Skip to main content
2021年1月17日21時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
米大統領選

オバマ米大統領の元信仰顧問「クリントン氏は白人福音派とカトリックを無視した」

2016年11月13日21時49分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:バラク・オバマヒラリー・クリントン福音主義(福音派)カトリック教会ドナルド・トランプ
オバマ米大統領の元信仰顧問「クリントン氏は白人福音派とカトリックを無視した」+
バラク・オバマ米大統領の元信仰顧問であるマイケル・ウェアー氏

バラク・オバマ米大統領の元信仰顧問は9日夜、ドナルド・トランプ氏がキリスト教徒から高い支持を受けて大統領選で勝利したのは、ヒラリー・クリントン氏の陣営が信仰の共同体、特に福音派やカトリックの白人信者を「ほぼ完全に無視」したためだと非難した。

退任を控えたオバマ氏の元信仰顧問主任、マイケル・ウェアー氏は、英国クリスチャントゥデイに、「私は昨夜、わが国のために、また恐れを感じながら床に就いた国民のために悲しみました」と語った。

オバマ氏が当選した2008年と12年の大統領選で陣営の信仰顧問を務めたウェアー氏は、次のように語った。「トランプ氏がキリスト教徒から高い支持を得た要因はいろいろあります。しかし確かにいえることは、クリントン陣営が信仰の共同体、特に白人のカトリック信徒と福音派信者らに共感を示さず、熱心に取り組まなかったことがその一因だということです」

「これは、民主党の今後の課題の1つとしなければなりません」と、ウェアー氏は付け加えた。

ウェアー氏のコメントは、民主党内部の緊張を反映しており、特にオバマ氏とクリントン氏の間で今後数日中に表面化することは間違いないだろう。08年の民主党の指名候補争いで、両者が対立した経緯があるからだ。

ウェアー氏は、間もなく登場する共和党の大統領のために祈るつもりだと述べ、米国の傷を癒やすために教会が果たす役割は大きいと話す。「私はドナルド・トランプ氏のために祈ります。また国と教会のためにも祈ります。教会は今後、機会があれば政治的指導者の手を引いて彼らを支援し、逆に必要な場合は反対することになるでしょう」

「私たちは政治的相違や人種的な違いを超えて、癒やしの働きをしていかなればなりません。その相違の故に、キリストにある私たちの団結が圧倒され続けているからです。また、社会における信仰の意義についても、基本的なところで合意しなければなりません。私は教会の将来について、楽観的な見方をしています」

9月30日の英国クリスチャントゥデイとのインタビューで、ウェアー氏は次のように述べていた。

「ドナルド・トランプ氏は、近代の大統領候補者の中で最も世俗的で、最も準備不足で、最も資格がなく、最も危険な候補者です。彼は自分の行く手を阻む者を虐待し、自分の味方をする人に恥をかかせています。彼は自らの個人的利益のために、米国の最も脆弱(ぜいじゃく)な部分をあおり立て、分裂させました。トランプ陣営の人種差別や外国人嫌悪、女嫌いが、意図的なものか無知によるものかは問題ではありません。それはトランプ氏が、わが国のために決断を下しているかどうかが重要でないのと同じです。トランプ氏には、大統領後継者としての品位や思慮深さのかけらもありません。職務に関する理解もなく、女性の社会奉仕を望む気持ちを削いでおり、共和党のこれまでの候補者が持っていた保守的な特徴や保守主義に対する忠実さもありません。トランプ氏には中身がないのです。しかし今日の米国が痛切に必要としているのは、中身のある指導者です」

最終的には福音派のキリスト教徒の多くがトランプ氏に投票し、トランプ氏が力を得る主要な役割を果す結果となった。米ABCニュースによると、福音派のキリスト教徒の81パーセントがトランプ氏を支持した。これは、元大統領のジョージ・ブッシュ氏やジョン・マケイン氏、ミット・ロムニー氏が獲得した福音派票よりも多い。

一方、米ABCテレビと米ワシントン・ポスト紙の共同世論調査によると、白人のカトリック信徒の54パーセントがトランプ氏に投票し、クリント氏に投票したのは38パーセントだった。

ウェアー氏はカトリックの家庭に生まれ、後に福音派に転向している。来年初めには、『Reclaiming Hope: Lessons Learned in the Obama White House About The Future of Faith in America(希望の再生:オバマ政権で学んだアメリカにおける信仰の将来への教訓)』という新刊を出版する。

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:バラク・オバマヒラリー・クリントン福音主義(福音派)カトリック教会ドナルド・トランプ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ヒラリー・クリントン氏、敗北宣言で新約聖書のガラテヤ書を引用

  • トランプ氏当選にバチカン国務長官やロシア正教会総主教が祝意 米福音同盟会長らが選挙結果の尊重求め声明

  • 白人福音派、トランプ氏に勝利手渡す 81パーセントが支持

  • 在日米国人に聞く米大統領選 トランプに賛成しクリントンに反対した理由

  • キリスト教から米大統領選を見る(18)トランプ氏が勝利 福音派の政治力の衰退と反知性主義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.