Skip to main content
2025年10月20日23時39分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書

ビジネスと聖書(15)人から出るものが人を汚すのです 中林義朗

2021年5月1日16時40分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗

聖書をどのように生きるか。私たちにとって、生きるということは一つの大きな事業です。この大事業をどのように管理していくか。たとえビジネスをしていないあなたも、例外なく「自分の人生」の経営者といえるのです。ですから「ビジネスと聖書」を共に考え、実行し、バランスの取れた幸せを手に入れてまいりましょう。

本日の結論

イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「みな、わたしの言うことを聞いて、悟るようになりなさい。外側から人に入って、人を汚すことのできる物は何もありません。人から出て来るものが、人を汚すものなのです」(マルコ7:14、15)

パラダイムとは何か?

ビジネスと聖書(15)人から出るものが人を汚すのです 中林義朗

パラダイムという言葉はギリシャ語に由来しています。もともと科学用語でしたが、昨今はモデルや理論、認識、枠組みを意味する言葉として広く用いられています。平たく言えば物事の「見方」であり、物事をどう認識し、理解し、解釈しているかです。ここで興味深い体験をしていただきたいです。まず上の絵Aを数秒間見て、次に以下の絵Bを見て、あなたが見たものを詳しく説明してみてください。

ビジネスと聖書(15)人から出るものが人を汚すのです 中林義朗

女性の顔に見えたでしょうか。何歳ぐらいの女性で、どんな感じの人でしょうか。服装はどうでしょう。どういう立場の人に見えるでしょう。あなたはおそらく、2枚の絵の女性は25歳くらい、小さな鼻が愛らしい美人で、流行のファッションで身を包み、華やかさを感じさせる人だと描写するでしょう。あなたが独身男性なら、デートに誘いたいような女性かもしれません。ファッション業界で働いているならモデルに採用したいと思うかもしれません。

しかし、あなたが受けた印象はことごとく間違っているかもしれません。その絵の女性が60歳から70歳くらいの悲しげな老婆で、鼻は大きく、とてもモデルになれそうもない女性だったらどうでしょう。デートの相手どころか、道路を渡る手助けをしてあげなければなりません。

どちらが正しいのでしょうか。もう一度、絵を見てください。お婆さんの顔に見えてきたでしょうか。見えてくるまで、絵とにらめっこしましょう。大きなかぎ鼻やショールが見えるでしょうか。この絵を前にして、私があなたと面と向かっていれば、自分に見えているものをお互いに納得がいくまで話し合えるでしょう。残念ながらそれはできないので、下の絵Cをよく見てから、もう一度、絵Bを見てください。今度は老婆に見えるでしょうか。老婆に見えるまで目を凝らして頑張ってみてください。(スティーブン・コヴィー著『7つの習慣』より)

ビジネスと聖書(15)人から出るものが人を汚すのです 中林義朗

パラダイムの違いが争いを引き起こす

上記の女性の絵の話を以前お聞きになったことがあるか、または初めての方もいるかもしれません。私たちの思い込みによって、自分とまったく違った意見に聞く耳を持てない、逆に、違った意見の人を見下したり、変人扱いしたり、無視をしてしまうのです。反対の意見に聞く耳を持つことができるならば、世界は広がり、斬新なアイデアが与えられるかもしれません。

今日はマルコの福音書7章から、イエス様の教えをシェアしたいと思います。イエス様はいつものように大衆の前でたとえ話をされましたが、大衆も、また弟子たちも意味が分からないまま、イエス様はその場を離れてしまいました。しかしその後、弟子たちだけを前に、イエス様は愛をもって解説してくださるのです。

イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「みな、わたしの言うことを聞いて、悟るようになりなさい。外側から人に入って、人を汚すことのできる物は何もありません。人から出て来るものが、人を汚すものなのです。」イエスが群集を離れて、家に入られると、弟子たちは、このたとえについて尋ねた。イエスは言われた。「あなたがたまで、そんなにわからないのですか。外側から人に入って来る物は人を汚すことができない、ということがわからないのですか。そのような物は、人の心には、入らないで、腹に入り、そして、かわやに出されてしまうのです。」イエスは、このように、すべての食物をきよいとされた。(マルコ7:14〜19)

パラダイムシフトで話されたイエス様

外側から人に入ってくる物が人を汚すと信じている私たちに、人から出るものが人を汚すと、パラダイムシフト(考え方の移行)をもってユニークに話されたイエス様。人間の創造者であるイエス様は、人が心の中で何を考え、どのように行動しているかのすべてをご存じです。人の内側から出るものが、外側から人に入ってくる物以上に人を汚すと言われる言葉には、説得力があります。

また言われた。「人から出るもの、これが、人を汚すのです。内側から、すなわち、人の心から出て来るものは、悪い考え、不品行、盗み、殺人、姦淫、貪欲、よこしま、欺き、好色、ねたみ、そしり、高ぶり、愚かさであり、これらの悪はみな、内側から出て、人を汚すのです」(マルコ7:20〜23)

最初の人アダムから最後のアダム・イエス様へとパラダイムシフト

人は、悪い考え、不品行、盗み、殺人、姦淫、貪欲、よこしま、欺き、好色、ねたみ、そしり、高ぶり、愚かさを心に持ったまま、この世に生まれてきました。これを原罪といいます。真面目に人生を生きてきた人ほど、この原罪が理解できずに、イエス様を救い主、癒やし主と信じることが難しく、回心までに時間がかかるのです。その半面、悪を心思うまま実行して生きてこられた方は、原罪についての理解が速く、悔い改め、回心、受洗へと導かれます。人は悪いことをしたから罪人となるのではなく、罪人として生まれてきたがために罪を犯すのです。初めにアダムとエバが神様の命令に従わなかったことによって、人類に罪が入ってきたのです。そして、最後のアダムと呼ばれるイエス様によって、人は罪赦(ゆる)され、永遠の命を持つことができるのです。これが人類究極のパラダイムシフトなのです。

本日の結論

イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「みな、わたしの言うことを聞いて、悟るようになりなさい。外側から人に入って、人を汚すことのできる物は何もありません。人から出て来るものが、人を汚すものなのです」(マルコ7:14、15)

<<前回へ     次回へ>>

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • ビジネスと聖書(13)フルタイム・ミニスター  中林義朗

  • ビジネスと聖書(12)クリスチャン・ライフスタイルは家庭で生み出される 中林義朗

  • ビジネスと聖書(11)魂のエクササイズ 中林義朗

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.