Skip to main content
2022年5月25日23時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

【書評】『パウロの弁護人』 世界的な新約学者が描く初代教会をめぐる思想小説 臼田宣弘

2019年6月15日22時08分 執筆者 : 臼田宣弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:ゲルト・タイセン教文館大貫隆臼田宣弘
【書評】『パウロの弁護人』 世界的な新約学者が描く初代教会をめぐる思想小説 臼田宣弘+
ゲルト・タイセン著、大貫隆訳『パウロの弁護人』(教文館、2018年4月)

著者のゲルト・タイセンは、1943年生まれの現代の新約聖書学を代表するドイツ出身の世界的な神学者です。私がタイセンの著作を初めて読んだのは、神学校の最終学年であった1991年で、読んだのは前年に日本語訳が出版された『パウロ神学の心理学的側面』でした。大変啓発されたことを覚えています。神学校を卒業して牧会の現場に出ましたが、タイセンの著作は、それ以前に邦訳出版されていたもの、その後邦訳出版されたものを合わせて読み続けてきました。『イエス運動の社会学』『原始キリスト教の社会学』『原始キリスト教の心理学』『新約聖書―歴史・文学・宗教』『イエス運動』『イエスとパウロ』を読み、それぞれに新しい視点を与えられてきました。

昨年、タイセンによる小説『パウロの弁護人』の日本語訳が出版されました。これは、旧新約聖書を基にして書かれたフィクションです。舞台設定は紀元61年のローマ、主人公はエラスムスという弁護士です。彼は、ローマのユダヤ教会堂指導者のナタンから、パウロという人物の弁護を依頼されます。パウロは、エルサレム神殿の内庭に、外庭との隔ての壁を越えさせて、異教徒(ギリシャ人)を連れ込んだ件で罪に問われ裁判になり、上訴したためローマに来て拘禁されていたのです。これは、使徒言行録21章27節以下の記述を基にしていることです。

話は、エラスムスとナタン、そしてナタンの妻サロメ、2人の娘ハンナ、エラスムスの幼なじみであり、しかし彼の家僕(奴隷)であるテルティウスの間で交わされる会話を中心に進行していきます。話題はもっぱらパウロについてであり、やがてそれはパウロの書いた手紙の内容にも及んでいきます。

一方で、6章においてはある事件が報告されます。それは、ローマの警察長官セクンドゥス・ペダニウスが、家僕の一人に殺害されてしまうという事件です。これは史的事実であるようです。当時の法律では、このような場合、家の奴隷すべてが処刑されることになっていました。セクンドゥス・ペダニウスには400人の家僕がいたため、彼らすべてが処刑されるのです。

他方エラスムスは、拘禁されているパウロと対面します。パウロは拘禁されているものの、面会は自由にできました。パウロは、セクンドゥス・ペダニウスの殺害と、彼の400人の家僕が処刑されることを知っていました。彼は「私がこれまで説いてきたことは、文字は殺し霊は生かすということです。そもそも自由人と奴隷を区別する法律は間違いだ」と主張し、400人の処刑に抵抗を示します。

7章において、ハンナがある集会に行ったことをエラスムスに報告します。その集会はキリスト信奉者のものであり、集会の指導者は、フィレモンという主人の奴隷であったオネシモという人物でした。ハンナは、オネシモがフィレモンから解放されたいきさつを語ります。その解放には、「フィレモンと彼の家にある教会へ」という手紙が作用しているといいます。

8章では、セクンドゥス・ペダニウスの家僕400人が処刑される日の出来事が伝えられています。エラスムスはこの日、ハンナとテルティウスと共に、オネシモが指導するキリスト信奉者の集会に出掛けます。そこで、褐色の肌をした30歳前の青年指導者オネシモを目にします。オネシモは説教を始めます。

もはやユダヤ人かそうでないか、自由人か奴隷か、男か女かの区別はありません。わたし自身がその証人です。なぜなら、わたしは奴隷だからです。わたしの主人はローマにいるフィレモンでした。彼はわたしを自由身分の扱いにして、キリストに仕える者としてくれたのです。したがってわたしは今現になお奴隷ですが、あなたがたはそのわたしをこの集まりの指導者に選んだのです。

こうしたことがこの世界のどこで可能でしょうか? 世界の他のどこで、最下層の人間が主導権を揮(ふる)うということがあるでしょうか? しかしそれがこのわたしたちの集まりでは可能なのです。そのわけは、わたしたちがそろってキリストを模範として目の前に持っているからです。彼は最高に高いところにいました。そして神とひとしい者でした。そのキリストがありうべき最も下賎(げせん)な役割、世界中で一番低い奴隷の役割、それも十字架で処刑される奴隷の役割を自分の身に引き受けられたのです。

キリストは今まさにこの時に十字架で処刑される奴隷たち全員の側についておられます。そのイエスは死後、神と同じ身分を授けられました。だからわたしたちは彼を通して学ぼうではありませんか。高いものは低められ、低いものは高められるのです。神の前では、上にある、下にあるは、もはやないのです。

しかしこの世の中の進み方はそれとは違います。今日この日に、四百人の奴隷たちが処刑されます。そのうちの一人が主人を殺したというのがその理由です。(273~274ページ)

お分かりでしょうか。新約聖書のフィレモンへの手紙の中で、パウロが「獄中で生んだ私の子」と書いている奴隷オネシモの6〜8年後の姿を、キリスト信奉者の集会、つまり教会の指導者オネシモとして、タイセンは描いているのです。私はタイセンのこの描き方について、細部は別としてではありますが賛同します。フィレモンへの手紙は、後の代から見るならば、初代教会の指導者オネシモの宣教者としてのスタートの証しとなる手紙なのです。

一方、この小説では、パウロもオネシモも、その後のローマの大火を理由にした、皇帝ネロによるキリスト教徒の大量処刑で殺害されてしまいます。フィクションとはいえ、私はここには賛同できません。オネシモは宣教活動を続け、秀でた教会指導者となっているはずである、というのが私の見解です。そのように細部ではふに落ちないところはあるものの、タイセンの初代教会についてのこの小説の描き方には、うなずかされるものがあります。

なおタイセンは、本書の中で旧約聖書のコヘレトの言葉(伝道者の書)からの引用を多用しています。この書のコラムを書いている私にとっては、そこは非常に興味深かったです。また私は、新約聖書の「パウローフィレモンーオネシモ」というラインに強い関心を持っており、この『パウロの弁護人』には、また新たな示唆を与えられました。

■ ゲルト・タイセン著、大貫隆訳『パウロの弁護人』(教文館、2018年4月) 

◇

臼田宣弘

臼田宣弘

(うすだ・のぶひろ)

1961年栃木県鹿沼市生まれ。80年に日本基督教団小石川白山教会(東京都文京区)で受洗。92年に日本聖書神学校を卒業後、三重、東京、新潟、愛知の各都県で牧会。日本基督教団正教師。2016年より同教団世真留(せまる)教会(愛知県知多市)牧師。

関連タグ:ゲルト・タイセン教文館大貫隆臼田宣弘
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 神学書を読む(44)大貫隆著『終末論の系譜―初期ユダヤ教からグノーシスまで』

  • 神学書を読む(46)『神とは何か 哲学としてのキリスト教』

  • あの名作映画の原作を読む ルー・ウォーレス著『ベン・ハー』

  • 神学書を読む(41)「創造論・進化論」論争を科学者側から解説した名著 『聖書と科学のカルチャー・ウォー』

  • 【書評】『韓国語形容詞強化ハンドブック』 臼田宣弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.