Skip to main content
2025年10月25日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. 論説
創立18周年企画新型コロナウイルス

クリスチャンが伝染力の強い喜びの「超新型ウイルス」となるために

2020年5月26日17時09分 執筆者 : 矢澤俊彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス矢澤俊彦
クリスチャンが伝染力の強い喜びの「超新型ウイルス」となるために+
新型コロナウイルスの感染防止のため、マスクを付け、互いの距離を空けて座席に座る東京・山手線の乗客=5月2日(写真:yfinn)

クリスチャントゥデイは2002年の創立以来、多くの皆様に支えられ、5月20日で満18周年を迎えることができました。これまで長きにわたり、ご愛読・ご支援いただき、誠にありがとうございます。創立18周年を記念して、今年は新型コロナウイルスが世界を席巻している状況を踏まえ、「100年に1度のパンデミック、教会は何を問われているのか?」をテーマに企画を用意いたしました。コロナサバイバー、牧師、神学校教師、大学教授、政治家、ホームレス支援者など、さまざまな立場の方から寄稿を頂きました。第7回は、日本基督教団荘内教会の矢澤俊彦牧師による寄稿をお届けします。

◇

この度のグローバルな規模での新型コロナウイルスの襲来は、われらの主からの大いなる警告であることは間違いありません。緊急事態宣言も全国で解除となりましたが、状況が落ち着き始めると、犬たちが体を振るわせてかけられた水をふり落とし、まるで何事もなかったかのごとく走り出すようにならないために、主の声に耳傾けたく思います。

世界ではこのウイルスに約550万人が感染し、34万人以上が亡くなられたとされています(26日現在)。このように世界中の人々が大きな苦しみの中にあるのに、われわれキリスト教会が人々に向かって語り掛けるさほどの言葉を、深い慰めや励ましの言葉を持ち得ないでいることは残念です。大いなる懺悔(ざんげ)をしなくてはならない、教会の無力がそこにあります。

またこの事態は、バベルの塔の時代のように、世界の民がそのおごりと貪欲のために分断されている状況を露わにしました。今回の自然からの脅威は、人類がいかに相互依存的であるか、国家民族人種などすべてを超越してどんなに助け合わねばならないか、を示しています。

こうした中、以前読んだ英国の聖書学者J・B・フィリップスによる『あなたの神は小さ過ぎる』という本を思い出します。私たちを相手にしてくださる神は、これまでの教義や教派を超え、さらに宗教の壁、国家民族などの壁を超えた神であることを自覚しなければなりません。私たちはこれを機会に、「大いなる神」を小さくしてしまっていた私たちの信仰生活のあらゆる面を変えていかねばならないと思います。私個人はこの間、新たな気持ちで英語の勉強を始めました。皆さんも何か、「大いなる神」に信頼して、一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

一方、緊急事態宣言が全国で解除されたものの、第2波、第3波への注意が叫ばれています。エジプトの宰相となったヨセフが、やがて来る大飢饉に備え、大豊作の期間に国中の穀物を蓄えさせたように、私たちも今、今後のためにしっかりと備えておくことが必要です。またこの時、巨人兵士ゴリアテに、わずかな石と投石器のみで立ち向かった少年ダビデのような強さと勇気を持ち、「新しいことばを語り、蛇をもつかみ、たとい毒を飲んでも決して害を受け」(マルコ16:17~18)ない、たくましいクリスチャンに成長していきたく思います。

そして何よりも、われわれクリスチャンに求められているのは、ウイルスのみならず今後の将来に恐れと不安を抱く同胞たちに、すべての恐怖に打ち勝つ愛と力の神を伝えることです。そうでなくとも、周囲の国々を「仮想敵国」のように感じている人が多いこの国です。新たな民族主義、国家の安全を隠れみのとした独裁者の出現も警戒されます。この砂上の楼閣的国家を、キリストの愛を礎にした国家へと創り上げることが、今後1~2世紀の課題でありましょう。

そのために、一人一人のクリスチャンが、新型コロナウイルスをはるかに上回る力を持った超新型で伝染力の強い喜びのウイルスとなり、この世界を席巻する日の近からんことを願うばかりです。

<<第6回へ     第8回へ>>

◇

矢澤俊彦

矢澤俊彦

(やざわ・としひこ)

長野市出身。20歳の時、信州人気質で努力家の父の急逝がショックで神学校入学。その後、とりつかれた死神と50年死闘、近年やっとサタンを足下にし欣喜雀躍(きんきじゃくやく)。自分の偽善と観念的信仰でうずくまり、勝ちの歩みは、まさに「砂漠の彷徨(ほうこう)の40年」。さらにこの10年、眼の難病である「網膜色素変成症」の進行とともに、霊眼がさえてきた。1977年より、山形県鶴岡市の日本基督教団荘内教会牧師。礼拝は「解放奴隷のお祭広場」「お笑い劇場」にして、誰でも入れる「高級レストラン」を目指す。桜満開の鶴岡公園で「面白路傍伝道」を計画中。近著に『キリストによるマグマ爆発』がある。

関連タグ:新型コロナウイルス矢澤俊彦
  • ツイート

関連記事

  • 「マイチャーチ主義」の見直しと「イエス様の目」 岡谷重雄・ココロケア副代表

  • 新型コロナウイルス感染症と戦うために 政治の世界に召された者として

  • 新型コロナをめぐるグレース宣教会の対応 「異常事態」ではなく「新常態」として

  • 新型コロナは神からの罰か 村岡崇光

  • 「国際防疫の孤児」台湾がコロナ防疫に成功した理由 政府と教会の対応

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.