Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般
新型コロナウイルス

国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

2021年1月13日22時08分
  • ツイート
印刷
関連タグ:飢餓国際連合(国連)新型コロナウイルス
国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性+
世界食糧計画(WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長(中央)=2019年7月23日、南スーダンで(写真:WFP / Giulio d'Adamo)

世界食糧計画(WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長が、米クリスチャンポスト(英語)のインタビューに応じ、新型コロナウイルスによる世界的な経済悪化が食糧支援にも影響を及ぼし、2021年には聖書に記述されている飢饉(ききん)のような大規模な飢餓が発生する可能性があると警鐘を鳴らした。

インタビューは昨年末、ビーズリー氏が米首都ワシントンを訪れた際に行われた。米サウスカロライナ州の元知事であるビーズリー氏は、17年に国連機関であるWFPの事務局長に就任。WFPは昨年、飢餓と闘う努力や紛争地の平和実現に対する貢献などが認められ、ノーベル平和賞を受賞した。

新型コロナウイルスの影響により飢餓拡大が懸念される中、WFPは昨年、世界各国から過去最大規模となる約82・5億ドル(約8550億円)の拠出金を受けた。しかしそれでもビーズリー氏は、21年には2億7千万人もの人々が飢餓に陥る可能性があるとし、危機感を募らせている。

世界で2億7千万人が飢餓の危機に

「私がWFPで働き始めたとき、一般的な飢餓人口に比べ、飢餓の危機にある人の数は8千万人でした。しかしそれが主に紛争により、また極端な気候や、不安定で脆弱(ぜいじゃく)な政情が重なり、19年末には1億3500万人にまで増加しました。その上、新型コロナウイルスが来ました。それに伴う経済悪化に基づき、私たちは2億7千万人が飢餓の瀬戸際に向かうことになると予想しています」

WFPの予算のほとんどは、各国政府による拠出金によって成り立っている。各国政府の予算は主に前年の経済指標に基づくため、ビーズリー氏は、21年の政府予算に新型コロナウイルスによる影響が重くのしかかり、WFPの拠出金にも影響が出ることを懸念している。

「強力な経済見通しと素晴らしい経済指標があったことで、私たちは良好な予算編成をすることができました。それは良い知らせでした。しかしその後、新型コロナウイルスが襲いかかりました」

そのためビーズリー氏は、各国政府は新型コロナウイルス対策を経済的な影響も考慮しながら行う必要があると強調する。「新型コロナウイルスに関しては、単独で決定することはできません。共に協力しなければなりません。そうすることで、(感染による)死や、(経済悪化などに伴い起こる)情勢不安や移民を最小限に抑えることができます」

ビーズリー氏はまた、米国について国際協調姿勢を欠くとする報道が多くある中、WFPにおいては依然として最大の拠出国であることを強調した。WFPの発表(英語)によると、米国は昨年、世界全体で約82・5億ドルに上る拠出金のうち、4割を超える36・4億ドル(約3770億円)を担った。WFPは米国のほか、ドイツや英国、欧州連合(EU)、カナダ、日本など、さまざまな国々からの拠出金や個人からの寄付金をもとに、19年には世界88カ国で9700万人を支援した。

食糧は平和の「武器」

「テレビをつけたり、ニュースを読んだりすると、共和党と民主党が何においても争っているように見えます。しかし私が町に行って面会を申し出ると、彼らは意見の違いや敵意を置き、この(食糧)問題において和平を結んでくれるのです。私はこれを奇跡と呼んでいます。共和党と民主党が一つになるからです」

ビーズリー氏は、イエスが食べ物を「多くの異なる文脈で平和の『武器』」として用いたと言う。「私たちは、世界で食糧を平和の『武器』として用いていると言います。そして、ワシントンにおいても食糧(問題)を(平和の『武器』として)用いてきました。もしここ(ワシントン)で通用するなら、どこでも通用するでしょう」

昨年、ノーベル平和賞受賞の知らせを受けたとき、ビーズリー氏は西アフリカのニジェールにいたと言い、当時を振り返って次のように話した。

「私には言葉を失うということがめったにありませんが、あれ(ノーベル平和賞受賞)は数少ない瞬間の一つでした。その日、私はニジェールにいました。私たちは、四方八方に過激派グループがいる、かなり荒れた地域にいました。私たちは、どのように現地に行くかという問題に取り組んでいました。私たちが現地に行かなければ、過激派グループは食糧を、兵士をリクルートする『武器』として使います。その時、ドアを壊すような勢いで誰かが入ってきて、「受賞した!」と言ったのです。私は『何をふざけてるんだ』という感じでした」

すべての人に食べる権利がある

ビーズリー氏は、飢餓が紛争の引き金となることが多いのと同じように、紛争を終わらせられれば、飢餓も終わらせられると信じている。

一方、2020年に飢餓をもたらした別の原因の一つに、東アフリカと中東の国々を襲った記録的なイナゴの大量発生がある。

WFPはすでに先月、「新たなイナゴの大群が形成されており、ケニア北部に再侵入する恐れがある」と警告。「紅海の両岸でも繁殖が進行しており、エリトリア、サウジアラビア、スーダン、イエメンに新たな脅威をもたらしている」としている。

WFPが挙げる2億7千万人という数字は、飢餓に陥る可能性がある人々で、すでに飢餓状態にある人々は、WFPなど国連5機関がまとめた報告書によると、世界で6億9千万(19年時点)に上る。こうした危機的な状況の中、ビーズリー氏は新約聖書のマタイによる福音書25章の一節「最も小さい者たち」を引用し、「イエスはここで明確なポイントを示している」と語る。

「すべての人間は神に似せて造られました。すべての人間は全能者に似せて創造されたのです。しかし私たちが、その人間への支援や愛を否定するのであれば、全能者をも否定することになるのです。私はすべての人が平等であり、すべての人が同じであると見ています。地球上のすべての人には(食べる)権利があるのです」

関連タグ:飢餓国際連合(国連)新型コロナウイルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 飢餓のない世界を 「ハンガーゼロ・パートナーズ」新設

  • 私の着る服はどんな人が作っているのか ファストファッションの裏側から 国際飢餓対策機構

  • 南スーダンの一部で飢饉宣言、ワールド・ビジョンが緊急食糧支援呼び掛け

  • 【インタビュー】マイク・ポンペオ氏の信仰の歩み 日曜学校から国務長官まで

  • 教会のホームレス支援で「フードバンク」を活用 配布量が3倍に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.