Skip to main content
2025年8月28日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(8)「先祖儀礼」を大切にする家の記念会 広田信也

2016年11月30日15時32分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム

福音を日本文化に載せ、日本の津々浦々にまで届けることを目標に、2014年6月、ブレス・ユア・ホーム株式会社を設立した。当初から私の内にあった願いは、日本の多くの家庭に受け継がれている仏教式法事の習慣を、キリスト教の記念会に移行させたいということだった。

日本の家庭内でキリスト教記念会が習慣的に続けられている例は珍しく、寄せられた相談が実現に至らないこともあったが、今年になって徐々に依頼が入り始め、今も増加傾向にある。簡単な墓前礼拝の依頼が多いが、比較的準備時間が確保できることもあり、牧師先生がサプライズを用意してくださったり、ご家族の良い交わりの機会になったりしている。

依頼をしてくださるのは、所属教会のないクリスチャンが多いが、中には未信者家族からの依頼もあり、キリスト教の良さが予想以上に教会外に伝えられていることを感じている。今後、多くの牧師がそれぞれの家庭に遣わされ、さまざまなスタイルの記念会が生まれることを願っている。

また最近の傾向だが、仏教界において、従来のような大きな仏壇が売れなくなり、仏壇屋がコンパクトでモダンな家具調の祭壇を販売するようになったため、キリスト教の家庭祭壇にそのまま使えそうなものが増えてきた。家庭祭壇が普及すれば、仏壇の前に集まっていた人々が、キリスト教の家庭祭壇の前で天国を思いながら祈るようになるのも夢ではない。

一方、キリスト教会では、従来から合同の召天者記念礼拝が持たれている。この記念会自体は大変素晴らしいものだが、未信者の多い日本では、家族がそろって教会を訪れるのは難しいように思う。まして家族親族だけで仏教式の法事を長年続けてきた家庭にとっては、他の家族と一緒に集う記念会には違和感を覚えるだろう。

また、欧米文化の影響を受けた教会に受け継がれたキリスト教には、日本人が大切にしている「先祖儀礼」の要素がほとんど含まれていない。むしろ個人の信仰や考え方が尊重され、それらを資格として形成される「教会」を立て上げることが強調されてきたため、聖書の中に示される「先祖儀礼」の大切さを十分に表現できない可能性がある。

仏教葬制文化の下で、「先祖儀礼」を大切に、家族親族だけで法事を行ってきた日本人に対し、キリスト教が先祖を大切にしていないといった印象を与えることになる要因がここにも存在している。

本来、聖書に示される神は、ご自身を「アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神」と名乗られたように、先祖とのつながりにおいてご自身を現される方であり、同時にアブラハムに満天の星を見せて子孫への祝福を約束される方である。私たち聖書信仰を持つ者は、先祖だけでなく、子孫を含む家の共同体を意識して神の前に立つことができるはずである。

牧師がそれぞれの家庭を構成する人々に「先祖儀礼」の心を持って寄り添い、家族構成に合わせた最善の記念会司式を提供できれば、多くの家庭に家族礼拝の習慣が生まれ、未信者が定期的に福音に触れることになる。私たちは、日本の福音宣教の扉の1つがここにあると考えている。

もちろん、家族ごとの記念会を実施するには注意すべき点がある。日本文化の中には、「先祖儀礼」だけでなく、「先祖崇拝」や「供養」という非聖書的な要素が存在するからだ。

本来、「先祖儀礼」に無関係であった仏教が、いわゆる「葬式仏教」に変貌し、先祖儀礼⇒崇拝⇒供養といった活路を見いだしていったのは、日本文化の中に先祖とのつながりを大切にする要素がもともと強く存在していたからである。もしキリスト教の記念会が、しかるべき指導のないまま各家庭で行われるなら、この「先祖崇拝」や「供養」といった非聖書的なことから逃れることは難しいだろう。

日本の家族内で行われるキリスト教の記念会は、聖書に記される「先祖儀礼」の精神を受け継ぎ、先祖に対する感謝と尊敬を表し、家族を支え、将来の子孫の繁栄をも約束してくださる神様を心から礼拝するものになってほしい。与えられた神様の恵みを伝えることによって、「先祖崇拝」や「供養」の必要がないことを説明する機会も持ちたいものだ。

長い間、日本社会を覆っていた仏教葬制文化をキリスト教葬制文化に載せかえることは、一朝一夕にはできないだろう。しかし、キリスト教が教育や福祉、あるいは結婚式などで日本人に与えてきた良い影響は、キリスト教葬制文化の拡大、浸透に確実につながりつつある。

私たちは、仏教葬制文化の中で培われた良い習慣を学び、それを受け継ぐことも忘れてはならない。良いものを受け継ぎ、捨て去るべきものを除き、そして福音の恵みをその中に伝えてこそ、日本社会に根付く新しいキリスト教葬制文化の誕生となる。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム
  • ツイート

関連記事

  • ブレス・ユア・ホーム代表の広田信也牧師が語る「葬儀からの日本宣教のシナリオ」

  • 葬儀を入り口とした日本宣教の新しい在り方を考える 「キリスト教葬儀から日本宣教を考える」拡大シンポ

  • 苦しんでいる多くの高齢者を救うために 牧師を対象にした終活セミナー、淀橋教会で開催

  • 葬儀を通して福音を伝える 株式会社 創世 ライフワークス社代表取締役の野田和裕さん 

  • 「孤独を超えて、生と死に向き合う」 キングス・ガーデン東京が第2回シンポ開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.