Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書

ビジネスと聖書(4)ユダヤ商法から学ぶこと 中林義朗

2020年11月7日14時43分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書(4)ユダヤ商法から学ぶこと 中林義朗+
(写真:Francesco Alberti)

聖書をどのように生きるか。私たちにとって、生きるということは一つの大きな事業です。この大事業をどのように管理していくか。たとえビジネスをしていなくても、私たちは例外なく大実業家といえるのです。ですから「ビジネスと聖書」はあなたへのメッセージです。共に考え、共に変えられ、最大限の幸せを手に入れてまいりましょう。

ユダヤ人になぜ成功者が多いのか?

ノーベル賞受賞者の25%がユダヤ人。米国の大富豪の40%がユダヤ人。インターネット、コンピュータ会社、Google、Apple、Facebook、Microsoft、Dell、Intel も創業者、経営者がユダヤ人であるといわれています。他業種のダイヤモンド販売会社、金融会社などなど。これらの企業には共通点があります。どれも無形または小さくて軽く、付加価値の高い商品やサービスを扱っているのです。なぜでしょうか?

ニューヨークに24年住んでいた友人が「ユダヤ人はたとえ今日事業に失敗しても、スーツケースいっぱいのダイヤモンドさえあれば明日から小売り販売をして事業を再スタートできる」と話していました。ユダヤ人は紀元前70年に国家を失ってから、固有の国土というものを持たない時代が長かったため、どのような環境でも生きていけるように商売のセンスが磨かれたのです。

世界の中でユダヤ人の人口は0・02%。日本の人口よりも少ないのです。ではユダヤ人が多くの分野で優秀な人材を生んでいるのはなぜなのでしょうか? それは、幼少期の教育にその秘密があるといわれています。

幼少期の教育にユダヤ人の成功の秘訣がある

まずユダヤ人の両親が「あなたは神様に選ばれた」と教え込みます。ですから自己肯定感がとても高い大人へと成長していくのです。日本人の子どもでも、親に褒められたくて勉強するのはよくあることです。しかし、ユダヤ人にはそのような発想がなく、「世の中を良くするために勉強をするのだ」と目標を高く持たせるのだそうです。離散の歴史が長かったため、奪われることのない知識を持つようにと、12歳までに旧約聖書のモーセ5書(創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記)を暗唱させます。試験に合格するための詰め込み教育ではなく、タレントを引き出す教育です。まさにアブラハム契約の通り、自分たちは選ばれた民と心から信じているのです。

アブラハム契約 創世記12:1〜3

主はアブラハムに仰せられた。「あなたは、あなたの生まれ故郷、あなたの父の家を出て、わたしが示す地に行きなさい。そうすれば、わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大いなるものとしよう。あなたの名は祝福となる。あなたを祝福する者をわたしは祝福し、あなたをのろう者をわたしはのろう。地上のすべての民族は、あなたによって祝福される。」

映画監督のスティーブン・スピルバーグもユダヤ人

映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏は、子どものころ勉強が苦手でした。8ミリカメラに熱中していましたが、母親は勉強しなさいと言うことも、叱ることもなく、少年の映像への興味を見守っていました。子どもが興味を持つことや得意なことを見つけて伸ばそうと努力するのが親の役目だと考えていたそうです。

ユダヤ商法から学ぶこと

1972年に出版された『ユダヤの商法―世界経済を動かす』(日本マクドナルド創業者・藤田田著)。これまでに8万部以上売り上げたベストセラーです。この本の中から興味深い内容をいくつかご紹介いたします。

「働くために食うな。食うために働け」。日本人は立ち食いそばを3分で食べ、急いで仕事へと戻る。まさに働くために食べているのです。金曜日の夜から土曜日まで安息日を大切にするユダヤ人は、この期間にしっかりと休み、家族で楽しい食事の時間を持ちます。仕事の話は一切せずに良質の余暇の時を家族で持つのです。まさに、楽しくご馳走を食べるために働くのです。

その他に興味深い内容としては、ビジネスは女性と口を狙えとも教えています。女性が喜ぶ商品やサービス、口から入る商品を扱いなさいと教えるのです。

ユダヤ人への約束がすべての民族のものとなった

神であられるイエス様が、人間の姿をもって全人類の救いのためにこの地上に来られました。そして、異邦人である私たちもイエス様に接ぎ木されて、アブラハム契約が全人類のものとなったのです。イエス・キリストを救い主と信じる者には永遠の赦(ゆる)しと救いが約束されています。「彼らであっても、もし不信仰を続けなければ、つぎ合わされるのです」(ローマ11:23)

<<前回へ     次回へ>>

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書(3)すべては神様からの借り物 中林義朗

  • ビジネスと聖書(2)災害が意味する7つのポイント 中林義朗

  • ビジネスと聖書(1)愛を伝える5つの方法 中林義朗

  • 幸せになる7つの習慣とは ハワイ在住の「ビジネス牧師」が講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.