Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(7月16日):香港

2021年7月16日14時27分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:香港中国中国共産党
世界宣教祈祷課題(7月1日):香港+
キャンドルナイトに集まり、団結を表す市民ら=2009年6月4日、香港のビクトリア公園で(写真:Kap Leung)

6月英国のコーンウォールで、約2年ぶりの対面開催となった主要7カ国首脳会議(G7サミット)だが、首脳宣言においては、ウイグル人ジェノサイドや台湾海峡の平和と安定にも言及され、膨張する中国共産党(CCP)についての懸念が表明された。

ところが当のCCPはといえば、G7声明などどこ吹く風だ。香港警察は6月27日、CCPに批判的な論調によって廃刊に追い込まれた「リンゴ日報」の元主筆の一人で英語版の執行編集長も務めていた馮偉光(フン・ワイコン)氏を、英国へ脱出する飛行機に搭乗しようとしていた直前、空港で逮捕した。「リンゴ日報」をめぐっては、すでに創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏のほか、編集幹部ら6人が国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕されていた。香港言論の良心は、ついに無残に摘み取られてしまったのだ。

この事件に先立つ6月初旬、香港カトリック教会が毎年6月4日に実施している天安門事件犠牲者追悼ミサの開催をめぐって脅迫の手が伸ばされていた。追悼ミサがささげられる前日夜、香港の7つのカトリック教会には、ミサ開催に対する脅迫ポスターが貼られていた。このポスターには、元香港司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿の写真と「このような追悼活動は国安法に違反する」という警告があった。

また、地元当局は、毎年開催される同日夜のキャンドルナイトを禁止し、開催場所となるビクトリア公園への立ち入りを禁止した。しかし4日のキャンドルナイトの夜には、周辺の公園や通りに数千人が集まり、多くの人が携帯電話のライトなどを掲げて団結を表した。

香港警察は、この集会を主催してきた「香港市民支援愛国民主運動連合会」(支連会)の鄒幸彤(トニー・チョウ)副主席を事前に逮捕し、集会を中止させようとしたが、香港民衆の自由への渇望はそれに屈しなかったのだ。

一方、香港教区の「正義と平和委員会」は、感染対策上ミサの参加者を30パーセントに制限しなければならなかったが、脅迫に負けず、天安門犠牲者追悼ミサを執り行った。これは、香港の中国支配をより強固にするために作られた世紀の悪法「国安法」の施行後、最初の天安門記念ミサとなった。

以前のようにビクトリア公園に集まることができないため、現在の状況では、教会はそのようなイベントを行うための唯一の合法的なスペースになる。7つの教会が2500人を収容できるように設定されているのは、香港政府のガイドラインにのっとった合法的なものだ。

英シンクタンクの最新の報告では、従来予測の2032年から5年の前倒しとなる2028年、中国は、GDPで米国を抜き、世界最大の経済大国となる見通しだ。米ソ時代にはレーガン政権の画策が見事に功を奏し、米国との軍拡競争に付き合わされたソ連は、経済破綻を引き起こして解体に至った。

しかし今対峙しているCCPは、ソ連と同じ轍は決して踏まないだろう。むしろ今の予測では、一党独裁国家が世界経済の覇者になろうとしている未曾有のシナリオに直面しているのだ。

今後の世界情勢を占う上で、香港や台湾など中国周辺地域の自由と民主主義が守られることは極めて重要だ。特に香港では、民主化運動の人々をつなぐハブ的な存在として、カトリック教会やプロテスタント教会がその役割を果たしている側面もある。50年間は一国二制度を守ると約束したCCPだが、香港の中国化を淡々と進めている。

■ 香港の宗教人口
儒教 59・6%
プロテスタント 7・0%
カトリック 4・5%
イスラム 1・2%
仏教 0・4%
ヒンズー 0・5%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:香港中国中国共産党
  • ツイート

関連記事

  • 「キリスト教徒に対する迫害強まっている」 ミャンマー情勢めぐり専門家がパネル討論会

  • 南部バプテスト連盟、中国のウイグル人虐殺を非難する決議案採択 米主要教団で初

  • 中国共産党が創立100周年、政府系カトリック教会指導層は強い支持表明 記念行事も

  • 「後戻りできない」 迫害逃れ中国の「家の教会」メンバー60人が韓国・済州島に

  • 「家の教会」の牧師、拘束中に地元の共産党幹部に暴行受け緊急搬送 中国・貴州省

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.