Skip to main content
2025年9月3日09時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東

アフガニスタンのクリスチャン工芸家、タリバン統治下の暮らし語る

2022年2月14日16時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アフガニスタンタリバンオープンドアーズ
タリバン/アフガニスタン/カブール+
アフガニスタンの首都カブールを高機動多用途装輪車両に乗って巡回するタリバン兵=2021年8月17日(写真:ボイス・オブ・アメリカ)

アフガニスタンのクリスチャン伝統工芸家であるシャリフラーさん(仮名)は、一部の人を除いて自身の信仰を秘密にしている。

シャリフラーさんは、クリスチャンの仲間と小さなグループを作っているが、そのうちの多くは彼の工房で共に働くための訓練を受けている。彼らは長年にわたり、スケッチや古代のデザインを用いて美しい芸術作品を制作している。

「鳥が聖霊や自由を表現していることがよくあります。また、羊は私たち(クリスチャン)を表現しており、バラはイエス様を表現しています。時にはデザインの中に密かに十字架を描写することもあります」

ここ20年間、タリバン復権に対する恐れが常に彼らの脳裏にあった。それでも彼らは密かに伝道を続けてきた。

昨年8月にタリバンが政権を奪還した際、シャリフラーさんの仕事は行き詰まった。

「半年前にタリバンが戻ってきました」とシャリフラーさんは振り返る。「数週間もたたないうちに、首都にある工芸店の多くは展示されている工芸品に使われているデザインに関して(タリバンから)警告されました」

「タリバンは、自分たちのイデオロギーを至る所に反映させたいのです。色彩豊かなもの、命や希望を表現したしるしはすべて消し去られ、タリバンのスローガンに置き換えられてしまいました」

「(タリバンの)男たちがはしごに登り、美しいものや希望に満ちたあらゆるものにペンキを塗るのを見ました」とシャリフラーさんはため息をつく。タリバンの再支配後、美しいものはすべて「ムルダッド」(背教者)のもの、汚れたものと見なされるようになった。つまりそれは、「西側の友人」のもの、「カーフィル」(不信心者)のものと見なされるのだった。

「タリバンは私たちの魂と霊を殺しています。私たちを銃で撃つ必要はありません。なぜなら、それ(キリスト教の要素を消し去ること)は痛みとつらさをもたらすからです。彼らは、美しいものをすべて取り去ることによって、私たちの子どもたちの魂を殺しているのです」

シャリフラーさんのビジネスは一時的に休業しているが、タリバンが美の記憶を消し去ったとしても、シャリフラーさんとその仲間は、何らかの形で仕事を続ける決意をしている。

「彼らは私たちを止めようとするかもしれませんが、私には希望があります。私たちは多くの人々を訓練し、美しいものを創作できるようにしたからです。すでに動き始めた美と希望のムーブメントを止めることはできないと思います。私たちは、一番弱い立場にある人々にスキルを教え、想像力を働かせて創作できるようにしました」とシャリフラーさんは胸を張る。

オープンドアーズが世界で迫害のひどい50カ国をまとめた「ワールド・ウォッチ・リスト」(2022年版)によると、アフガニスタンはタリバン復権後、世界で最も迫害が激しい国となった(関連記事:北朝鮮、世界最悪の迫害国から外れる 2022年版「ワールド・ウォッチ・リスト」発表)。

アフガニスタンのクリスチャンの多くは、イスラム教からの改宗者であるため、公然と信仰を実践することができない。タリバンの復権に伴い、キリスト教改宗者への圧力は飛躍的に高まり、多くの改宗者が人里離れた農村部に身を隠すか、国外に逃亡している。

オープンドアーズの現地担当者によると、アフガニスタンにとどまっているキリスト教改宗者は、イスラム教徒を演じる以外に選択肢はない。もしクリスチャンの女性が被り物をつけないことを選ぶなら、意図せずして人目を引くことになる。気付かれた場合、キリスト教改宗者は厳罰を受けることになる。イスラム信仰から離れれば死刑に処せられるのだ。

シャリフラーさんが最も心配しているのは、タリバンのシンパの可能性が疑われる義兄の存在だ。「私の妻はとても優れた芸術家ですが、義兄は妻のところにやってきては妻の絵をみな破って妻を傷つけました」とシャリフラーさんは話す。義兄は「君たちは人生を謳歌(おうか)し過ぎている。いつかタリバンが戻ってくるのだから、こんなものは全部壊した方がいいんだ」とよく話していたという。そして今や、実際にその日が来ることになった。

「彼(義兄)が私たちの作品を燃やす誘惑に駆られないよう、神が(義兄を)遠ざけてくれることを祈っています」

シャリフラーさんは自身の家族がキリスト教に改宗したことについて語った。「イエス様が夢の中で私たちのところに来て、私たちの想像力を開いてくださいました。その扉はずっと開かれていて、決して閉ざされることはありません。私たちはその希望を決して封印することはありません」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アフガニスタンタリバンオープンドアーズ
  • ツイート

関連記事

  • アフガン人支援する元米軍特殊部隊将校の宣教師「30~40人が処刑される写真見た」

  • アジアの宗教者、アフガニスタン情勢受けメッセージ 「祈り、行動を続けていく」

  • アフガニスタンからキリスト教徒1200人救出 民間からの寄付金で

  • 中村哲医師が講演 「アフガニスタンの歴史、決してひとごとではない」

  • ローマ教皇、アフガニスタンのために祈りと断食を呼び掛ける

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月3日):スーダンのリグリ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.