Skip to main content
2025年11月12日19時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

英リバプールテロ事件、キリスト教に改宗していた容疑者に洗礼施した大聖堂が声明

2021年11月22日18時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:英国国教会難民イギリスイラク
英リバプールテロ事件、キリスト教に改宗した容疑者に洗礼施した大聖堂が声明+
英国国教会のリバプール大聖堂(写真:Mark L MacDonald)

英中部リバプールで発生したテロ事件で、難民申請者の容疑者を受け入れ、キリスト教に改宗させていたリバプール大聖堂(英国国教会)が声明を発表し、各所から非難を受ける中、難民申請者に対する奉仕活動は継続することを表明した。

事件は、英国の戦没者追悼記念日であった14日午前、リバプール女性病院前で発生。現場から10分ほど離れた場所でタクシーに乗車したイラク出身のエマド・アル・スウェールミーン容疑者(32)=死亡=が、病院前に停車したタクシー内で自爆したとみられている。運転手は負傷したものの、脱出に成功。その他の被害者は出なかった。警察は、動機が明らかではないとしながらも、状況からテロと断定した。

リバプール大聖堂は、アル・スウェールミーン容疑者の行動について「恐怖を感じた」とし、ホームページに掲載した声明(英語)で次のように述べた。

「大聖堂の主席司祭と聖堂参事会は、14日に起きた事件の自爆テロ犯が、私たちの信仰コミュニティーに関係していたという知らせにとてもショックを受けています」

「私たちは、この人物の動機を推測することはできません。しかし、個人の行動がコミュニティー全体を反映するものではないことは明らかであり、私たちは平和のために働く市や国のすべての人々と団結し、この困難にあるリバプールのために祈り続けていきます」

アル・スウェールミーン容疑者は2014年に英国に到着し難民申請をしたが、受理されなかったことが明らかになっている。

英BBC(英語)によると、リバプール大聖堂で15年に洗礼を受け、17年には堅信礼を受けたが、大聖堂はその翌年から容疑者と連絡が取れなくなった。しかし、難民申請者のためのキリスト教講座で知り合い、一時自宅に泊めていたこともある教会職員のマルコルム・ヒッチコット氏は、アル・スウェールミーン容疑者が「本物のクリスチャン」であったと信じていると語った。

また、アル・スウェールミーン容疑者が17年から19年まで通っていたリバプール北部のファザカーリーにあるエマニュエル教会(英国国教会)の信徒たちは、容疑者が教会のケーキ販売のためにケーキを焼く奉仕をするなどしており、「献身的なクリスチャン」だったとコメント。同教会のマイク・ヒンドリー司祭は、精神疾患を抱えていたが、それを隠すことはなく、「本当に親切な人」だったと述べた。

自爆テロ事件の容疑者がキリスト教に改宗していたことは、容疑者が難民申請制度を「悪用」することを、教会が間接的に手助けしたのではないかという疑いを起こさせた。

英チャーチ・タイムズ紙(英語)によると、リバプール大聖堂はこれに対し、難民申請を支援するという決定は軽々しくなされたものではなく、難民申請者への奉仕活動は継続していくとして、次のように述べた。

「難民申請者への奉仕活動は、イエスの教えに従い、困っている人に衣服や食事を与えて人々を受け入れる手段の一つです。難民申請者を信仰コミュニティーに迎え入れることは、私たちが取り組んでいる奉仕の手段の一つなのです」

「リバプール大聖堂は、ある人が信仰への真の熱意を表明しているかどうかを見極めるための確かなプロセスを開発してきました。このプロセスには、定期的な集会への出席や、認定キリスト教基礎コースへの参加が含まれています。私たちは、難民申請の支援を検討する前に、最低でも2年間、コミュニティーと密接な関係を保つことを要求しています」

関連タグ:英国国教会難民イギリスイラク
  • ツイート

関連記事

  • 英下院議員、教会で刺され死亡 警察はテロと断定

  • チャプレンが振り返る9・11テロ、跡地「グラウンド・ゼロ」で何百人もの遺族に奉仕

  • カンタベリー大主教、連続爆破テロの被害教会訪問 「スリランカの平和のために祈りを」

  • 「教会にいると平安を感じる」 レバノンで多くのシリア人難民がキリストの元に

  • 視聴覚障がいのイラク人難民男性、聖書87章を暗記

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.