Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

シオン・クリスチャン国際学校、初の卒業生4人を送り出す

2015年3月28日23時45分
  • ツイート
印刷
関連タグ:シオン・クリスチャン国際学校小岩四恩キリスト教会
シオン・クリスチャン国際学校、初の卒業生4人を送り出す+
シオン・クリスチャン国際学校の第1期卒業生となった4人。4月から、2人は日本の大学へ、1人は6月に渡米し、そのまま米国の大学に進学するか、来年日本の大学を受験するか決めるという。またもう1人は、同校のスタッフとして働くことになる。卒業生が身に着けているガウンは卒業式のために米国から取り寄せたという=13日、小岩四恩キリスト教会(東京都葛飾区)で(写真:同校提供)

東京・小岩にあるクリスチャン・スクール「シオン・クリスチャン国際学校」。開校してから初めてとなる卒業式が3月13日、隣接する単立・小岩四恩キリスト教会で行われた。卒業生は4人。同校のリンウッド・ガイ・ビッショプ校長は、「このような素晴らしい日が来るとは誰が想像できただろうか」と、1年を振り返り、感動に包まれた様子で語った。

「子どもたちの夢見る力を育てたい」。その思いで昨年開校した同校は、今回の卒業生も含め、現在小学生から高校生まで24人の子どもたちが学ぶ。他のフリースクールとの大きな違いは、聖書の教えを土台とした国際色豊かな教育を行っていることだ。米国、フィンランド、ペルー、ミャンマー、フィリピン、そして日本の子どもたちが学んでいる。

月曜から金曜まで、午前8時半から午後3時半まで行われる授業は、賛美で始まり賛美で終わる。また、毎日の時間割の中に聖書を学ぶ時間があり、毎週水曜は、学校全体での礼拝がもたれている。この礼拝では、外部から宣教師を招いてメッセージが取り次がれることもある。

同校が大切にするキーワードの一つは、「みんなでやる」こと。学年に関係なく、礼拝をはじめ、みんなで楽器を演奏して賛美し、食事やおやつを共にし、スポーツを一緒に楽しむ。そういう中で、互いに面倒を見るという関係が育まれているという。生徒に「学校の好きなところは?」と聞くと、「お姉さんやお兄さんと一緒にいられるところ」という答えがすぐに返ってくるとビッショプ校長は話す。

また、「ダメ」という言葉を使わない。これは、ビショップ校長自身の経験に基づく。4年前、ビショップ校長は米ロサンゼルスの名門大学・南カルフォニア大学大学院で修士号を取得した。しかし、これは通常ならばあり得ないことだったという。それまでの成績では、入学さえ無理な状況だった。だが、20年以上にわたる日本での活動が認められ入学が許可された。さらに通常の期間よりも早く学位を取得して卒業できたのだ。

シオン・クリスチャン国際学校、初の卒業生4人送り出す
シオン・クリスチャン国際学校のシンボルは「勝利者」。大変なことがあっても神様の手を離さないのが勝利者。このDNAが同校を支えている。(写真:同校提供)

日本では、学校のPTAや地域活動などさまざまなことに取り組んだが、苦労の連続で、妻からは「もうやめたほうがいい」と何度も言われた。それでも活動を続け、それが思わぬところで実を結ぶことになった。成績評価では「ダメ」と言われながらも、その「ダメ」に負けなかったことで、自分の夢をつぶさずに済んだのだ。

その経験から、子どもたちにも、「この学校に行くには準備が足りないから、こちらの入れそうな学校に」という選択ではなく、本当に進みたい道を選択させている。社会や学校から出される「ダメ」に基準を置かずに、神様に基準を合わせ、自分でできることは努力してみるように教えている。

またビッショプ校長は、「もちろん、学力を身に付けることも大事だが、知識・能力は一歩間違えれば人を傷つける武器を生み出すことにもなる。一番大切なのはそれらを入れる器」だと言う。

教室の中で子どもが起こすトラブルさえも、ビショップ校長は賜物だと明言する。「騒いで授業を妨害したり、落ち着きがなかったりするのは、そこに何かやりたいことのサインが隠されているはず。それを見つけてあげるのが教師の役割」だと話す。「どんな子どもも、何かをしたくて仕方ないと思っている」。教師たちには、そうした賜物をつぶさないよう訓練している。

シオン・クリスチャン国際学校、初の卒業生4人送り出す
ビショップ校長が手にしているのは、シオン・クリスチャン国際学校に通う子どもたちの出身国の国旗(写真:同校提供)

今年卒業した4人も、入学時はそれぞれが問題を抱え、決して意気揚々としたスタートではなかった。それが、夏休みに行ったキャンプを境に大きく変化したという。同校のプログラムの一つに、「ディスティングイッシュト・レクチャラー(著名な講演者シリーズ)」というものがある。これは、4月にそれぞれが研究トッピクを決め、1年かけて調べ上げ、3月に研究発表を行うもの。こういったプログラムも子どもたちを大きく成長させた。

ビショップ校長は、卒業生4人を「勝利者」と表現する。卒業式での彼らの表情は、それまでの大変な道のりをみじんも感じさせない誇りと輝きに満ちていた。まるで、ダニエル書に登場する3人の若者が、燃え盛る炉に投げ込まれても、やけど一つ負うことなく出てきたのと同じようだと話す。

この1年、人手不足や予算の問題に阻まれ、実行できなかったこともたくさんあったという。しかし、大切なのは、他者の力に頼って大きなことをするのではなく、ありのままの人数で、神様に中身を見てもらうことだと、ビショップ校長は語る。そして、「神様が最も大切にしているのは建物や装飾品ではなく、子どもたち一人ひとりだ」と愛情を込めて語った。

今年の入学式は4月8日。卒業生4人を送り出したビショップ校長は、新しい子どもたちに出会える日を心から楽しみに、今から待ちきれない思いでいるようだ。

関連タグ:シオン・クリスチャン国際学校小岩四恩キリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • “子ども達に夢見る力を” シオン・クリスチャン国際学校が開校式

  • 「学びの場は自分自身のままでいられる場所」 牧会塾がオープンスクール

  • 生駒聖書学院で第62期卒業式 卒業生10人全員が開拓・直接伝道へ

  • 子どもと礼拝の会10周年記念講演会 トマス・J・ヘイスティングス博士が語る「賀川豊彦と幼児教育」

  • 「神様の愛を子どもから親へ」 埼玉に根を張る国際色豊かなクリスチャン・プリスクール

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.