Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
新型コロナウイルス

米教会、新型コロナで65%が献金減少 小規模教会は存続に危機感

2020年4月30日19時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス米国福音同盟(NAE)カトリック教会アメリカ
教会+
※ 写真はイメージです。(写真:pixel2013)

新型コロナウイルスの感染拡大により、全米の65%の教会で献金が減少していることが最近の調査で分かった。

教会の財政状況に関する調査を行っている「ステート・オブ・プレート」(英語)が8~20日にかけ、新型コロナウイルスによる影響を尋ねるアンケート調査を実施したところ、65%の教会が3月中旬以降、献金が減少したと報告した。献金の減少率で見ると、34%の教会で10~20%、22%の教会で30~50%、9%の教会で75%以上献金が減ったという。一方、27%の教会は献金が安定していると答え、8%の教会は献金が増加したと回答した。調査には、全米50州のさまざまな教派・団体に属する千以上の教会が参加した。

2008年のリーマンショック後に「ステート・オブ・プレート」を始めたブライアン・クルス氏は次のように話す。

「私自身、長年、牧師をしています。私には3人の子どもと、治療が必要な妻がいます。ですから、大変多くの牧師家庭が財政困難に直面していることが分かります。また、もう一つ分かることは、信徒たちが牧師に対し、その思いを(献金などで)示すなら、それがもたらす違いは大きいということです」

クルス氏は、米国福音同盟(NEA)が毎年行う「あなたの牧師を祝福しよう」キャンペーンの全米広報担当者でもある。このキャンペーンは、牧師や教会スタッフに「神の愛を示し、神の愛を分かち合う」よう信徒に勧めるもので、今年もすでに開始に向けて準備が整っているという。

米ワシントン・ポスト紙(英語)によると、ミシシッピ州にある教会員数65人の小規模な福音派教会であるレストレーション・バプテスト教会は、以前から財政状況が良いわけではなかったが、新型コロナウイルスの影響で毎週の献金が50%余り減少した。教会スタッフ全員の給料を減らしたり、カットしたりする対応を取っているが、同教会のJ・アーティー・スタッキー牧師は、教会の支払いに神経をとがらせている。教会員には十分の一献金を呼び掛けているが、多くの教会員も経済的に困窮している。同紙は、同教会が「サバイバルモード」にあるとして、スタッキー牧師の声を伝えている。

「私は神と会衆に献身しています。この教会は信仰を教え、信仰を語ってきました。誰もが指導者になることができます。しかし、『信仰の』指導者は(このような時)どうすべきでしょうか。私たちは、教会を閉めてしまうのでしょうか。それとも長年語ってきたことの模範になるのでしょうか」

カトリック教会の「教区財政管理会議」(DFMC)で事務局長を務めるパトリック・マーキー氏は同紙に対し、約8千の小教区が、教会スタッフらへの給与支払いのため、国に支援を申請したと語った。この支援は米国の中小企業庁局(SBA)によるもので、小教区の約20%がSBAを通して国からの支援を得たという。

この他、カトリック教会のニューヨーク大司教区は現金による献金が50%減少したと報告しており、北米ユダヤ人連盟は3月、連盟存続のために少なくとも6億5千万ドル(約70億円)の献金が必要になると報告するなど、新型コロナウイルスの感染拡大は宗教団体に対しても大きな経済的影響を与えている。しかしマーキー氏は、現状もさることながら、多くの小教区がオンラインによる献金システムを備えていないことなどに触れ、将来的に見込まれる長期的な金融危機により大きな懸念を示している。

米国では、新型コロナウイルス対策のための大規模な経済対策が行われている。ドナルド・トランプ米大統領は24日、4840億ドル(約52兆円)の追加支援法案に署名。このうち3100億ドル(約33兆円)は、SBAによる中小企業向けの緊急融資制度「給与保護プログラム」(PPP)に割り当てられる。今回の追加支援は米政府による4度目の経済対策で、規模はすべて合わせると3兆ドル(約320兆円)に達する。

関連タグ:新型コロナウイルス米国福音同盟(NAE)カトリック教会アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 新型コロナ感染、米で牧師や神父ら12人死去 回復者も

  • 新型コロナウイルスをどう理解すればよいか? 米神学者ジョン・パイパー氏が見解

  • キャッシュレス決済で献金額倍増、英国国教会が1万6千教会で本格導入へ

  • “クリスマスの奇跡” 負債で売却迫られた教会、競売直前に2億円超の献金

  • 教会はツイッターよりもフェイスブック派 オンライン献金の利用率は教会規模で差 米国

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.