Skip to main content
2025年8月5日16時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
東日本大震災(3・11)

「誰かを愛することは、神様のおそばにいることだ」 劇団「Project R」がチャリティーミュージカル「レ・ミゼラブル」

2017年3月22日11時27分
  • ツイート
印刷
「誰かを愛することは、神様のおそばにいることだ」 劇団「Project R」がチャリティーミュージカル「レ・ミゼラブル」+
レ・ミゼラブルには壮大な人間ドラマが詰まっている=11日、成美教育文化会館(東京都東久留米市)で(写真:Project R提供)

東日本大震災からの復興に思いを寄せて、劇団「Project R(プロジェクトアール)」によるチャリティー公演「レ・ミゼラブル」が11日、成美教育文化会館(東京都東久留米市)で行われた。成美グリーンホールの収容人数は304人だが、昼夜の2回公演は満席となり、立ち見客がホールに入りきれないほどの大盛況だった。

「レ・ミゼラブル」は、19世紀初頭のフランスの動乱期を舞台に、さまざまな人間模様を描く感動の物語。ヴィクトル・ユーゴーはこの作品で「愛」「自由」「赦し」を強く表現している。

このミュージカルに挑戦したのは、2015年に設立されたばかりの劇団、Project R。その代表を務める菅野よりさんは基督聖協団清瀬グレースチャペルに通うクリスチャンだ。大学卒業後、劇団に所属して数々の舞台運営に携わり、今は中学校の音楽科教員として働いている。この作品でも演出から構成まで担当した。

50人を超えるバラエティーに富んだキャストも魅力だ。菅野さんの人脈と熱意で集めたメンバーは、事務所に所属する役者も、全くの未経験者もおり、10歳に満たない子どもから60歳を超えるベテランまで、心を1つにして舞台に立った。

主人公のジャン・バルジャン(夜の部)を演じる平岡基さんはオペラ歌手。「原作を読んで、キリスト教の赦し、祝福が根底にあると感じました。東日本大震災で苦しまれた方々への救いが『祝福』という形で表せたらと思います」

また昼の部で同役を演じる横山弘泰さんもオペラ歌手だ。「ジャン・バルジャンは聖人だと言われますが、僕は原作を読み込んで、彼の人間的な弱さからアプローチしてみました。司教からもらった愛によって、人の弱さを乗り越えることができると感じました」

「誰かを愛することは、神様のおそばにいることだ」Project R チャリティー・ミュージカル「レ・ミゼラブル」
生演奏によるアンサンブルと迫力満点の舞台演出に観客は釘付けになった。

コゼット役(昼の部)の小野里桃子さんは劇団ひまわりに所属している。エポニーヌ役を演じた香林佑美(こうりん)さんは、小学生の時に帝国劇場でリトルコゼットを演じた。テナルディエ夫人を演じた黒沢恵梨さんはミュージカル女優だ。

ジャベール警部役を演じたのは、バリトン歌手の金努(こん・つとむ)さん。小学3年生の息子、光希(みつき)君がガブローシュ役で、夢だった共演を果たした。クリスチャンの本村満喜さんはアンジョルラス役を演じたが、夢はミュージカル俳優だという。

3時間近い公演のラストシーンに観客は感動し、涙した。中には「舞台を観て、こんなに泣いたのは初めて」という声も聞かれた。終演後も感動冷めやらぬ観客はSNS等で思いを共有し、その余韻に浸った人も多くいた。

本公演のチャリティー総額は63万円を超え、この中から被災地に義援金が届けられる。菅野さんは言う。

「1人のクリスチャンとして、ユーゴーの強い信仰に思いを重ねて、『誰かを愛することは、神様のおそばにいることだ』と心から歌いました」

■ 劇団「Project R」のフェイスブック

  • ツイート

関連記事

  • ミュージカル「十戒」来春公開 主題歌は平原綾香

  • 台湾・中華基督教救助協会(2)地元のニーズに応えていく 教会が行う放課後の児童館

  • 思い出す時も、1人ではない 宮城三陸3・11東日本大震災追悼記念会 愛と希望のコンサート

  • 「被災した漁師たちの現実を伝えたい」 ドキュメンタリー映画「新地町の漁師たち」山田徹監督インタビュー

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(238)聖書と考える「DOPE麻薬取締部特捜課」

  • ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)

  • ワールドミッションレポート(8月4日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(3)

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月4日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(3)

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.