Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

「神の光に照らされてこそ善き隣人に」 聖学院大で卒業式、428人が新たなステージへ

2017年3月22日11時04分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:聖学院大学
他者のために、かけがえのないあなたで 聖学院大で卒業式 428人が新たなステージへ+
聖学院大学の清水正之学長から学位記を授与される卒業生=18日、聖学院大学(埼玉県上尾市)で

聖学院大学・大学院(埼玉県上尾市)で18日、卒業式があり、学部卒業者405人、大学院修了者23人が新たな舞台での飛躍を誓い合った。

卒業式は同大チャペルにおいて礼拝形式で行われた。3学部7学科、大学院3研究科の卒業生・修了生がそれぞれの学部カラーのガウンと学帽を身に着けて式に臨んだ。聖書朗読、開会祈祷に続き、同大聖歌隊による賛美がささげられた後、各学科、各研究科の代表者が清水正之学長から学位記を受け取った。

続く式辞で清水学長は、「天に富を積みなさい」と題して次のように語った。

「今年の卒業生は、高校生の時に東日本大震災を体験した世代。聖学院が被災地復興のためにさまざまな面で力を注いできたことは、卒業生の心に深く刻まれたことだろう。スクールモットーの『神を仰ぎ、人に仕う』は、社会においてこそ真の意味を持つ。新たなステージで、他者のためにかけがえのないあなたであってほしい」

また、「1つの成功、失敗があなたの人生ではない。慎重に、丁寧に、ある種の楽観主義をもって前に進んでほしい」と卒業生を励ました。

「小さな群れよ、恐れるな。・・・尽きることのない富を天に積みなさい」と聖書朗読されたルカによる福音書12章32~34節からは、このように語られた。

他者のために、かけがえのないあなたで 聖学院大で卒業式 428人が新たなステージへ
式辞で「天に富を積みなさい」と題したメッセージを取り次いだ清水学長

「他者を愛し、自らをささげて奉仕することは、天、すなわち、より高いところの価値に向かって私たちの業をなすこと。目先の利益や功利的なことではなく、真に自分が高いところの存在から照らされて、愛される時にこそ、私たちは善き隣人となる。これまでの聖学院での学びに誇りを持って、新たな一歩を踏み出してほしい。今後の歩みが、天の神の知恵と愛に守られ、その恵みの中で実り多いものとされることを祈ります」

式では、卒業生を代表してコミュニティ政策学科の石瀬美穂さんが感謝の言葉を述べた。就職活動の困難な時期を振り返り、「挫折感を味わう中で乗り越えることができたのは、包まれているという感覚、支えてくれる人がいるという安心感だった」と述べ、「社会人という新しいノートに未来の夢を描いていきたい」と旅立ちの決意を語った。

他者のために、かけがえのないあなたで 聖学院大で卒業式 428人が新たなステージへ
卒業式は、卒業生・修了生全員がガウンと学帽を着用して臨んだ。

同大は、東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに「ボランティア活動支援センター」を設置して、被災地だけでなく地域においてもさまざまな活動を行っている。今年の卒業生の中にも、在学中に東北復興支援ボランティアを続け、卒業後もその経験を生かして貢献していきたいとの志を持つ人が多い。こども心理学科の永松実梨(みのり)さんもその1人だ。

東日本大震災後、何かしたいと思いながらも動けないでいる自分が悔しいと思っている時に、同大のオープンキャンパスに参加した。そこで東北復興支援ボランティアチーム「SAVE」の活動を知り、1歳しか違わない人が現地に行って行動していることに心打たれ、自分もここに入ったら何かできるのではないかと強く思ったという。

入学後すぐに「SAVE」のボランティアツアーに参加し、岩手県釜石市で子どもや高齢者と触れ合ったり、清掃などのボランティアに取り組んだりした。4年間で13回、同市を訪れ、現地の人たちと交流を深めた。卒業論文のテーマも「釜石市のDNAをさぐる」だ。被災地で大変な状況でありながらも、常に前向きで明るく、逆にボランティアに行った自分たちが励まされるようなその優しさや強さの源を知りたくて取り組んだという。

他者のために、かけがえのないあなたで 聖学院大で卒業式 428人が新たなステージへ
在学中、岩手県釜石市で被災地ボランティアの活動を続けたこども心理学科卒業の永松さん

4年間続けた中で一番印象に残っているのは、「支援される側は『ありがとう』しか言えないんだぞ」と一喝されたこと。永松さんはこの言葉によって自分の活動を問い直すきっかけとなり、「勝手な気持ちを押し付けていないか」「本当に相手の気持ちを考えているか」「自己満足ではないか」「相手が必要としている支援になっているか」を考えるようになったという。また友達からは、行動することの大切さを教えてもらった。

「釜石で『隣人を愛せ』を実現できたかは分かりません。でも、釜石の人たちがつらい状況にあってもボランティアの私たちのことを心配し、優しくしてくれる。私はその姿からいろいろなことを学び、受け取りました。現地に行くと、いつも私の方が力と元気をもらっていました」

永松さんは、4月から子育て支援NPOで働くことが決まっている。今後も別の形で釜石市と関わりは続けていきたいと話した。

関連タグ:聖学院大学
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 【インタビュー】小林高徳TCU学長 謙遜にキリストに従う人生を

  • 平和の神が一生涯、共に TCUで卒業式、39人に証書・学位記を授与

  • 生駒聖書学院で卒業式、12人が巣立つ 通信科からは初の卒業生

  • 「神抜きで悲しみは乗り越えられるのか」 香山リカ氏、聖学院大キリスト教カウセリング研究講演会で講演

  • 聖学院大、「人文学部児童学科」「心理福祉学部心理福祉学科」を来年4月に開設へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.