Skip to main content
2025年9月18日18時00分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 美術・芸術
2017年イースター

バレエで描く「受難日」 グレース・ハーバー・チャーチが主催

2017年4月15日16時17分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イースター(復活祭)聖金曜日
バレエで描く「受難日」+
「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである」(マルコ10:14)を再現したシーン

「聖金曜日」「受難日」、英語では「Good Friday」と呼ばれる復活祭(イースター)前の金曜日。イエスの十字架上での受難を覚え、祈りをささげるこの14日、豊洲シビックセンターホール(東京都江東区)で「Australia Ballet Company (ABC) ー Tokyo バレエ団」による「メサイア」の上演が行われた。バレエ関係者や、レッスンを受けている子どもたち、地域の人々やキリスト教関係者などが集い、約300席ある会場はほぼ満席となった。

同バレエ団は1995年にウィーンで発足し、2004年に日本に拠点を移したプロのバレエ団。設立者のクリスティアン・マルティーヌさんは、今回の上演ではイエス・キリストを演じた。

主催したのは、豊洲で礼拝を持つグレース・ハーバー・チャーチ。その牧師である青柳聖真氏は公演前のインタビューに次のように答えてくれた。

「豊洲は見てのとおり新しい街です。文化的な催しも少なく、この地域の皆さんに少しでも喜んでいただければと思い、バレエの上演を企画しました。今日おいでになるお客様の半数以上が、キリスト教以外の方々だと思います。われわれクリスチャンにとって大切な日である『受難日』を皆さんと共に覚えることによって、少しでもキリスト教を身近に感じ、さらには教会につながっていただければ、この上ない喜びです」

舞台は、大天使が登場し、アダムとエバが悪魔に誘惑されるところから始まる。エバが「善悪の知識の木」の実を食べてしまうと、舞台は一転、人は罪に縛られることになる。

ファリサイ派の人々は救いの約束をお金で売買し、民たちはそんな彼らに従ってきた。しかし、見返りを求めず貧者を愛し、病人を癒やすイエスの姿と教えに接して心打たれた人の数は日に日に増えていった。

バレエで描く「受難日」
われわれの罪を背負われたイエス

エルサレム神殿を市場のようにしてしまったファリサイ派に激しい怒りを表すイエス、姦淫(かんいん)の女に罪の赦(ゆる)しを告げる様子、婚礼の場で水をぶどう酒に変える奇跡、子どもを愛するイエスなども華やかにバレエで表現した。

その後は、ユダの裏切り、最後の晩餐、ゲツセマネの祈り、十字架上の死へとシーンは続く。神の教えに背いたわれわれの罪によって、十字架にかけられたイエス・キリスト。徐々に大きくなる音楽に、心を抉(えぐ)られる思いがした。

バレエで描く「受難日」
イエスは大声で叫ばれた。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」。こう言って息を引き取られた。(ルカ23:46)

ダイナミックかつ美しいバレエの踊りと音楽によって、イエスの壮絶で愛に満ちた地上での生涯が見事に伝わってくる。セリフや歌詞がないにもかかわらず、バレエそのものからイエスの愛と苦悩を感じた観客からは、シーンごとに大きな拍手が起こった。

バレエで描く「受難日」
最後の晩餐

最後のシーンでは、十字架の後、復活を遂げたイエスが弟子たちの前に現れた。イエスの死と引き換えに人は赦され、罪から解放されるという神の計画が、喜びに満ちた音楽と踊りによって分かりやすく伝わってくる。

バレエで描く「受難日」
復活したイエス

上演後、再び舞台に登場した青柳氏は次のように話した。

「2千年前に起きたこの出来事を、イエスの弟子たちは伝え始めました。『神の子なのに、どうして死んだのだ!』と言われても、とにかく真実であるこの話を伝え続けた。私たちの罪は、イエス様が十字架にかかってくださったあの瞬間に赦されたからです」

「終末医療に携わる方にこんな話を聞いたことがあります。人間は死ぬ間際に心の中に浮かぶ言葉が2つあるそうです。1つは『ありがとう』、もう1つが『ごめんなさい』。私は、これは2つとも、イエス様に向けた言葉ではないかと思うのです。人の心には潜在的に、イエス様への感謝と、自分の罪を悔いる気持ちあるのではないでしょうか。私たちのこの『ごめんなさい』のためにイエス様は十字架にかかってくださいました。皆さん、どうか、この会場を出て行かれてからも、イエス様の十字架を覚えていてください」

会場に集まった観客と共に賛美をした後、青柳氏による祝祷でコンサートは幕を閉じた。

関連タグ:イースター(復活祭)聖金曜日
  • ツイート

関連記事

  • 「我らの市民権は天にあり」 第16回国家晩餐祈祷会、受難日の夜に580人が祈り

  • 神に与えられた高音で「受難曲」を歌う カウンターテナー・青木洋也さん

  • パブロ・エスカンデによる再構築版バッハ「マルコ受難曲」、レントに東京で初公開

  • 地域合唱団と教会がコラボ 宗教改革500周年「J・S・バッハ:ヨハネ受難曲《ダイジェスト版》」開催へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.