Skip to main content
2022年8月8日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イラク北部のヤジディ教徒の町で1600人以上の遺体 ISの犠牲者か

2017年4月19日08時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラクヤジディ教イスラム教
イラク北部のヤジディ教徒の町で1600人以上の遺体 ISの犠牲者か+
イラク北部のヤジディ教徒の町シンジャルで発見された遺体の埋葬地の1つ=2015年(写真:Ezidi Press)(写真:Ezidi Press)

ヤジディ教徒が多く住むイラク北部のシンジャルで、1600人以上の遺体が発見された。過激派組織「イスラム国」(IS)による犠牲者とみられており、今後調査が進むにつれ、さらに多くの遺体が見つかる可能性がある。

シンジャルのマーマ・ハリール市長はクルド系メディア「ルダウ」(英語)に対し、ISに殺害されたヤジディ教徒の埋葬地に関する調査チームが、同市内の31カ所で計1646人の遺体を発見したと語った。

ISの戦闘員らは2014年夏、イラク北部のヤジディ教徒の居住地域を占領した。戦闘員らは組織的に女性と子どもたちを男性から引き離し、男性と年長の少年のほとんどは虐殺され、婦女たちは強姦(ごうかん)されたり、虐待されたりして性奴隷として売られた。また、若いヤジディ教徒の少年たちは洗脳され、聖戦士や自爆テロ犯に仕立てられた。

ハリール市長によると、シンジャルでこれまでに確認されている埋葬地は31カ所だけだが、調査は継続して行われており、市内に50カ所以上ある可能性もあると説明した。

昨年8月にAP通信が実施した調査(英語)によると、ISは処刑した人々をイラクとシリアの72カ所に葬ったとされている。AP通信は、72カ所に葬られた人は5200~1万5千人に上ると推定している。報告書には、シンジャル山は埋葬地で満ちていると書かれている。

ジョン・ケリー米国務長官(当時)は昨年3月、イラクとシリアにおけるヤジディ教徒やキリスト教徒、他の宗教的少数派に対するISの虐殺行為を「ジェノサイド(大量虐殺)」と断定。国連の独立調査委員会も昨年6月、ISがヤジディ教徒約40万人を組織的に拘束し、ジェノサイドを行っているとする報告書を発表している。

米ホロコースト記念館ジェノサイド防止センターのナオミ・キコラー副所長はAP通信に対し、「私たちはヤジディ教徒を滅ぼす明確な意図があることを見ています」とコメント。「実行された犯罪を組織的に文書化し、証拠を保存し、埋葬地を特定して保護することを確実にする努力がほとんどなされてきませんでした」と、必要な対応がこれまで取られてこなかったことを指摘した。

ニューヨークで今月初めに開催された世界女性サミットでは、ISから逃れたヤジディ教徒の女性、シャイアン・イブラヒムさんがスピーチをした。イブラヒムさんは、ISが彼女の町に侵攻し、家族を捕虜にしたこと、またその後、彼女が直面した恐ろしい体験を語った。

イブラヒムさんはISに連れ去られた後、わずか1ドルで5回も性奴隷として売られ、逃走を試みた際には感電死させられそうにもなった。現在、イブラヒムさんはISの支配から解放され、イラン北部の難民キャンプに住んでいるが、40人いた家族や親族のうち、行方を知っているのは20人だけだという。

同じくサミットでスピーチしたヤジディ教徒の活動家フェリャル・ピラリさんもまた、ISの残虐な行為について語った。ピラリさんの友人は、家族と共にISの占領時にイラク北部に住んでいた。友人は当時妊娠しており、ISが町を占領する前に逃れることができなかったという。

ピラリさんによると、ISの戦闘員は友人の腹を切り裂き、胎児を取り出した上で、友人らを強姦。戦闘員らは友人が死亡したと思いその場を去り、その後家族が発見したため、命は取り留めることができたが、胎児は亡くなったという。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イラクヤジディ教イスラム教
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ヤジディ教徒の少女、「イスラム国」の性奴隷にされないため自分の身に火

  • 9歳のヤジディ教徒少女、IS戦闘員に強姦され妊娠 出産時に死亡する可能性も

  • キリスト教とヤジディ教の女性奴隷、5千円で売られる イスラム国の文書で明らかに

  • イラクの3教派、「イスラム国」に破壊された1万2千軒の家屋再建で協力

  • クリスチャンの親として、「イスラム国」のような悪を子どもにどう説明すればよいか?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • キリストのからだの器官として生きる 万代栄嗣

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 日本で生まれ育った外国ルーツの子どもたちに在留特別許可を 司教らが署名活動

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • ランベス会議の「ランベスコール」 草案から結婚と性に関する文言一部削除

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」 「支配者」という意識の大切さとはかなさ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • 安倍元首相の国葬、日本キリスト教協議会と矯風会が抗議声明

  • ランベス会議、14年ぶり開催 世界165カ国から聖公会主教600人以上が参加

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.