Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

元議長による性的暴行事案も 米南部バプテスト連盟、性的虐待の調査報告書を発表

2022年5月30日16時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:南部バプテスト連盟(SBC)性暴力・性虐待アメリカ
南部バプテスト連盟/SBC+
南部バプテスト連盟(SBC)の2019年の年次総会の様子(写真:Van Payne)

米最大のプロテスタント教団「南部バプテスト連盟」(SBC)の性的虐待に関する独立調査の結果が22日、発表された。調査は、米調査コンサルティング会社「ガイドポスト・ソリューションズ」によって行われ、公開された報告書(英語)は288ページに及ぶ。教団の元議長による性的暴行事案も含まれており、現執行部は調査結果に「深い悲しみ」を表明するとともに、再発防止や被害者支援の改善などを約束した。

ガイドポスト社は報告書で、SBCの執行委員会の一部の指導者と外部の弁護士が長年にわたり、教団内の性的虐待問題に対する対応をコントロールしていたと指摘。性的虐待の申し立てや訴訟に関する情報を厳密に管理し、「SBCの責任を回避することだけに集中し、他の検討事項を排除していた」とし、長年にわたる隠蔽体質を問題視した。

報告書は、2008年から10年までSBCの議長を務めたジョニー・ハント氏が、SBC所属の牧師の妻に対し、性的な暴行を加えたとされる事案も詳述している。牧師と妻である被害女性は共に、現在69歳のハント氏よりも24歳若く、2人はハント氏を「霊的な父」として尊敬していたという。

ハント氏は、10年6月に開催されたSBCの年次総会で、議長退任後のサバティカル(長期休暇)期間となる同年7月に滞在先のフロリダ州のビーチを訪れるよう2人を招待。滞在先で、女性の容姿について不適切な発言を行ったり、性的な内容のコメントをしたりしたほか、手の甲へのキスなど、女性が抵抗感を感じる接触をした上、2人きりになった室内で性的暴行を加えたとされる。

報告書の公開を受け、執行委員会のローランド・スレイド委員長とウィリー・マクローリン暫定議長兼最高責任者(CEO)は共同で声明(英語)を発表。「私たちはこの調査結果を受け、深く悲しんでいます。教会で性的虐待が再発することを防ぎ、(性的虐待に対する)対応とケアを改善し、報告の障害を取り除き、来月アナハイムで行われる年次総会の代議員たちの意志に応えるために、できる限りのことをすることを約束します」と述べた。

ガイドポスト社による調査は、2000年1月1日から21年6月14日までを対象に行われ、6月14~15日にカリフォルニア州アナハイムで開催されるSBCの年次総会に先立って公表されることが決まっていた。

執行委員会は24日、報告書の内容を受けた臨時会議を開催。米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)によると、スレイド委員長は冒頭、「私たちは今、より良い行動を取らなければなりません。まず、私たちがすべきことは、神に立ち返ることです。起きたこと、分かったことに対する、私たちのいらだち、怒り、傷、恥じ入る思いを神に表現する必要があります。神はそれらを取り扱ってくださるほど大きな存在なのです」と語った。

マクローリン暫定議長兼CEOは被害者に謝罪した上で、「今こそ(教団の)文化を変える時です」と語った。「この瞬間から、私たちはオープンで、透明であることに積極的になる必要があります。それが、私たちが最低限しなければならないことです」と語った。

SBCのエド・リットン議長は、執行委員会が迅速に対応する必要性を強調。「世界が見ていることを意識する必要があります」「(SBCには)大きな過ちがあったのです」と述べ、「正しいことを行うこのような機会は二度とありません」とし、教団として再び対応を誤ってはならないと訴えた。

この臨時会議では、執行委員会で当時、副議長兼法律顧問を務めていたオーガスト・ボトー氏による06年の発言を含め、被害者を傷つける内容の過去の一切の発言を取り下げることを決定した。ボトー氏は当時、「私たち(執行委員会と被害者の支援者)の間で議論を続けることは、前向きでも実りあるものでもありません」などと述べていたとされる。

執行委員会はこの日に発表した声明(英語)で、ボトー氏による発言を「全面的に拒否」し、「この立場を是正し、被害者の声に心を込めて耳を傾けてこなかったことを公に悔い改めます」と表明。「被害者と関わることは、私たちの連盟を性的虐待の惨劇から癒やし、愛する人、その家族、そして私たちの教会のネットワークに継続的に(性的虐待の)影響を与えないようにするための重要なステップだと見なしていることを明確にします」とした。

今回の報告書では、ボトー氏の下で働いていた執行委員会の元スタッフが07年以降、性的虐待で逮捕・告訴されるなどしたSBC所属の牧師らの情報を収集し、リスト化していたことも判明した。執行委員会はこのリストの公表も決定。26日には、被害者の氏名や性的虐待とは無関係の事案、無罪になった事案などは黒塗りにした上で公表された。205ページに及ぶリスト(英語)は、報道をベースに作成されたもので、虐待者の氏名や報道された年、事案の概要、関連する州などがまとめられており、SBCとの関連が確認されていないバプテスト派の牧師らも含まれている。

執行委員会はこの他、ボトー氏および報告書に記載された他の人々の退職金の取り消しについても検討している。

関連タグ:南部バプテスト連盟(SBC)性暴力・性虐待アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 南部バプテスト連盟で性的虐待、被害者700人以上 米最大のプロテスタント教派

  • 米南部バプテスト連盟、1年間で会員40万人超の減少 過去最悪

  • フランスのカトリック教会、70年間で聖職者3千人余りが性的虐待 独立調査委が発表

  • ラビ・ザカリアス国際宣教団、創設者の性的虐待問題で大幅な組織再編 名称も変更へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.