Skip to main content
2022年6月30日19時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
イスラム国(IS)

ISに破壊されたイラクの町の再建を カトリック慈善団体が2億円超の募金開始

2017年8月17日17時08分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラクイスラム国(IS)コロンブス騎士団カルデア典礼カトリック教会
ISに破壊されたイラクの町の再建を カトリック慈善団体が2億円超の募金開始+
荒廃したモスル市内を、手をつないで歩くきょうだい2人=2017年6月14日(写真:EU / ECHO / Peter Biro)

世界最大のカトリック慈善団体であるコロンブス騎士団(本部・米国、英語)が、過激派組織「イスラム国」(IS)によって破壊されたイラクの町の再建のために、200万ドル(約2億2千万円)の募金を始めた。キリスト教徒の避難民を最も多く受け入れている、イラク北部のカトリック教会の教区を通して、カレムルシュ(カラムデス)という町の復興を支援する。現地は「今を逃せば後はない状況」だという。

「イラクの人々と話して分かるのは、今後2カ月が重要な局面だということです。今、避難民たちを故郷に帰らせないと、国を離れていく人々がどんどん増えてしまいます」。コロンブス騎士団のアンドリュー・ウォルサー広報戦略企画担当副部長は、クリスチャンポストの取材にそう語った。「イラクのキリスト教人口は以前の150万人から落ち込み、今は南部にわずか20万人ほどが残っているという、のっぴきならない状況です」

ISが拠点としていた北部の都市モスルから、南に30キロほど離れたカレムルシュには、かつて数百世帯のキリスト教徒が住んでいた。しかし2014年夏、ISがモスルやニネベ平原の大部分を占拠したことで、その地域のキリスト教徒たちは、他の宗教的少数派と同様、家を捨てるか、あるいは信仰の故に殺されるかという選択を迫られた。

数十万人の住民は、ISから逃れるために故郷を捨てる選択をした。一方、国連の難民キャンプでは迫害の恐れもあるとして、多くのキリスト教徒は、カルデア典礼カトリック教会のアルビル教区が運営する難民キャンプに避難した。

カレムルシュは昨年10月末、イラク軍によりISから解放され、今年7月にはハイダル・アバディ首相がモスル奪還を宣言。対IS作戦は大きく前進した。そして今、これらの地域から避難していたキリスト教徒たちは、故郷に戻ってイラク国内に留まることを選ぶか、あるいは国外に移住するのかを決断しなければならない、重要な時期を迎えている。

ウォルサー氏は、「(イラクの)キリスト教は転機を迎えています。避難民たちがこの2カ月の間に、故郷に戻って自分の家を再建するという希望を見いだせなければ、そして2カ月以内に、集団で故郷へ戻るなどの大きな動きが起きなければ、イラクのキリスト教は以前の状態には戻れなくなってしまうと言われています」と話す。

コロンブス騎士団は、この200万ドルの資金調達キャンペーンを、1つの成功例を受けて始めた。現地キリスト教徒の再興を支援しているアルビル教区に対しては、ハンガリー政府がすでに200万ドルを寄付しており、キリスト教徒が大部分を占めていた町テレスコフの再建に大きな助けとなっていたのだ。このハンガリー政府の支援により、千世帯以上が故郷のテレスコフに戻ることができたという。

ウォルサー氏は、「ハンガリー政府のしたことは効果があったのです。これまでの数週間で、ハンガリー政府がイラク北部にしたことが成功したのを見てきましたから、私たちは、内容にもまた方法にも大きな自信を持っています」と言う。

ウォルサー氏によると、カレムルシュの元住人の多くは、クルド人自治区の主都であるアルビルで避難民として暮らしている。

「カレムルシュのような町が『実質的に人が暮らしている状態になる』ことが、次々に起こらなければなりません。ISによる脅威がある前には、キリスト教徒の家庭750世帯が住んでいたのですから」

「今後数百世帯がすぐに移動することになるでしょう。それほど悲惨でない家庭であれば、さらに早く復帰できるでしょう。逆に、ひどい状況に置かれている家庭の場合には時間がかなりかかります。400から600世帯は早々にでも復帰できるでしょう。8月までには確実にそうなると思います」

「これは本当に良いやり方だと思います。カルデア教会教区方式とでも言いましょうか。建築家と、再建するために共に働いてくれる構造設計者がいます。家を再建する人には必要な資材費が与えられます。自分が査定したら、それを設計者がチェックし、署名してそれを承認し、教区(ここではコロンブス騎士団)の支援で資材を手に入れに行くのです。再建後、設計者は戻ってきて、安全であることを保障する署名をしてすべてを終えるのです」

コロンブス騎士団は、個々の教区や教会、団体に対して1口2千ドル(約22万円)を寄付するよう呼び掛けている。2千ドルは、1世帯をカレムルシュに再定住させるのに必要となる金額だ。

ウォルサー氏によると、カレムルシュやテレスコフの他に、かつてはイラク最大のキリスト教徒の都市であったカラコシュのような町においても、アルビル教区を通じて復興の努力がなされている。しかし、ISによる被害を受けたニネベ平原一帯を再び安定した状態にするには、5千万〜1億ドル(約55億〜110億円)の資金が必要と見られている。

「このようにして町々を支援し、そこに暮らす人々を増やしていくには、当分の間は1期間に1都市のモデルで行くことになるでしょう」とウォルサー氏は話している。

一方、イラクからキリスト教徒の町や村がなくなると、そこにイランからイスラム教シーア派の人々が入り込んでくる危険性があると、懸念を示す人々もいる。

中東に関する多くの論説を執筆している保守派のケネス・ティマーマン氏が、米政治ニュースサイト「ザ・ヒル」(英語)に7月寄稿した論説によると、約10万人規模のイラン軍が、モスルとクルド人自治区の周囲にある「アッシリア人キリスト教徒の町や村を占拠」しているという。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イラクイスラム国(IS)コロンブス騎士団カルデア典礼カトリック教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • イラク初の女性クリスチャン町長誕生、バグダッド市長に続き2人目の女性首長

  • 失踪中のドイツ人少女、イラク・モスルで発見 IS戦闘員と結婚

  • モスル奪還、イラク首相が勝利宣言 破壊された市街と住民間の「信頼」

  • イラク北部のヤジディ教徒の町で1600人以上の遺体 ISの犠牲者か

  • イラクの3教派、「イスラム国」に破壊された1万2千軒の家屋再建で協力

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(10)泥沼に咲く花

  • ルカ福音書を読む(12)「例えで語られるイエス様」―そしてそれを行いなさい― 臼田宣弘

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 苦難に続く栄光 岡田昌弘

  • 平和の神を迎えるために 穂森幸一

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.