Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

依存症更生のティーンチャレンジ、日本で10周年 卒業生らが喜びの証し

2015年5月11日12時27分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ティーンチャレンジ木崎智之依存症
依存症更生のティーンチャレンジ、日本で10周年 卒業生らが喜びの証し+
ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパンの10周年記念集会の参加者ら=4月29日、金沢キリスト教会(横浜市)で

1958年に米国の青年牧師が、麻薬やアルコール中毒の少年少女を助けるために始めた依存症更生の働き「ティーンチャレンジ」。聖書に基づいた共同生活を送る中で、多くの青少年が依存症から解放され、社会に貢献できる人間になっていった。日本では2005年に「ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパン」が設立され、10周年を記念する集会が4月29日、金沢キリスト教会(横浜市)で開催された。集会では、オーストラリアから来日したマルコム&マージョリー・スミス牧師夫妻が講演したほか、ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパンの理事として船津行雄牧師、山中知義牧師、野田詠氏牧師らがメッセージを取り次いだ。

マルコム牧師は講演の中で、ティーンチャレンジ・西オーストラリアで起きているさまざまな奇跡を証しした。センターを訪れたある若い女性は重度の薬物依存で、皆で祈り、瀕死になっていた彼女に聖書の言葉を伝えた。ほどなくして彼女は天に召されたが、地上での最期に、イエスを受け入れ、ティーンチャレンジのスタッフの手で天に送ることができ、遺族にもとても感謝されたという。

昼には卒業生ら12人が壇上に立ち、証しを語った。入学して半年になる訓練生のキョウセイ(21)さんは、2度少年院に入院。薬物、アルコール依存が強かったが、1度目の入院で「もう薬物には手を出さない」と心に誓い、少年院では成績も優秀だった。誰もが「変わった」と認めるほどだったが、半年もしないうちに再び薬物に手を出してしまう。多く人々からの支えがあったにもかかわらず、どこか満たされないでイライラし、何をしても喜びを感じられず、絶望感に支配されていた。薬物に溺れ、「自分には薬をやめられないかもしれない」と諦めかけていた矢先に、母親からティーンチャレンジを紹介された。

依存症更生のティーンチャレンジ、日本で10周年 卒業生らが喜びの証し
ティーンチャレンジ・西オーストラリアで次々と起こった奇跡を語るマルコム・スミス牧師(右)と通訳の木崎智之牧師

「ここに来て思ったことは、『もう、薬に頼らなくてもいい』と心から安心できたこと。ここには『平安』があると思った」。ティーンチャレンジで共同生活する中で、次第に心が満たされ、人の温かさにも素直に感謝できるようになっていった。この「平安」こそが神の愛だと感じ、今年1月に受洗したことを告白すると、会場からは大きな拍手とともに「アーメン!」「ハレルヤ!」と歓声が沸き起こった。残り半年の訓練生活も神に期待していると話し、「注射を打って虚ろな目をしていた僕はもういません。僕が苦しんでいる時もイエス様は僕と一緒に苦しんでくださった。そして、僕を救ってくれたのです」と笑顔で力強く語った。

ティーンチャレンジ卒業後、奈良県にある生駒聖書学院に入学し、昨年卒業したばかりの瀬上良太さん(31)は、もともと無神論者で、「死んだら、みんな同じ。この世なんて何の意味もない」と思っていたという。空虚感を埋めるために薬物に手を出すが、薬が切れると、さらなる絶望感が瀬上さんを襲った。薬物依存がひどくなり、精神科に入院。退院後も自宅に引きこもり、自殺まで考えたこともあったという。そんなある日、ティーンチャレンジの卒業生の証しを聞いた父が入学を勧めてくれた。キリスト教関連の施設であることにひっかかりを覚えるも入学。聖書を読み、祈り、礼拝をささげていくうちに、絶望の根底にあった「この世には意味がない」という思いが、「イエス様にあって、この世には大きな意味がある」という思いに変えられていった。

依存症更生のティーンチャレンジ、日本で10周年 卒業生らが喜びの証し
証しをした卒業生やスタッフ、訓練生ら

そしてある日、仲間たちと祈っていると、イエスが十字架を背負っている大きな絵が頭に浮かんだ。その時初めて、なぜイエスが十字架を背負わされているのかを真剣に考えたという。それが自分の罪のため、自分を救い出すためだったと気付くと、後から後から涙があふれ、止まらなかった。「神なんていない。イエスなんて、ペテン師だ」と毒を吐いていた過去を振り返り、「あの時もイエス様は十字架上で、『父よ、良太をお赦(ゆる)しください。良太は自分で何をしているのか分からないのです』と、とりなしの祈りをささげてくださっていた」と、涙をこぼしながら語った。最後には、「僕なんて生まれてこなければ良かったと思ったこともありました。でも今は、生まれてきて本当に幸せです!イエス様、最高です!」と叫んだ。

ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパンのディレクターである木崎智之牧師は、「この働きは、本当に地道なものかもしれません。全員が更生への道をたどってくれればよいですが、途中でやめてしまう子も多くいます」と語る。しかし、希望は神の愛によって完全に変えられた卒業生一人ひとりだと言う。「神様に愛されていることを実感し、過去を悔い改め、愛されている自信をもとに、今度は自分と同じような過去のある青年たちを支援する。キリストにあって、この兄弟たちをぜひ支えていただきたい」と言い、寄付金で活動しているこの働きのために少しでも協力してほしいと話す。ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパンの詳細は公式サイトで。

関連タグ:ティーンチャレンジ木崎智之依存症
  • ツイート

関連記事

  • モノに依存する人生からキリストにより頼む人生へ 依存症更生施設「ティーンチャレンジ」の働き

  • 「人生変えられた」 ティーンチャレンジ沖縄

  • ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパン、ソリューションズ講演会開催

  • ギャンブル依存症の治療に「ニーバーの祈り」 作家・精神科医の帚木蓬生さんが語る

  • 刑務所伝道シリーズ(5)最高に強い男を探していたら出会ったイエス様 山崎順二さん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.