Skip to main content
2022年5月19日18時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

霊・魂・体(5)魂:心、考え方、感情(3) 加治太郎

2021年9月18日17時51分 コラムニスト : 加治太郎
  • ツイート
印刷
関連タグ:加治太郎
霊・魂・体(5)魂:心、考え方、感情(3) 加治太郎+

今回も引き続き、「霊・魂・体」の魂に関してお話を続けたいと思います。私たちの信仰生活を決定付けると言っても言い過ぎではない、魂、つまり、心、考え方、感情をどのようにして養い、神様が喜ばれる正しい決断をし続け、豊かな、栄える信仰生活をこの世の中でも歩み続けることができるのでしょうか。次回からの体にもつながりますが、私たちはどのような姿勢でお祈りをしているでしょうか。より良いお祈りの仕方があるのです。その祈りは神様を通して知り、学ぶことができます。

「神は『光あれ』と言われた。すると光があった」(創世記1:3)

私は日本各地の多くのクリスチャンの方々と出会い、交わり、信仰を分かち合う機会に恵まれました。その中で、多くの信徒たちは、神様に動いていただくために、何とか頑張って必死で祈るという姿勢でお祈りをしていました。私もそのようにお祈りしていました。遠く、高い所におられる神様に、何とか動いていただこうと必死でお祈りしていたときを思い出します。外から見ると、何と素晴らしく熱心な信仰の持ち主だろうと見られていたと思います。断食を通してさらに気分が高揚し、いよいよ自分の信仰の見せ所であるかのように振舞っていたときもありました。しかし実際には、熱心な信仰とは正反対であったことが分かったのです。なぜでしょうか。おそらくほとんどのクリスチャンがこの状況に気付かず、ブレイクスルーを体験できずに苦しんでいるのも、私は知っています。

まず、神様が天地万物を創造されたときには、どのようにされたでしょうか。神様は、光が創造されるように「光あれ」と御言葉を発せられました。私たち人間も、神様に似せて創造されていますから(参照・創世記1:27)、同じように命令口調で言葉を発することによって、物事が成就されるのを見ることができるのです。このような説明を読むと、いよいよおかしくなってきたなと思われる方がおられるかもしれません。しかし、本当におかしいのは私の考え方でしょうか。聖書で書かれている神様は、請い求めるのではなく、権威をもって命じ、物事を創造されたのです。さらには、神様は私たちに、神様のように振る舞うようにと聖書を通して教えられています。

「こうして、あなたがたは、神に愛されている子供として、神にならう者になりなさい」(エペソ5:1)

会社の嫌な人間関係に置かれたときに、私たちはどのようにお祈りするでしょうか。「神様、どうか私を助けてください! あの嫌な人が、別の部署に異動になりますように!」とお祈りすることが間違っているとは言いません。正直な気持ちを伝える祈りもあるでしょう。しかし、キリストが十字架に架けられ、勝利者以上の存在である(参照・ローマ8:37)現代の信徒たちには、もっと素晴らしいお約束、神様の権威が与えられているのです(参照・ルカ10:19)。つまり、「私に悪態を付く、会社の人々に取り付く悪魔よ、離れなさい!」と祈り、命じることが、神様が私たちにご期待されている祈りなのです。私たちの敵は人間ではなく悪霊であり、暗闇の権威なのです(参照・エペソ6:2)。どんなに嫌な相手でも、その人を取り巻く悪の力が私たちの敵であり、その敵は私たちの足元で神様により潰されている(参照・ローマ16:20)のであれば、私たちの心は守られます。私たちは、キリストと共に天の領域で座し、安らいでいるのです(参照・エペソ2:6)。このようにして考え方を変えると、豊かな信仰生活の鍵は、私たちの考え方を変えることにあるのがお分かりでしょう。勝利者以上の存在として歩み続けましょう。そしてどんなに嫌な人にも、良い心をもって接することができるようになるのです。信徒たちのすべきことは、目の前に立ちはだかる山が動くように山に命じることです。神様任せにするのではないのです。神様に与えられた権威を用いることなのです。

「よく聞いておくがよい。だれでもこの山に、動き出して、海の中にはいれと言い、その言ったことは必ず成ると、心に疑わないで信じるなら、そのとおりに成るであろう」(マルコ11:23)

神様任せにしない祈りを奨励していることを読み、さらにおかしい方向に進んでいると感じる方がいるかもしれません。しかし、そのような方々にお勧めするのは、キリストがどのようにお祈りをされたかを聖書で確認することです。前述の通り、神様に倣うように信徒たちは教えられていますから、キリストが人々を癒やされたように、経済的に養われたように、祈り、言葉を発することが大切なのです。キリストは天の御父に請い求めたでしょうか。それとも、感謝の心をもって、与えられた権威をもって命じ、導いたでしょうか。この点に関してご理解いただけたなら、霊的なブレイクスルーを体験できることでしょう。私自身、家庭や職場で、何度もこの恵みに授かりました。素晴らしい恵みです! 神様により頼むということは、御言葉のお約束に信頼を置くということです。すべてを神様任せにするということではないのです。

「だから、邪悪な日によく抵抗し、すべてを成し遂げて、しっかりと立つことができるように、神の武具を身に着けなさい」(エペソ6:13)

次回からは、「霊・魂・体」の体に入りたいと思います。既に体に関しては触れている箇所もありますが、証しを交えながら、より具体的にお話ししたいと思います。次回をお楽しみに!

<<前回へ     次回へ>>

◇

加治太郎

加治太郎

(かじ・たろう)

2000年に在ニュージーランド、オークランド韓人教会で受洗。05年より音楽賛美ミニストリーをスタートし、日本各地、韓国、中国、米国などを巡回。CDリリースや、毎週、沖縄と鹿児島でラジオ番組も行い、福音を伝える働きを進める。07年にはクリスチャン社会人を励ますことをビジョンにSPREADミニストリーをスタートし、東京、千葉、埼玉、名古屋などで定期的に15年まで集会を行う。19年には世界の東と西をつなぐことをコンセプトに、広告代理店 Taro Kaji Office, LLC を設立。16年からは家庭礼拝を中心に、20年には東京ベイバイブルフェローシップをスタート。キリストを通して、人々が満ちあふれるほどに豊かな人生を歩むことに情熱を注ぐ。妻と一男一女の4人家族。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:加治太郎
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 霊・魂・体(4)魂:心、考え方、感情(2) 加治太郎

  • 霊・魂・体(3)魂:心、考え方、感情 加治太郎

  • 霊・魂・体(2)霊:すべては既に与えられている! 加治太郎

  • 霊・魂・体(1)霊:変わることのない神様 加治太郎

  • 救い・SOZOとは(7)義の賜物(2) 加治太郎

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 北朝鮮でコロナ感染爆発、WCC総幹事代行「緊急の人道的対応を」 制裁解除にも言及

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 世界福音同盟のシルマッハー総主事、国連のグテーレス事務総長と会談

  • 隠された歴史 穂森幸一

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 英国国教会、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝

  • 世界宣教祈祷課題(5月18日):アニメレ族

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • イタリア初の中国系神学校、ローマに開校

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 【三浦綾子生誕100年】8年間の交流と召天後の神のドラマチックな展開 込堂一博

  • 孤立社会で求められる「ケア」の回復 宗教学者の島薗進氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.