超えるマスクワイアとなった伝説的クワイアのリーダーでもある。(写真:オレンジゴスペル実行委員会)

ツアーで巡る各地のイベントは、地元の有志が実行委員会を結成して企画しており、それぞれ出演者や内容は異なる。

ツアー初日に名古屋グレイスキリスト教会(名古屋市西区)で行われる支援イベントには、NHKにも出演経験があり盲目のアーティストとして活躍する木下航志や、2016年に米国でCDデビューした和洋混成バンド「Neo Japanesque」らが出演。東京と大阪で行う支援イベントでは、ニューヨークで長年にわたって音楽プロデューサーとして活動している打木さんが、「音楽を仕事にする」をテーマに講演する。

楽しみ、学んで、社会貢献できる 「オレンジゴスペル」全国ツアー、3年ぶりに開催
今年は、名古屋グレイスキリスト教会(名古屋市西区)で行われる支援イベントに出演する木下航志 ©Orange Gospel 2016

ゴスペルコンサートは、大阪会場では久野久美子、東京会場ではMARISAや塩谷美和、新潟会場では片桐晴海やライトハウス・バプティスト・チャーチ(新潟市)の牧師でもある Rev.Taisuke ら、国内で活躍するゴスペルアーティストが出演する。また、ニューヨークのレコードレーベル「Pure Soul Music」に所属するソウルシンガーのNobは、大阪、愛媛、東京、新潟の4会場全てに出演する。

イベントの中には、打木さんとゲストによるトークショーが行われるものもある。ゴスペルコンサートの愛媛会場では松山市の田中エリナ市議が、千葉県の支援イベントでは同県流山市の近藤みほ市議が登壇。子育てしやすい環境づくりを進め、少子化問題を食い止めるために皆で何ができるのかなどを語り合う。

楽しみ、学んで、社会貢献できる 「オレンジゴスペル」全国ツアー、3年ぶりに開催
トークショーの様子。右端がオレンジゴスペルの企画者である打木希瑶子さん(写真:オレンジゴスペル実行委員会)

イベントの参加者は、小さな子どもからシニア世代までさまざま。イベント最後に、オレンジゴスペルの応援歌となっている「Don't Give Up」を参加者全員で合唱する光景は感動的で、涙を流す人もいるという。

一方、性別で見ると、これまでの参加者は約8割が女性。「子育ては女性だけの仕事ではありません。男性の子育てへの関心度を高める必要があります」として、今年は男性の参加者増を目指している。

ツアーは、オレンジリボン運動を推進している認定NPO法人「児童虐待防止全国ネットワーク」との共催で行われ、各会場ではオレンジリボン運動の啓発グッズも配布される。

楽しみ、学んで、社会貢献できる 「オレンジゴスペル」全国ツアー、3年ぶりに開催
2016年のオレンジゴスペルツアーに来日出演したナンシー・ジャクソン・ジョンソン ©Orange Gospel 2016

オレンジゴスペル実行委員会は、一流の音楽を楽しみ、トークショーや講演から学び、社会貢献もできるイベントだとして、多くの参加を呼びかけている。

また、賛同者からは寄付も募っており、各会場では募金箱を配布する予定。寄付は、銀行振り込みでも受け付けている。この他、年間1万円(または年間100ドル)の個人サポーターや、年間10万円の企業サポーターも募集している。

ツアーの日程や出演者、チケットの購入、サポーターについてなど詳細は、オレンジゴスペルの公式サイトを。

■ オレンジゴスペル公式PR動画

関連タグ:オレンジゴスペル打木希瑶子児童虐待家庭内暴力(DV)
  • ツイート

関連記事

  • 「オレンジゴスペル」を知ってください!(1)自殺願望から私を救ってくれた「オレンジリボン運動」

  • 「合唱のように、子育てもみんなで!」 東京の教会で児童虐待防止のゴスペルコンサート

  • 豪華ゴスペルシンガーたちが一夜限りの夢の共演! オレンジゴスペルツアー・ファイナル

  • 児童福祉法・児童虐待防止法の改正を受けて(1)チャイルド・プロテクション・チームから学べること 千葉敦志

  • 子どもたちをどう守るか―児童福祉の現場から(1)数字で見る虐待の現状と現場の実情

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.