Skip to main content
2025年6月24日14時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

日本の「母の日」は青山学院から 日本に「母の日」を定着させた3人の女性宣教師

2017年5月13日16時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:青山学院母の日
日本の「母の日」は青山学院から 日本に「母の日」を定着させた3人の女性宣教師+
左から、メアリー・J・ホルブルック、マイラ・E・ドレーパー、ファニー・G・ウィルソン。(写真:青山学院資料センター提供)

14日は「母の日」。毎年5月の第2日曜に祝われるこの愛すべき行事は、米国に起源を持つ。アンナ・ジャービスという女性が、南北戦争中に敵味方にかかわらず兵士を助ける活動に身をささげた母をしのび、母が日曜学校の教師をしていた教会で、母の好きだった白いカーネーションを贈ったことが始まりとされる。

そして、このことを日本に紹介し、定着させたのは、明治から昭和初期に青山学院に関わった3人の女性宣教師だった。1881年から1884年まで、海岸女学校(青山学院前身校の1つ)の第3代校長を務めたメアリー・J・ホルブルック(1852~1912)は、1908年から米国で祝われるようになった「母の日」に触れ、日本でもこれを広めようとしたが、病に倒れた。

その後、1911年から1915年まで青山女学院で教えたマイラ・E・ドレーパー(1859~1935)は、メアリーから「母の日」のことを教えられ、1913年に日本で初めて「母の日」の行事を行っている。

ファニー・G・ウィルソン(1868~1957)は1900年から1902年まで青山女学院院長を務めた後、青山学院の宣教師館で長く暮らしていたが、日本にも「母の日」を広めたいというメアリーとマイラの意志を受け継いで、日本各界の著名人に働きかけた結果、1932年に日本で初めて「母の日」が公式行事として祝われるようになった。

青山学院では、母の日にちなんだ礼拝として、幼稚園の「母の日礼拝」、初等部の「お母さんへの感謝の集い」、中等部の「母の日・家族への感謝の日礼拝」がそれぞれ行われ、園児や児童、生徒がカーネーションや似顔絵などを母親に贈っている。

また今年、青山学院大学では、あまり知られていないこの事実を学生の手で盛り上げるため、日比谷花壇と、カーネーションの産地である静岡県賀茂郡河津町とのコラボレーション企画を実施し、学内各所を「母の日」色に染める。また、懸田(かけだ)豊名誉教授の総合文化政策学部の授業でも、14日の母の日の約1カ月前から、日比谷花壇とのコラボレーションで、青山キャンパス(東京都渋谷区)の大学17号館1階エントランスにフォトスポットを設置する。その他、「母の日」をテーマに学生が作成したポスターや、「青学発『母の日』」をコンセプトにした街灯フラッグを掲出している。

関連タグ:青山学院母の日
  • ツイート

関連記事

  • 母の日に思う 父と母を敬う祝福 菅野直基牧師

  • 両親に捨てられた男の子、宣教師の思いやりが救う 1年で驚くべき回復

  • 昭和初期の宣教師のエッセイ集『東京がたり』全訳、明治学院歴史資料館が刊行

  • 炎のランナーに導かれた宣教師の生涯がオーディオドラマに 「この指ドラマネット」で配信中

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • ワールドミッションレポート(6月24日):ヨルダン 診療所での聖書の学び

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(232)聖書と考える「天久鷹央の推理カルテ」

  • シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

  • 聖書のイエス(11)「神がもしあなたがたの父であるなら」 さとうまさこ

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 人生の目的地 菅野直基

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.