Skip to main content
2021年2月27日19時34分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
宗教改革500年

世界改革派教会共同体、宗教改革による分裂の修復を図る共同宣言に署名

2017年7月11日10時49分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界改革派教会共同体(WCRC)宗教改革ルーテル世界連盟(LWF)カトリック教会世界メソジスト協議会(WMC)ドイツ世界教会協議会(WCC)義認の教理に関する共同宣言(JDDJ)
世界改革派教会共同体、宗教改革による分裂の修復を図る共同宣言に署名+
(写真:世界改革派教会共同体=WCRC)

世界改革派教会共同体(WCRC)は5日、宗教改革による過去の分裂を修復し、他のキリスト教共同体との一致と協力に向けた取り組みを目指す2つのエキュメニカル声明に署名した。署名を受け、世界的なエキュメニカル組織である世界教会協議会(WCC)は同日、歓迎の意を表明した。

声明の署名式は、マルティン・ルターゆかりの地、ドイツ・ヴィッテンベルクにある聖マリア教会(町教会)で行われた。WCRCのジェリー・ピレイ会長は式典の冒頭、「今日は歴史的な日です」と語った。

WCRCはこの日、ルーテル世界連盟(LWF)とカトリック教会が1999年に署名し、2006年に世界メソジスト協議会(WMC)も承認している「義認の教理に関する共同宣言」に署名した。また、LWFとの協力や合同の活動を強化することを約束する「ヴィッテンベルク共同声明」(英語、他)にも署名した。

WCCアフリカ支部会長であるメアリーアン・プランティーズ・ヴァン・ハフル博士(南アフリカ合同改革派教会=URCSA)は、声明への署名が行われた後、次のように述べた。「これら2つの宣言は、完全な交わりと共同の証しを追い求めるということを、具体的に世に表明したものです。これは、すべてのキリスト教徒に対するキリストのご意思です」。式に出席した正教会とメノナイト派の代表者らも、WCRCの署名に支持を表明した。

「義認の教理に関する共同宣言」は、500年前の宗教改革におけるルーテル派とカトリック教会による非難の応酬について、義認に関する今日の教義には適応されるものではないとしている。

ローマ教皇庁キリスト教一致推進評議会(PCPCU)次官のブライアン・ファレル司教は式典で、「16世紀における西方教会の分裂の主な要因となった神学論争に関しては、『ルーテル教会とカトリック教会の間で基本的真理の合意が存在している』と両教会は述べている」と語った。

ヴィッテンベルク共同声明は、数十年にわたって行われた神学的対話と、世界中のLWFとWCRCの所属教会が踏み出した信仰の歩みに基づいており、世界の諸教会が持つ共通の声でもある。

WCRCが共同宣言に新たに加わったことを確認し、改革派、カトリック、ルーテル派、メソジスト派の各代表者らが声明に署名すると、聖マリア教会に集った会衆からは拍手が沸き起こった。

世界改革派教会共同体、宗教改革による分裂の修復を図る共同宣言に署名
(写真:WCRC)

「私たちは今、単に声明に署名しているのではなく、教会の一致を築き上げているのです」。式典の礼拝で説教したレバノン出身のナジュラ・カサブ牧師(WCRC次期会長)は、かつてルター自身が説教した場である聖マリア教会でそう語った。

この式典は、ルターが95カ条の論題により当時の教会の腐敗を非難した宗教改革から、500年を迎えるのを記念して行われたもので、数世紀にわたるプロテスタント教会とカトリック教会の分裂を打開するイベントでもある。正教会のエキュメニカル総主教バルソロメオス1世と、カトリック教会のローマ教皇フランシスコは、式典には出席しなかったものの、激励のメッセージを送った。

式典の中で行われた礼拝では、過去の分裂や過ちに対する悔い改めと嘆きの祈りがささげられ、一致と公正に向けた取り組みへの決意が表明された。LWF総幹事のマルティン・ユンゲ牧師は、「私たちは不公正と排除の力に抵抗し、一致を実現する共通の努力を倍増することを約束します」と語った。

WCRCは、旧東ドイツ領第2の都市ライプツィヒで、世界各地から約千人が参加する総会を開催しており、式典は総会に合わせて行われた。

WCRCは、225余りのプロテスタント教会が加盟する団体。加盟教会は100カ国余りに広がり、会衆派や長老派、改革派、合同教会、ワルドー派など幅広く、各教会に所属する信徒は計約8千万人に上る。本部はドイツ・ハノーバー。

※ この記事は世界教会協議会(WCC)のプレスリリースを日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:世界改革派教会共同体(WCRC)宗教改革ルーテル世界連盟(LWF)カトリック教会世界メソジスト協議会(WMC)ドイツ世界教会協議会(WCC)義認の教理に関する共同宣言(JDDJ)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 5言語で祝福祈る“ロボット牧師” ドイツの教会が宗教改革500年で製作

  • WEA、ドイツで国際会議「困難な時代における真のリーダーシップ」 宗教改革500周年を記念

  • 宗教改革から500年、ドイツ国民の5人に1人がプロテスタントとカトリックの統合を支持

  • 英国福音同盟「宗教改革は必要不可欠だった」 500年記念で声明

  • ルターゆかりの地、ヴィッテンベルクで宗教改革500年の記念行事始まる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(6)イエス様は今、何をしているの(自分のために)?

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(115)自宅で最期を迎えたい 広田信也

  • 願ったらかなうのか? 菅野直基

  • 天皇代替わり行事「伝統超えた宗教的儀式」 NCC靖国問題委が総括文書公開

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 委ねる 佐々木満男

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.