Skip to main content
2025年9月19日07時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

エリトリアでキリスト教弾圧、160人以上が拘束 子どもいる女性らも劣悪な監獄に

2017年7月13日12時16分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:エリトリア世界キリスト教連帯(CSW)リリース・インターナショナルオープンドアーズワールド・ウォッチ・モニター(WWM)
エリトリアでキリスト教弾圧、160人以上が拘束 子どもいる女性らも劣悪な監獄に+
エジプトの刑務所で賛美をするエリトリアのキリスト教徒たち(写真:バルナバス基金)

アフリカ北東部のエリトリアで5月以降、政府によるキリスト教弾圧が続き、これまでに少なくとも160〜170人のキリスト教徒が拘束された。中には子どものいる女性らも含まれており、劣悪な環境の監獄に収容されているという。

国際キリスト教権利擁護団体「世界キリスト教連帯」(CSW)が情報筋の話として伝えたところによると、首都アスマラや他の7つの町で行われた強制捜査で、約170人のキリスト教徒が拘束された。

一方、別のキリスト教人権監視団体「リリース・インターナショナル」は6月28日の報告(英語)で、これまでに約160人が拘束されたと伝えている。「ワールド・ウォッチ・モニター」(WWM、英語)によると、5月21日には結婚式の席で49人の福音派キリスト教徒が拘束され、この49人を含め1カ月間で約100人が拘束された。

エリトリア政府は15年前から、カトリック、福音ルーテル、正教会、イスラム教スンニ派以外の宗教を認めず、これら以外の教会や施設を閉鎖し、宗教儀式を禁じている。CSWには、最近の弾圧が「これまでになく激しく、扱いがひどいことが心配だ」という訴えが届いているという。

国連との協議資格を取得したばかりのCSWによると、拘束されたキリスト教徒の中には、ナクラ島の監獄に収容されている女性33人も含まれている。ナクラ島には、政治的見解を異にする者を取り締まるために、イタリアの植民地主義者が19世紀末に建設した監獄があり、非常に劣悪な環境で知られているという。ナクラ島の監獄に収容されている女性33人の多くは子どもがいる若い母親たちで、取り残された子どもは30〜50人に上るとみられている。

現地情報筋がリリース・インターナショナルに語ったところによると、監獄には親たちと共に子ども12人も収容されており、中には生後2カ月の赤ちゃんもいるという。

「信じられないことに、30人以上の子どもが親や後見人がいないままに放置されており、キリスト教のコミュニティーから支援を受けられないように秘密警察が見張っているといいます」と、リリース・インターナショナルは伝えている。

CSWのマービン・トーマス最高責任者は声明で、拘束されるキリスト教徒が増えていることは、「エリトリアにおける非合法宗教団体に対する迫害がまだまだ続く」ことを意味していると語った。

トーマス氏はまた、「多くの若い母親を含む女性たちが、本人たちの宗教や信念のみを理由に、悪名高い過酷な施設に身柄を拘束されるのは不当で遺憾なことであり、エリトリアは国際法上の義務に違反しています」と話す。

リリース・インターナショナルによると、最近の弾圧では、一家全員が拘束されるケースが多い。またこれまでは、聖書研究やキリスト教の儀式の最中に拘束されることが大半だったが、最近は単なる在宅中に捕らえられることが多いという。

「正教会の司祭を付き従えた治安当局者が家に現れて、その家の宗教について尋問するのです。イスラム教、正教会、カトリック、そしてルター派以外は皆拘束されています」

迫害監視団体「米国オープン・ドアーズ」が、キリスト教に対する迫害の激しい国をまとめた「ワールド・ウォッチ・リスト」(2017年版)によると、エリトリアは世界10位にランクしている。

米国オープン・ドアーズは概況報告書(英語)で、「エリトリア政府がすべての宗教法人を統制しようとしているのは、2007年にエリトリア正教会(EOC)のアントニオス総主教を解任したことで明らかです。それ以来、アントニオス総主教は自宅に軟禁されています。EOC自体も、EOCを離れて福音派またはペンテコステ派の信者になった者を迫害しています」と報告している。

国連人権委員会は6月初め、エリトリアに関する特別報告者の任期を1年間延長する決議をした。

CSWのトーマス氏は同委の決定を歓迎し、「これまでのところ、エリトリアの人権問題に改善は見られていませんが、CSWは特別報告者の任期が更新されたことを心から歓迎します。それによって、引き続き人権の監視と特別報告者からの勧告や国連エリトリア調査委員会の勧告のフォローアップがなされるでしょう」と語った。

「人権侵害に対する報告義務をまず優先すべき時が来ています。国際社会が、残虐行為を伴う犯罪の犠牲になった人たちのために正義を貫いていくよう、私たちが絶えず呼び掛け、あらゆる政治犯が無条件で解放されるまで、エリトリア政権に圧力をかけ続けていく必要があります」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:エリトリア世界キリスト教連帯(CSW)リリース・インターナショナルオープンドアーズワールド・ウォッチ・モニター(WWM)
  • ツイート

関連記事

  • エリトリアで迫害されるキリスト教徒 「世界でほとんど類を見ない組織的な人権侵害」

  • 政府が10年前に解任した、正教会総主教の解放を呼び掛け エリトリア

  • 「イスラム国」、エリトリア難民88人をリビアで拘束 キリスト教徒も

  • WCCコビア総幹事、エリトリア大統領・教会指導者らと対談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.