Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日系カナダ人伝道に生涯をささげた女性

日系カナダ人伝道に生涯をささげた女性 マーガレット・リッジウェイ(3)進み続ける―オカナガン

2017年10月27日23時10分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:カナダカナダ日系人宣教会(CJM)

「私は、ブリティッシュコロンビア州にある他の収容施設も訪れた上で、主が私の滞在地として望んでいるのは(オカナガン地方にある)バーノンだと最終的に判断しました」

マーガレットとバーノンの日本人コミュニティーの橋渡しをしたのは、クボニワ・ケン兄でした。日系人の一部はもともとそこで果樹園農家をしていましたが、多くの人は西海岸からの被収容者として果樹園で働いていました。

日曜学校が始まり、夏期休暇聖書学校もオカナガン地方の3カ所で行われました。もう1つの聖書学校はスローカン地方のクーテネイ地区で行われ、100人余りの少年少女が集まりました。秋になると、バーノンで若者たちの集会が始まりました。

「この期間における私の移動手段は自転車でした。ある晩、私は自転車で南バーノンの若者の集会に出掛けました。私が到着したときは、誰もいませんでした。ガスランプを点火できずに苦労しましたが、その後、大きなドラム缶の中でたき火をしました。私は待ちましたが、誰も来ませんでした。落胆して家路につくと、暗がりの中で道路のくぼみにタイヤがはまり、ハンドル越しに投げ出されてしまいました。身を起こして、壊れた自転車を押しながら帰宅し、働きをやめてバンクーバーに帰ろううかと初めて真剣に考えました」

「その夜、ひざまずいて祈っていると、主が語られました。『たゆまず善を行いましょう。飽きずに励んでいれば、時が来て、実を刈り取ることになります』(ガラテヤ6:9)。翌日、友人から手紙が届き、同じ箇所が書かれていました。そして次の日曜日、驚いたことに、私が初めて出席した教会の牧師が、同じ箇所を使って私のために祈ったのです! 疑いが消え去った私は、主が語ってくださったことを感謝し、前に向かって走り続けることにしたのです」

マーガレットが人々を奉仕に立てる才覚を現したのは、ここオカナガン地方でした。それは日系2世であろうと白人であろうと、短期の奉仕であろうと長期の奉仕であろうと同じでした。自分の働きに支援と助けが必要であることを自覚していたマーガレットは、たくさんの友人をつくり、彼らが働きの中で自分の時間と賜物(たまもの)を使うことを喜びました。彼女にとって、働きはそれほど大切だったのです。

メリー・シャーポース姉:私たちは数人の若者を、アームストロングで行われる青年集会に車で連れて行ったのですが、そこでマーガレットさんに出会いました。その時まで私たちは、自分たちの地域にいる日本人に会ったことはありませんでした。そこで日本人に会ったことが、その後、長年にわたって日本人伝道に携わる機会になりました。マーガレットさんは、オカナガン地方を行き来するとき、何度も私たちの家に泊まりました。それは私たちにとって祝福の時でした。

アイリーン・ローエン姉:オカナガン地方の孤独で傷ついた日本人の伝道に、マーガレットさんと一緒に出掛けた楽しい思い出があります。私が驚いたのは、彼女に友人がたくさんいることと、その友人たちが、彼女に揺るぎない信頼を置いていることでした。マーガレットさんは、一人一人に常に耳を傾け、共感する心を常に持ち合わせていました。それを体験し、そこから学べたことを主に感謝しています。

1945年の秋には、青年集会がオカナガン地方の4カ所で定期的に催されていました。また、第1回日系2世聖書カンファレンスも豊かな祝福のもとに催されました。

イマヨシ・カツミ姉:私がマーガレットさんに出会ったのは、彼女がオカナガン地方の日本人に伝道しに来られたときでした。果樹園の小屋の中で、キャンプのような集会が行われていたのを覚えています。マーガレットさんや他の人たちが聖書研究を導き、皆で証しやゲームをして時間を過ごしました。その時できた友達の何人かは、今でも付き合いがあります。

最後に、ビー夫妻が(その後にキャシー・モーリス嬢もですが)、バーノンとケロウナの日系1世のために働きを始められました。3人とも元は日本の宣教師だった方々です。マーガレットと働きを共にし、後に指導者になった方々は大勢いましたが、その中で最も傑出していたのは、ケロウナのシャーピーズ夫妻でした。お二人は多くの日本人のために、長年にわたり心と自宅を開放しました。その働きはいつまでも忘れられることはないでしょう。

ブダイ(ウチダ)・マチコ姉:私は、長年にわたってマーガレットさんと知り合いでいられたことを主に感謝しています。私の家族は、私よりも前から彼女を知っていました。私がマーガレットさんに出会ったのはケロウナで(当時、私はサマーランドに住んでいました)、キャンプのフォローアップの交わりの時でした。私は「この人がマーガレット・リッジウェイさんなのね! いろいろと話に聞いていた方にやっとお会いできたわ」と思ったことを覚えています。

イケノウエ・イワオ兄:マーガレットさんを導き、オカナガン地方の日系2世に伝道させてくださった主に感謝が尽きません。私は、自分ではクリスチャンだと思っていたのですが、実際は神と和解できていませんでした。1945年5月のある晩、マーガレットさんが、ベテル・バプテスト教会の特別集会に私たちを連れて行ってくれました。イソベル・クーン牧師のチャレンジで、宣教の奉仕に献身するよう強く促された私は、新生する必要があることも知らずに応答してしまいました。私はつまずきを感じて、急いでその場を去ろうとしたのですが、マーガレットさんが話し掛けて来られて私を牧師に紹介したのです。「あなたはイエス・キリストを救い主として心に受け入れたことがありますか?」と、先生に尋ねられましたが、私は「はい」と答えることができませんでした。しばらく躊躇(ちゅうちょ)していたのですが、ついに私は、罪人の祈りを祈りました。そしてその晩、私は心に平安を持って教会を去ることができました。

1946年の春、マーガレットは手術を受けなければなりませんでした。彼女はオカナガン地方の働きを他の人たちに委ね、手術と療養のために故郷のバンクーバーに帰りました。

<<前回へ     次回へ>>

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:カナダカナダ日系人宣教会(CJM)
  • ツイート

関連記事

  • 日系カナダ人伝道に生涯をささげた女性 マーガレット・リッジウェイ(2)目的地はクーテネイ地区

  • 日系カナダ人伝道に生涯をささげた女性 マーガレット・リッジウェイ(1)すべての始まり

  • 日本の「母の日」は青山学院から 日本に「母の日」を定着させた3人の女性宣教師

  • 昭和初期の宣教師のエッセイ集『東京がたり』全訳、明治学院歴史資料館が刊行

  • 炎のランナーに導かれた宣教師の生涯がオーディオドラマに 「この指ドラマネット」で配信中

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.