Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「偽ニュース」の識別に聖書は役立つか? 米専門家2人に聞く

2016年12月18日08時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカフランシスコ(ローマ教皇)
「偽ニュース」の識別に聖書は役立つか? 米専門家2人に聞く+
ドナルド・トランプ氏の勝利を伝える米ニューヨーク・ポスト紙=2016年11月9日(写真:Marco Verch)

「偽ニュース(フェイクニュース)」が拡散する中、聖書はその識別に役立つのだろうか。このトピックについて、クリスチャンポストは2人の専門家に意見を聞いた。

多くの人は、偽ニュースを事実だと思い込んでしまう。米国では今、この問題がメディアで大きく取り上げられている。

偽ニュースの問題は、米大統領選におけるドナルド・トランプ氏の予期せぬ勝利の後、その勝利が偽ニュースによってもたらされたのではないかとして、関心が高まった。偽ニュースの実例の1つとしては、先日、首都ワシントンで起きた事件がある。男がピザ屋に乱入し、銃でオーナーを脅した事件だが、理由は、そのピザ屋が子どもの性的人身売買を行っているという偽ニュースを「個人的に捜査する」ためだったという。

デイリー・ビースト、米公共ラジオ局(NPR)、ワシントン・ポスト紙などの米国の各メディアは、フェイクニュースのサイトの運営者にインタビューを行うなどしている。

米ウィートン大学教授(政治学)で、『Honoring God in Red or Blue: Approaching Politics with Humility, Grace, and Reason(赤か青で神に栄光を帰す―謙遜、恵み、道理を持って政治に接する)』(赤と青は、それぞれ共和党、民主党を象徴)の著者でもあるエイミー・ブラック氏は、クリスチャンは「真実を知る人」であるべきだとクリスチャンポストに語った。

「クリスチャンは、自分が見聞きすることが真実であるかどうかを確認すべきです。政治の世界では、欺くことが当たり前になっているからです。政治に関わる人たちは、うわさやうそに力があることを知っているのです」と、ブラック氏は言う。

「十戒の9番目の戒めは、偽りの証言を禁じるものです。旧約聖書の律法は、言葉や行いが真実でなければならいと教えています。イエスは、『わたしは道であり、真理であり、いのちである』と言っています。また偽教師など、信者を惑わす者についても警告しています」

「偽ニュース」の識別に聖書は役立つか? 米専門家2人に聞く
保守派のニュースサイト「ブライトバート」

ブラック氏は、偽ニュースは「現実的な影響を伴う現実的な問題」だと述べ、人は、ネット上で読む情報に基づいて行動してしまう恐れがあると警鐘を鳴らした。

「ペトロもパウロも、偽教師や偽預言者について記しています。偽教師たちが惑わしや偽りを広めるので、クリスチャンは彼らを警戒すべきだと教えています」

「調査報告によると、事実とうわさを区別するのが困難になっている米国人が増えています。偽ニュースは問題ですし、政策論争の一面だけを過度に強調するニュースも問題です」と、ブラック氏は続けた。

スタンフォード歴史教育グループ(SHEG)は、学生たちが「事実とうわさ」の区別をつけられなくなっている問題に関する研究の報告書を、最近公開した。

SHEGの創設者であり報告書の筆頭著者でもあるサム・ワインバーグ氏(米スタンフォード大学教授)は、メディアに精通している人間でさえ、事実とフィクションの区別ができなくなっている傾向があると述べた。

「多くの人は、若者はソーシャルメディアにたけているので、そこで目にするものを識別できると思い込んでいます」「私たちの研究は、事実がその逆であることを示しています」と、ウィンバーグ氏は述べている。

ローマ教皇フランシスは最近、偽ニュースをめぐる懸念は米国に限られたことではなく、偽ニュースを拡散する人々は、糞便(ふんべん)に不健全な愛着を示す人と同じだと、ベルギーのカトリック系週刊誌「テルティオ」とのインタビューの中で語った。

「メディアにできることの中で、偽情報を流すことほど損失が大きいことはないでしょう。世論が1つの方向に誘導されてしまい、事実の別の一面を無視することになります。私としては、メディアというのは、非常に明快で透明性の高いものでなければならないと考えます」と教皇は言う。

「メディアは、好糞症に伏すべきではありません。好糞症というのは、事実の可能性があるスキャンダルや醜聞ばかりを伝えたがる病気です。人には食糞癖があるので、大きな害をもたらす恐れがあります」

偽ニュースは大きな問題だと考える人もいるが、ジャーナリズムが専門のクリストファー・ハーパー氏(米テンプル大学教授)は、懸念され過ぎている一面があると考えている。

「偽ニュース」の識別に聖書は役立つか? 米専門家2人に聞く
リベラル派のニュースサイト「オキュパイ・デモクラッツ」

ハーパー氏はクリスチャンポストとのインタビューで、「偽ニュースについてはあまり心配していません」と語った。偽ニュースをめぐる議論の多くには、イデオロギー的な偏りがあると感じているという。

「懸念の大部分を占めているは、ドナルド・トランプ氏の勝利にまつわるリベラル派の困惑だと思います。大抵の場合、メディアは、スティーブ・バノン氏やブライトバート(バノン氏が会長を務める保守派のニュースサイト)が偽ニュースを流していると伝えているようです」と、ハーパー氏は述べた。

「オキュパイ・デモクラッツ(リベラル派のニュースサイト)は偽ニュースとして名が挙げられていますが、私は多くのリベラル派が保守派を非難する口実として、それ(偽ニュースに対する批判)を利用しているのだと考えています」とハーパー氏は続けた。

しかしハーパー氏は、聖書が教える倫理観と偽ニュースの拡散は、互いに共存できないと語った。

「十戒に偽りの証言を禁じるおきてがあるのと同様、黄金律に照らしても、明らかにそのようなサイトは倫理的に間違っています」とハーパー氏。「現代社会の悩みの多くは、聖書信仰の衰退が原因ではないでしょうか。偽ニュースは、社会全体における価値観低下の一端に過ぎません」と語った。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカフランシスコ(ローマ教皇)
  • ツイート

関連記事

  • フェイスブック、「米大統領選の偽記事拡散」批判に反論

  • 米大統領選が終わった今、福音派がすべきこと

  • クリスチャンがトランプ次期米大統領から学べる4つのリーダーシップ

  • 在日米国人に聞く米大統領選 トランプに賛成しクリントンに反対した理由

  • キリスト教から米大統領選を見る(20)福音派は超現実肯定主義者? 神への絶対信仰の「功」と「罪」(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.