Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 神学

生駒聖書学院で卒業式、12人が巣立つ 通信科からは初の卒業生

2017年3月7日10時38分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:生駒聖書学院
生駒聖書学院で卒業式、12人が巣立つ 通信科からは初の卒業生+
生駒聖書学院の第64期卒業式。今年は本科生8人、通信科生4人の計12人が巣立った。式には卒業生の家族や出身教会の牧師、学院関係者ら約100人が参列した=3日、同学院(奈良県生駒市)で(写真:同学院提供)

生駒聖書学院(奈良県生駒市)の第64期卒業式が3日行われ、本科生8人、通信科生4人の計12人が新たな思いを胸に旅立った。2013年に開設された通信科からの卒業生は今年が初めてで、卒業式では榮義之学院長(76)が「生涯をかけて福音に仕えよ」と激励の言葉を送った。

この春、牧師・伝道師の養成コースである本科を卒業したのは、29歳から64歳までの男女8人。出身教団・教会は、日本オープン・バイブル教団、日本バプテスト連盟、日本ペンテコステ教団、純福音教会、各単立教会とさまざまだ。卒業式には、卒業生の家族や出身教会の牧師、学院関係者ら約100人が参列した。

今年の本科卒業生で最年長となる渡辺正さん(64、日本バプテスト連盟大阪中央バプテスト教会)は、単立・堺神愛教会への派遣が決まっており、6月頃から本格的に伝道牧会を始める。本科卒業生の中で唯一の女性である伊藤恵子さん(32、単立・姫路聖心キリスト教会)は、今年秋までに教会堂の1階に「福音美容室」を開く計画だ。美容室内にはブライダルサロンも開き、美容イベントや結婚セミナー・カウンセリングなどを通して福音を伝えていくという。

共に29歳で同じ犬山キリスト純福音教会出身の伊藤真広さんとブラジル人のソウザ・チアゴさんは、神戸市東灘区で新しく「God Spell Church(ゴッドスペル・チャーチ)」を立ち上げる。人の行き来が多い駅前などでの路傍伝道や、ストリートライブ、チャリティーコンサートへの参加などを通した音楽伝道にも力を入れる。主任牧師となるチアゴさんは卒業の決意表明で、「日本の音楽界に賛美を浸透させ、日本を賛美の流れる国に変えていきます」と書いている。

通信科の第1期卒業生となった手塚ひとみさん(40、日本基督教団習志野教会)は、「もっと伝道したい、もっと路傍伝道したい、もっと賛美集会をしたいと思っている教会のメンバーと共に、聖霊様に満たされて、伝道をしていきます」とコメント。同じく通信科を卒業した72歳の丹健司さん(大阪オンヌリ教会)は、「学院で学び得た霊的財産を用いて、人生最後の働きをしていきます」と話している。

榮学院長は卒業式のメッセージで、コリント人への手紙第一9章23節「私はすべてのことを、福音のためにしています。それは、私も福音の恵みをともに受ける者となるためなのです」を引用。救われた喜びの笑顔で、相手の救いを願いながら、福音の素晴らしさをいつでもどこでも語り続けるよう、卒業生たちを励ました。

生駒聖書学院は、「イエス・キリストの来られる日まで、日本とペンテコステのために」と、英国人宣教師のレオナード・W・クート氏が1929年に設立。この88年の歴史で、多くの牧師・伝道師を送り出してきた。現在は本科と通信科のほか、聴講制度もある。通信科と聴講制度は一般信徒も対象としており、通信科はDVDやCD、テキストのみを用いるため、自宅などで学びを進められる。2017年度の入学式は4月10日で、入学生は現在も募集している。詳しくはホームページを。

関連タグ:生駒聖書学院
  • ツイート

関連記事

  • 聖学院大こども心理学科1期生が卒業 地域貢献や心のケア実践を目指す

  • 「命ある限り神様に賛美をささげていきたい」日本クリスチャン音楽大学、第1期生による卒業演奏会開催

  • 依存症更生のティーンチャレンジ、日本で10周年 卒業生らが喜びの証し

  • シオン・クリスチャン国際学校、初の卒業生4人を送り出す

  • 東京基督教大学、感謝の想い込めて卒業生が記念コンサート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.