Skip to main content
2025年8月19日06時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 教団・教会
ウクライナ侵攻

教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

2022年5月21日10時43分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:グレース宣教会ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ウクライナ
教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告+
メドレー曲からジャズ調のアレンジ曲、聖歌まで、さまざまな楽曲をピアノで奏でたグレース宣教会音楽教師のドリーン・アイビー氏=18日、グレース大聖堂(大阪府八尾市)で

ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、すでに3カ月がたとうとする中、その影響は次第に世界各地に拡大しつつある。そんな事態を憂慮し、グレース宣教会(大阪府八尾市、藤崎秀雄代表牧師)は18日、「ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催した。平日夜のイベントにもかかわらず、100人近くが参加。グレース宣教会音楽教師のドリーン・アイビー氏が、さまざまな楽曲をピアノ演奏し、ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)のスタッフとして、ポーランドのウクライナ国境付近で難民支援を行ってきたシン・オクチョル氏が現地の様子を報告した。

当初は、ゴスペルシンガーのバネッサ・マドックスさんが米国から来日し、メインゲストとして出演する予定だった。しかし、来日3日前に新型コロナウイルスに感染。アイビー氏が急きょ、メインゲストを担うことになった。

感染症対策のため、事前に入場整理券を配布する形式にしており、出演者変更によるキャンセルが懸念されたが、それもほとんどなく、当日はほぼ計画通りの100人近い参加者が与えられた。教会員の中には、オンラインで視聴した人も多くいたという。

コンサートの冒頭には、市内でウクライナ人道危機救援金の受け付けを行っている八尾市の大松桂右(だいまつ・けいすけ)市長があいさつ。続いて、来日がかなわなかったマドックスさんからのビデオレターが流された。アイビー氏は、メドレー曲からジャズ調のアレンジ曲、聖歌まで、さまざまな楽曲を繰り出して聴衆を魅了。その中でも、「ウクライナのために」として奏でられた一曲(以下の動画)は白眉だった。

まさに、この日、この時にこそ演奏されるべき曲だった。感動のうちにあっという間に30分近くが過ぎ、会場にあふれる拍手と共に音楽パートは幕を閉じた。

その後、シン氏が30枚以上のスライドを用いて、現地の様子やハンガーゼロの活動を報告した。時に力を込め、平和を願う熱い思いを語尾ににじませながら、まるで礼拝のメッセージを語るような熱さで、約30分にわたり語ってくれたシン氏の報告は、とても印象深いものだった。

特に心に残ったのは、「このまま戦争状態が続くと、世界はどうなるか」という話。シン氏はこう語った。

「ご存じのように、ウクライナとロシアは世界の小麦の3分の1を賄っています。これが戦争によって輸出できなくなると、困るのはアフリカの貧しい国々です。小麦が手に入らない。すると内戦や内乱が起こる可能性があります。世界が混乱に陥るのです」

教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告
現地の様子を報告するハンガーゼロのシン氏=同上

世界は一つであり、ウクライナでの戦争は決して対岸の火事ではないことを示す内容だった。また、現地は新型コロナウイルスによる混乱に加え、さらに戦争という惨事に見舞われる二重の苦しみにあり、保健衛生面、また特に子どもたちは精神面においても、多くの支援を必要としていることを知ることができた。

参加者の声を幾つか紹介したい。

「ウクライナ情勢はテレビでしか知ることができませんでしたが、実際に現地に行かれた人の話を聞いて、本当に深刻なのだと感じました。これからも支援を続けていきたいです」

「素晴らしい音楽と現実的なレポート。そのどちらにも感動しました。私たちは手をこまねいていてはいけないと思わされました」

「自分には関係ないと、どこかで思っていた気がします。反省しています」

教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告
コンサートの冒頭にあいさつをする八尾市の大松市長=同上

いまだに終息の兆しすら見えない中、私たちはできる限りの支援を、見える形で行いたいものである。人々の善意が形を伴い、今必要としているところに届けられるように、そして一日も早く「平和」が実現するように、私たちもできることをしていきたい。そう思わされたコンサートであった。

グレース宣教会は7月末には、ユースメンバーが中心となって企画するウクライナ支援イベントを計画している。またハンガーゼロは、ウクライナ支援のための緊急募金を行っている。詳しくは、ホームページを見ていただきたい。

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

関連タグ:グレース宣教会ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • ウクライナ侵攻は「平和と普遍的な人道を毀損」 東方キリスト教研究者らが共同声明

  • ゼレンスキー大統領、復活祭にメッセージ 「唯一の神よ、ウクライナをお救いください」

  • 英キリスト教支援団体、ウクライナにトラウマキット1万個寄贈

  • ウクライナ現地で支援活動するカトリック神父ら、日本のNPO主催イベントで報告

  • モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会、侵攻後に28教会・修道院が離脱

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月19日):ガーナのレレミ族のために祈ろう

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.