Skip to main content
2025年8月28日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書

ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

2020年12月12日10時05分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗+
(写真:Mike Mozart)

聖書をどのように生きるか。私たちにとって、生きるということは一つの大きな事業です。この大事業をどのように管理していくか。たとえビジネスをしていないあなたも、例外なく「自分の人生」の経営者といえるのです。ですから「ビジネスと聖書」を共に考え、実行し、バランスの取れた幸せを手に入れてまいりましょう。

聖句:マタイ7章

9 あなたがたも、自分の子がパンを下さいと言うときに、だれが石を与えるでしょう。10 また、子が魚を下さいと言うのに、だれが蛇を与えるでしょう。11 してみると、あなたがたは、悪い者ではあっても、自分の子どもには良い物を与えることを知っているのです。とすれば、なおのこと、天におられるあなたがたの父が、どうして、求める者たちに良いものを下さらないことがありましょう。12 それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です。

返品自由で成功したウォルマート社

今日米国第一の小売業者ウォルマート社は、創業時に「返品自由」を打ち出しました。領収書がなくても、客が現品を持ってきたら、代金を返したのです。今はどこのデパートでも返品は可能ですが、当時、これを徹底して実行した所は他にありませんでした。それも笑顔と喜びをもってです。そして驚いたことに、当初、販売された商品の10パーセントが返ってきたそうです。

私にも経験がありますが、買って帰ってみたら、イメージしていた色と若干異なっていたり、サイズが合わなかったり、気に入らないことが結構あるものです。でも、返しに行くにはなかなか勇気がいるものですね。ところがウォルマート社は「返品自由」と公言したのです。さらに驚いたことには、社員が笑顔で喜んで気持ちよく応じてくれたため、そのお客様の90パーセント、10人中9人が返した商品の2倍の額のものを買っていったというのです。

さらに面白いことがあります。そうした客たちは、それぞれ17人の人に、この店の良さを宣伝したというのです。もちろん、返品に来た1パーセントの人は悪意でしたそうですが。とにかく、ウォルマート社はそうした返品のマイナスなど問題にならないほど収益を上げました。そして、昨年の売上高は全米1位になったといいます。人の要求を超えて応えるということが、商売では大切なのです。(中野雄一郎著『必ず儲かる聖書のビジネス』より)

「負けるが勝ち」

返品した商品の中には、ウエディングドレスを買って、結婚式が終わった次の日に返品。ハワイに来られた観光客がブギーボードを買って使用した後、飛行機で持って帰れないと返品・・・などなど。常識では考えられない返品の数々。しかし、無条件で返品を受け続けました。今ではさすがに領収書なし、期間なしでの自由返品はあり得ませんが。ウォルマート社に学び、多くの企業が現在では、返品を受け付けるようになりました。アマゾンなどインターネットによる購買が増えていて、先日UPSのオフィスに行きますと、発送待ちの返品商品が所狭しと積まれていました。お客様に心から喜んでいただいて初めて本当の商売になると信じます。この返品制度でさらに顧客満足度を高めることができてきたのでしょう。

「負けるが勝ち」。正論で人を説得しても、心からその方を納得させることはできません。私は牧師でありますが、自営業の社長でもあります。12年間ハワイでビジネスを続けてまいりました。いろいろな商品やサービスを取り扱ってきましたが、すべてはお客様にどうしたら喜ばれるかを基本に制度作りをしてまいりました。商品の修理の期間はローナーを提供させていただくとか(業界他社では行われていない)。不具合の場合は48時間以内にお伺いする。日本では当たり前かもしれませんが、海外では難しいことです。よってこのコロナ期間中もエッセンシャルと見なされ、通常通り営業を続けてくることができました。

ビジネスは人と出会う道具にすぎない

お客様への良いサービスを続けてまいりますと、お客様の中から人生相談の依頼が入ります。「お宅の会社の社長は牧師だと聞きました。一度お会いして相談に乗っていただきたいです」。旦那のこと、子どものこと、または自分の将来のこと・・・などなど。現在、私どもの教会に多くのお客様が通っています。そればかりでなく、教会の4家族が当社を真似して、伝道を目的とした夫婦、家族でのビジネスをスタートしました。それぞれのタレントを駆使した商品やサービスの提供です。

ビジネスは人と出会う道具にすぎず、ビジネスを通して信頼関係ができますと自然と求道者が与えられてまいります。ハワイは楽園とはいえ、心の中まで楽園とはいきません。観光で成り立っているハワイは、このコロナが原因で多くの失業者を生み出しました。今こそイエス様の愛と救いと光を届ける働きをチームで進めてまいります。時間と献金をまず神様にささげるとき、不思議な技をもってビジネスを発展へと導いてくださる神様なのです。

ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

中林ファミリー。父、中林夫妻、子ども8人。長男夫妻と孫2人。

ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

International Japanese Christian Church
1245 Young St. Honolulu, Hawaii 96814 USA
 www.ijcchawaii.org

ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

中林ファミリーとアドバイザーの皆様。全員IJCC教会員です。

ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

IJCC教会前に開設した広くて明るいショールーム

<<前回へ     次回へ>>

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書(5)You are what you say! 中林義朗

  • ビジネスと聖書(4)ユダヤ商法から学ぶこと 中林義朗

  • ビジネスと聖書(3)すべては神様からの借り物 中林義朗

  • ビジネスと聖書(2)災害が意味する7つのポイント 中林義朗

  • ビジネスと聖書(1)愛を伝える5つの方法 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.