Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「評価に疲れた若者に『何とかなる』と話し掛けたい」日本福音ルーテル最年少で初の平成生まれの牧師 中島和喜さん

2017年3月29日11時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本福音ルーテル教会(JELC)日本ルーテル神学校
「評価に疲れた若者に『何とかなる』と話し掛けたい」日本福音ルーテル最年少で初の平成生まれの牧師 中島和喜さん +
教職授任按手式を終え、4月から北海道教区の教会に牧師として派遣される中島和喜さん=22日、ルーテル神学校(東京都三鷹市)で

1990年生まれというから、日本の元号でいうと平成2年。日本福音ルーテル教会初となる平成生まれの牧師が誕生した。中島和喜さん(26)。5日に教職授任按手式を終えたばかりで、4月から北海道教区の札幌教会・恵み野教会に派遣されるフレッシュな牧師に、母校である日本ルーテル神学校(東京都三鷹市)で話を聞いた。

神学校に進んだ経緯は。

父が牧師(日本福音ルーテル市川教会の康文氏)で、中学生の頃から憧れていたので、いずれは自分もその道に進みたいと考えていました。ただ、実習で教会にやって来る神学生は、元教員や定年後献身した方だったので、牧師はいろいろなことを経験した先にあるものかなと。そのため、大学に進学したときは教師を目指していました。

でも教育実習の段階で、「これは自分の進むべき道だろうか」と試行錯誤する中で、父に「牧師になりたい」と打ち明けました。また、「教師になろうと考えていたのは、神学校に行くための学費や生活費を貯めるためだった」とも話すと、「行きたいと思った時に行きなさい」と言われ、それが後押しとなり、大学を卒業してすぐ神学校に入りました。

社会での体験を積まなかったことに問題はなかったですか。

一緒に按手式に臨んだ同級生の奈良部恒平さんから、「君はどこも回り道せずに一直線で来たので、これからよりたくさんの働きができる。うらやましいよ」と言われたんですね。奈良部さんは僕より一回り上で、妻子のある人生の大先輩です。その言葉で、これまでの思い悩みから解放されました。

神学校の学びの中で忘れられない出来事は。

日曜は教会の奉仕、月曜は授業の準備に追われ、火曜から土曜は授業と、休みなしの忙しさです。それに加え、2年生の時には臨床牧会教育という授業があり、特に後期は実際に精神病棟に行き、その人の言葉に傾聴し、痛みに寄り添います。授業本来の目的は、その中で現れてくる自分自身を見つめることなのですが、そこで自分がいかに罪人であるかを思い知らされ、ゆだね切れていない弱さに愕然(がくぜん)とさせられました。そんな中で信仰が揺さぶられ、神学校にいること自体も問い直される経験をしました。

そんな迷いの中で、「神様はあなたを愛している」と教会で口にしている自分に嫌気がさし、もう限界だと思い、「神学校を辞めたい」とある先生に相談しました。すると、「辞めたければ辞めればいい。ただ、忘れないでいてほしいのは、神様はその道を祝福しておられる」と言われたのです。この言葉を聞いて、「ああ、神様が導いてくださるんだ。何とかなる」と思ったんですね。それ以来、どんなことがあっても「何とかなる」でやってきました。

「評価に疲れた若者に『何とかなる』と話し掛けたい」日本福音ルーテル最年少で初の平成生まれの牧師 中島和喜さん 
中島さんが4年間学んだルーテル神学校のチャペル。数え切れないほど通ったチャペルで、数日後に中島さんはここで結婚式を挙げた。

宗教改革500年の年に牧師になったことについて。

ワインにたとえて「2017年産」とからかわれていますが(笑い)、確かに特別だという思いはあります。まず、500周年という節目の中で、「御言葉に立つ」という大切なことをあらためて見つけることができました。これはこの先、自分の力になります。

もう1つは、ルター派として、いかにエキュメニカルな働きに立っていけるかということです。宗教改革400年の時はルーテル教会とカトリックはものすごく険悪な関係で、攻撃や対立の形でしたが、今はむしろ対話が重ねられて、共に歩んでいくという働きが強くなっています。神学的な違いはたくさんあり、教派同士で一致するとなると、とてつもない時間がかかると思いますが、1人の牧師として、いろいろな教派の人と交わることは以前より多くなっています。皆、同じ神様を信じ、「隣人を愛せよ」という言葉をいただいていて、その中に信仰があります。神学はその信仰のまわりに形成されていくものです。たとえ神学で合わない部分があったとしても、信仰が一緒というところでつながれると感じます。

今後の展望は。

遣わされたところで一生懸命働くということです。自分より若い神学生は今年もルーテル神学校にはいないので、少なくとも4年間はルーテル教会では僕が最年少の牧師です。「最年少で平成生まれ」ということが、教会での僕の立ち位置なのかなと。同年代の若い人たちへの伝道や牧会が、1つの大切な与えられた働きかと思います。

今は評価され続ける社会なので、たいていの人は評価を良くするため、取り繕って頑張って疲れている人がたくさんいます。また、自分の言いたいことをうまく発信できずにいる人も大勢います。そういうところにキリストが語り掛け、「何とかなる」と言えるのが御言葉の力なので、それを伝えていきたいと思っています。

具体的にどういう行動を起こしていかれますか。

悩みの中にいる若い人たちが教会に来るのをただ待っているだけでなく、その人たちがいる場所に出掛けていく。それは教会とはまるで関係のない場所かもしれませんが、そうして接していくしかないと今は考えています。キリストは歩いていろいろなところを回っています。パウロをはじめ、他の弟子たちも教会の中にはほとんどいません。行って話し掛けるということがとても大事だと思っています。

先輩たちが支えてきたものを大切にしながら、青年たちの受け皿にもなる。そのような調和が大切だと思います。それこそが若い牧師のやっていくことなのかもしれません。

関連タグ:日本福音ルーテル教会(JELC)日本ルーテル神学校
  • ツイート

関連記事

  • 信徒の顔が喜びにあふれるように JTJ宣教神学校で卒業式 26人の新たな旅立ち

  • 「神の光に照らされてこそ善き隣人に」 聖学院大で卒業式、428人が新たなステージへ

  • 【インタビュー】小林高徳TCU学長 謙遜にキリストに従う人生を

  • 平和の神が一生涯、共に TCUで卒業式、39人に証書・学位記を授与

  • 生駒聖書学院で卒業式、12人が巣立つ 通信科からは初の卒業生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.