Skip to main content
2021年3月6日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
新型コロナウイルス

7都府県に「緊急事態宣言」 教会は使用制限の対象施設になるのか?

2020年4月6日19時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス
「緊急事態宣言」で教会は使用制限・停止の対象施設になるのか?+
首相官邸で行われた第37回未来投資会議にマスクを付けて参加する安倍晋三首相と閣僚ら=3日(写真:首相官邸のツイッターより)

新型コロナウイルスの感染が拡大し、医療崩壊も懸念されることから、安倍晋三首相は7日、特別措置法に基づき「緊急事態宣言」を、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に発令した。期間は、4月7日から5月6日まで1カ月間。宣言が出されたことで、対象の都府県知事は、住民に不要不急の外出の自粛要請や、学校や劇場、百貨店など人が多く集まる施設に対し、使用の制限や停止などの「要請」や「指示」を行えるようになる。では一体、教会は使用制限・停止の対象施設になるのだろうか。

続報:緊急事態宣言の休業要請、教会は7都府県で「対象外」

対象施設については、特別措置法が45条2項で、1)学校、2)社会福祉施設(通所・短期間入所の施設のみ)、3)興行場に加え、「その他の政令で定める多数の者が利用する施設」を指定している。

特別措置法の施行令(政令)は、「多数の者が利用する施設」として、次の施設を定めている。このうち、3~13については、建築物の床面積の合計が千平方メートル(約300坪)を超えるものに限るとされている。一方、床面積が千平方メートルを超えないものについても、状況次第では、厚生労働相が専門家の意見を踏まえた上で指定することも可能とされている。

  1. 学校(3以外)
  2. 保育所、介護老人保健施設、その他の福祉・保健サービス提供施設(通所・短期間入所の施設・部分のみ)
  3. 大学、専修学校、各種学校、その他の教育施設
  4. 劇場、観覧場、映画館、演芸場
  5. 集会場、公会堂
  6. 展示場
  7. 百貨店、マーケット、その他の物品販売店舗(食品、医薬品、燃料など生活必需品の売場は除く)
  8. ホテル、旅館(集会用部分のみ)
  9. 体育館、水泳場、ボーリング場、その他の運動施設、遊技場
  10. 博物館、美術館、図書館
  11. キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、その他の遊興施設
  12. 理髪店、質屋、貸衣装屋、その他のサービス業店舗
  13. 自動車教習所、学習塾、その他の学習支援施設

教会は5項目の「集会場、公会堂」のうち、「集会場」に該当する可能性がある。特別措置法では集会場について詳しく定義していないが、建築基準法では2条2項で「特殊建築物」の一つとして集会場を定めており、一定以上の広さであれば建築確認が必要となっている。『建築確認のための基準総則・集団規定の適用事例』(日本建築行政会議編集)によると、「集会場とは、不特定多数の者が集会などに利用する建築物またはその部分」と定義されており、「教会、寺院などの礼拝堂で、祭壇などが設置され信者など利用者が関係者に特定されていて礼拝のみに使用することが明確に判断できるもの」は集会場には該当しないとしている。ただし、「結婚式などで不特定の者による利用が見込まれ、かつ多数の者が利用すると判断される礼拝堂は、集会場に該当するものとして取り扱う」とされている。

そのため、建築基準法上の集会場に関する慣例的な取り扱いが、特別措置法にも適応される場合、多くの教会は、使用制限・停止の対象施設に該当しないと考えられるが、床面積が千平方メートルを超える規模の大きな教会などは、場合によっては該当する可能性も否定できない。

ただし、新型コロナウイルスの感染者が国内で最も多く、緊急事態宣言の対象地域に指定された東京都は、特別措置法に基づく行動計画の「緊急事態宣言時の措置」で、使用制限・停止の措置について、上記3~13の施設は「運用上柔軟に対応すべき施設」に指定している。これらの施設については、まずは「できる限り使用制限以外の措置について協力の要請」を行い、その上で、状況により必要な場合は、使用制限・停止の要請または指示を行い、それを公示するとしている。

一方、最初の協力要請に応じず、公衆衛生上の問題が生じていると判断した場合は、使用の制限・停止を「要請」し、それにも応じず、必要と判断した場合は「指示」を行うとしている。ただし、使用制限・停止の要請や指示を行った施設については公表されるが、従わない場合も罰則は規定されていない。

東京都に関しては、小池百合子知事が3日の記者会見で、緊急事態宣言が出された場合、住民への外出自粛を要請するとともに、施設やイベント主催者に対しては、施設の使用制限・停止などを要請することになると説明。一方、個別の要請内容については、国の方針を受けて決定するとした。6日の記者会見では、施設を「基本的に休業を要請する」「施設の種別によって休業を要請する」「社会生活を維持する上で必要」の3種に分類していることを説明。具体的な対象施設の種類などについてはまだ「国と調整中」で、変更の可能性はあるとしながらも、以下の指針を示している。

<基本的に休業を要請する>
娯楽施設、遊戯施設、一部商業施設など:施設の使用制限などの要請

<施設の種別によって休業を要請する>
文教施設:施設の使用制限などの要請
社会福祉施設など:適切な感染防止対策の協力要請(サービスによっては、使用制限などの要請)

<社会生活を維持する上で必要>
医療施設、食料品、飲食店、交通、金融機関など:適切な感染防止対策の協力要請(営業時間などによっては、使用制限などの要請)

続報:緊急事態宣言の休業要請、教会は7都府県で「対象外」 

関連タグ:新型コロナウイルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 新型コロナで祈る人増加、米ではクリスチャンの7割超が収束のために祈り

  • コロナに負けるな! 日本のゴスペル歌手16組が動画で「希望の光、輝かせよう」

  • 新型コロナ感染、米で牧師や神父ら12人死去 回復者も

  • 新型コロナ感染の牧師が退院、集中治療室から動画で注意喚起 WHO事務局長もシェア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • ビジネスと聖書(11)魂のエクササイズ 中林義朗

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 教皇、5日から4日間イラクを訪問 歴代教皇初 途中ヘリでの移動も

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • いのちより大切なもの 菅野直基

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 世界宣教祈祷課題(2月28日):ミャンマー

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.