Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

マザーが教えてくれる「心の声」の聞き方 片柳弘史(文)RIE(絵)『ほんとうの自分になるために』

2017年6月12日11時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザー・テレサ片柳弘史RIE
マザーが教えてくれる「心の声」の聞き方 片柳弘史(文)RIE(絵)『ほんとうの自分になるために』+
『ほんとうの自分になるために―マザ-・テレサに導かれて』には、どこから読んでもいいようノンブル(ページ番号)はつけられていないので、自由な気持ちでマザーと一緒に「ほんとうの自分」を探しに行ける。(写真:PHP研究所提供)

マザー・テレサの珠玉の言葉を温かい絵とエッセイで紹介する好評シリーズ第3弾、『ほんとうの自分になるために』が、PHP研究所から今年4月に刊行された。

「できないのではありません。できることが違うだけです」「失敗作などありません。一人ひとりが、神さまの最高傑作なのです」「いろいろなことを付け加えて、人生を複雑にしてはいけません」「ありふれたことに、人並み外れた愛を込めなさい」「見ているはずなのに、見えていないことがたくさんあります。心の目を開いて、しっかり見ましょう」・・・

同書に収録されているマザーの言葉は23。前作の『世界で一番たいせつなあなたへ』『あなたのままで輝いて』同様、初めにマザーの言葉とRIEさんの絵の見開きページがあり、次のページを開くとカトリック宇部教会主任司祭の片柳弘史神父のエッセーがあるという構成になっている。

片柳神父は生き方に悩んでいた20代の時、コルカタ(カルカッタ)でボランティアをしていて、マザー本人から神父になるよう勧められた。これほどマザーの言葉を心に深く届けられるのは、マザーのことをよく知る神父だからこそだろう。「マザーという大きな愛に出会ったことで、私の人生は変えられた」と証しする神父。その愛の体験を多くの人と共有したいという強い思いが同書にもあふれている。

神父は同書の中で、「本当の望みと出会うとき、わたしたちは『ほんとうの自分』と出会います」と述べる。マザーもまた、初めから私たちが知っているような「マザー・テレサ」だったわけでなく、スラム街に出て貧しい人たちのために働くことこそ神様が自分に求めていること、自分の「本当の望み」だと気付き、そこから「マザー・テレサ」が誕生したという。「ほんとうの自分」に出会うために、自分の心としっかり向き合い、「したい」ことを見つけるよう神父は勧める。

頭で考えるだけでは、「すべき」ことは見つかっても、「したい」ことは見つかりません。大切なのは、心の底から湧き上がる「したい」という思いを感じ取ることです。「したい」ことさえ見つかれば、あとはその思いがわたしたちを導いてくれるでしょう」(「はじめに」より)

しかし、自分の心と向き合うことは、そんな簡単なことではない。そこには人には知られたくないコンプレックスや、許せない感情、驕(おご)りの気持ち、不必要な欲望、死への恐怖などであふれているからだ。

マザーの言葉は、そんな思いから救ってくれる。また、私たちがしている小さなことが決して無駄ではないこと、大切なものは心の目を開かないと見えないこと、どんな状況であっても自分自身を変えられること、心に刻まれた愛の記憶は死でさえ奪うことはできないことなど、マザーの言葉をさらに深く掘り下げ、やさしい表現で励ましてくれる神父のエッセーは、「ほんとうの自分」と向き合う勇気を与えてくれる。

そして、このシリーズの大きな魅力は、世界中に笑顔を広げるアーティストRIEさんのイラストだ。2012年にはANA創立60周年機体デザインコンテスト大賞を受賞するなど、幅広いジャンルで活躍している。同書を手にした人は、その絵を見るだけでも幸せな気持ちになるだろう。

以前、RIEさんからこんなことを聞いたことがあった。「神様が私を使って描かせてくださる絵を通して笑顔を広げることが、神様のお役に立てることだと思っています」。実はRIEさんも、ある出会いによって自分の本当の望みを見いだした1人だ。「自分は何のために生きているのだろう」と思い悩んでボルネオ島を訪ねた時に、そこで貧しくても感謝を忘れない1人の少女に出会ったことで「心の豊かさ」の大切さに気付き、それ以来、「人の心の豊かさ、温かさを世界中に広げたい」という願いを込めて絵を描くようになったという。

マザー・テレサ、片柳神父、RIEさんに共通するのは、神様が自分に求めていることを見いだし、「ほんとうの自分」に出会っていることだ。マザーはスラム街に出て働くこと、片柳神父は司祭として献身すること、そしてRIEさんは絵を通して笑顔を広げること。神様が道を示し、「ほんとうの自分」へと導かれた3人がタッグを組んで作った同書からは、神様の恵みがあふれ出ている。

心の呼びかけに耳を傾けることから、
祈りが始まります。

・・・自分の心に忠実に生きたいなら、ときどき立ち止まって心の奥深くにまで潜り、「心の主」の声に耳を傾ける必要があります。
それは、「自分の本当の望み」に耳を傾けるということであり、「自分が本当にしたいこと」を見つけるということでもあります。(本文より)

同書の巻末見返しには、「心の声」を聞くための7つのヒントも掲載されており、すぐに実践できることばかりなので、ぜひ試してほしい。

片柳弘史(文)RIE(絵)『ほんとうの自分になるために―マザー・テレサに導かれて』
2017年4月25日初版
四六判上製 96ページ
PHP研究所
定価1200円(税別)

関連タグ:マザー・テレサ片柳弘史RIE
  • ツイート

関連記事

  • 【インタビュー】世界中に笑顔を広げるアーティスト・RIEさん

  • 東京・聖イグナチオ教会でマザー・テレサ列聖感謝ミサ 神の慈しみに生きる

  • 片柳弘史神父が語るマザー・テレサの生涯と言葉 マザー・テレサ列聖記念講演会

  • 「愛されるためには、心を開けばいい」 片柳弘史神父による四旬節黙想会

  • マザー・テレサ列聖式に参列 片柳弘史神父が報告会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.