Skip to main content
2025年8月27日10時57分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害

防災を通して地域に仕える教会に 新宿大久保通り教会防災ネットワーク定例会

2017年5月23日07時07分
  • ツイート
印刷
防災を通して地域に仕える教会に 新宿大久保通り教会防災ネットワーク定例会+
左から、大橋義夫氏(日本キリスト教会柏木教会長老)、山尾研一氏(町田聖書キリスト教会牧師)、栗原一芳(クラッシュジャパン)、中村和司氏(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会副牧師)、菅野直基氏(友愛グループ教会連合新宿福興教会牧師)、 富永憲司氏(日本キリスト教会柏木教会牧師)、 河野信一郎氏(大久保バプテスト教会牧師) 、片山信彦氏(ワールド・ビジョン・ジャパン)、 高木克己氏(同)。=18日、大久保バプテスト教会(東京都新宿区)で

新宿大久保通り教会防災ネットワーク第21回定例会が18日、大久保バプテスト教会(河野信一郎牧師)で行われた。新宿の大久保通りには多くの教会があり、そこから牧師や協力団体の代表9人が集まった。

それらの教会は地理的には近くにあるものの、教派の違いなどから、今まで協力し合う機会があまりなかった。それが東日本大震災をきっかけにして、クリスチャン災害援助団体クラッシュジャパンの栗原一芳(次期東京災害担当)氏の呼び掛けにより、2014年に新宿大久保通り教会防災ネットワーク(通称・SOS防災ネット)が結成され、防災に一緒に取り組むようになった。

大久保バプテスト教会(日本バプテスト連盟)、新宿福興教会(友愛グループ教会連合)、柏木教会(日本キリスト教会)、東京中央教会(日本ホーリネス教団)、東京中央教会(単立)、ルーテル東京教会(日本福音ルーテル教会)、淀橋教会(ウェスレアン・ホーリネス教団)。これら7つの教会が連携し、そこにクラッシュジャパン、いのちのことば社、ワールド・ビジョン・ジャパンが協力している。「各教会が助け合うだけでなく、震災や有事の際は地域の皆さんのSOSに適切に対応できるよう準備をしていたい」という思いも「SOS防災ネット」の名称には込められている。

定例会の冒頭、関東大震災の時に作られた「遠き国や」(聖歌397番)を菅野直基氏(新宿福興教会牧師)のギター演奏で賛美した後、まず、4月30日に淀橋教会を会場にして行われた「防災フェスタ2017」の報告と反省が話し合われた。

中村和司氏(淀橋教会副牧師)が「今年は昨年に比べ、参加人数が半分ほどだった。教会でも月末に向けて委員会も多く、教会員の参加も少なかったようだ」と問題提起すると、同ネットワーク代表の菅野氏も、「11曲の防災ソングを作って、ギター弾き語りと4カ国語で呼び込みをしたが、ちょうどゴールデンウイークと重なり、いつもはいる学生の姿が見えないし、通りを歩いている人も少なく感じた」と発言した。通行人をいかに呼び込めるか、そのタイミングについて活発に意見が交わされただけでなく、来年以降は、ゴールデンウイークの時期を外すなど開催時期についても話し合われた。

新宿大久保通り教会防災ネットワーク定例会
初参加の山尾研一氏(町田聖書キリスト教会牧師)。2015年に発足した町田防災ネットワーク代表を務める。「先日の防災フェスタに参加して、自分のところでも参考にしたい」と発言した。

今年はCGNTVによる撮影が入ったので、特集する番組が作成された。放送を録画したものをスクリーンに映しながらイベントを振り返った。ワールド・ビジョン・ジャパン前事務局長の片山信彦(常務執行役員)氏は、「防災フェスタに参加して本当に感動した。なかなかない経験だった」と感想を述べた。

教会防災ネットワークは、地域との関わり、特に行政と連携して「防災」に対する意識を高めていく取り組みだが、そのためには、主催する教会が地域でどのような働きをしているか知ってもらう必要がある。そこで、「新宿大久保通り教会防災ネットワークとは?」と題するパンフレットを作成し、「防災フェスタ」で配付した。そこには、参加する7教会の教会案内と防災対応が具体的に紹介されている。それについて栗原氏は、「パンフレットを配ることができて本当に良かった。教会が地域とつながりが持てることは素晴らしい。他のネットワークにとっても良い刺激となり、モデルになると思う」と語った。

「防災フェスタ」での課題の1つとして、「通行人を対象にしているのか、地域の方か、または教会(クリスチャン)内への働き掛けなのかを知りたい」という質問があった。菅野氏は「それらのすべてが対象だ」と答えた。他の複数の参加者からは、「『防災フェスタ』では、遠巻きに見ている外国人も多くいたので、看板を外国語で標記するなど、外国人への呼び掛けに力を入れたらよいのではないか」などの意見も出た。また、菅野氏はPTA役員や消防団、育成会、町会などの地域活動をしてきた経験から、「あせらず、地域と長い目で関わりを続けていくことが肝心」と、今後は特に町内会との関係を作っていくことの大切さを訴えた。

柏木教会主任牧師である冨永憲司氏は、「地域に対する教会の責任として、この定例会には、牧師や役員(長老)だけではなく、教会員にも自由に参加してほしい」と述べた。

前回の定例会の後に栗原氏が、SOSで「防災カフェ」を始めることはできないかと提案したことから、急きょ、「防災フェスタ」の空きスペースで「防災カフェ」を行ったが、もっと継続的に行っていくことについても話し合われた。「メディカル・がんカフェ」(病気に対する共通理解を持ち、交流する教会でのカフェ)が全国的に広がりを見せている中、毎回お茶を飲みながら防災に関する講演を聴き、また気軽に各教会の信徒が集まって防災について話ができる、そんな場があればという。栗原氏が「防災は町の課題」と言うように、大切なのは、牧師だけでなく信徒が地域と結び付くことだ。防災は、誰もが関心を抱くテーマなのだから。

さっそく、「防災カフェ」は、日曜日の空いている時間を利用して、無理のないペースで、SOSに参加する教会が持ち回りで場所を提供するという方向で話が進められた。そしてまず7月30日(日)午後1時半、柏木教会で初の「防災カフェ」が「互いに話し合う」ことをテーマに開かれることが決定した。

甚大な被害をもたらした東日本大震災を通して、多くのキリスト教災害支援活動が生まれた。そしてこの新宿大久保通り教会防災ネットワークは、近いうちに東京でも起こると言われている震災に備えて、牧師たちを中心に始められた。教会がいかに地域に関わり、希望の光となれるのか。また、具体的に何を備えていけばよいのか。教会間のつながりを深めながら、SOSの働きは進んでいく。これに教会員も積極的に参加して、防災への意識を共有してみてはどうだろうか。

■ Shinjuku Ohkubo Street 教会防災ネットワーク(S.O.S)
■ 新宿大久保通り教会防災ネットワーク

  • ツイート

関連記事

  • 「災害にも目を覚ましていなさい」 新座・東久留米・清瀬の教会防災ネットワーク

  • 新座・東久留米・清瀬教会防災ネットワーク主催「第3回防災講演会」佐藤彰牧師が講演

  • 思い出す時も、1人ではない 宮城三陸3・11東日本大震災追悼記念会 愛と希望のコンサート

  • アガペーの愛で「平安の子」を訪問伝道 第72回東日本大震災&熊本震災復興支援超教派一致祈祷会

  • 東日本大震災から6年、ささげる祈り 日常と非日常の狭間で

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.