Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

世界で7500万人を救いに導いた「CfaN」、ついに日本上陸 来年5月には2千人規模の集会開催へ

2016年11月1日11時03分
  • ツイート
印刷
関連タグ:21世紀キリスト教会クライスト・フォー・オール・ネイションズ(CfaN)
世界で7500万人を救いに導いた「CfaN」、ついに日本上陸 来年5月には2千人規模の集会開催へ+
「ファイヤースクール」1日集中講座、2階席から見た様子=10月27日、21世紀キリスト教会(東京都渋谷区)で

ドイツの伝道者ラインハルト・ボンケ氏が設立し、アフリカなど全世界で魂の大収穫を実現してきた「クライスト・フォー・オール・ネイションズ」(CfaN)の日本事務局が、21世紀キリスト教会(東京都渋谷区)に開設された。これを記念し、10月27日には同教会で、関東の教会教職者ら200人以上を招いて、ボンケ氏による伝道師育成講座「ファイヤースクール」の1日集中講座とウェルカムランチョンが行われた。

CfaNは、世界各地で大型イベントを開催し、これまでに約7500万人を救いに導いてきた。特に、しるしと奇跡の伴った伝道集会「ファイヤー・カンファレンス」がアフリカに大きなリバイバルをもたらし、1回の集会でイエス・キリストを受け入れる人の数が110万人に上ったこともある。新たに事務局が開設された日本では、早速2017年5月に、CfaN現代表のダニエル・コレンダ氏と協力者のトッド・ホワイト氏を招いて、日本で初めてとなるファイヤー・カンファレンスが東京で開催されることが決まっている。「神の国の到来と幕開け」をテーマに、2千人規模の集会を目指す。

その準備のために、17年1月からは、ヒーリングスクール、リバイバルスクール、ファイヤースクール、尊敬の文化スクールなど、海外から講師を招いての学びの場が用意される。ファイヤースクールは、神学的な教えを通して救霊の情熱を支援することを目的とした伝道者育成講座。教団・教派、年齢を問わず、魂の刈り取りに情熱を燃やすクリスチャンであれば誰でも参加することができ、効果的に聖書の知識と伝道の原則を身に付け、聖霊の燃える油注ぎを受けることができる。ボンケ氏が執筆した生徒用テキスト「効果的な魂の刈り取りと伝道」を用いて、通常は日数かけて学びを進めるが、今回は特別に、牧師、伝道師など既に伝道の基礎的訓練を受けている人を対象に、1日に凝縮しての講座が開かれた。

日本事務局開設を祝うために、関東全域から150人を超す教会のリーダーたちが集まり、また全国各地から有志のとりなしの祈り手や神学生ら約60人も参加。会場となった21世紀キリスト教会は2階まで満席となった。CfaNアジア地区責任者のジョエル・ウォン氏が来日して講師を務め、「基本原則と教理」「聖書的土台と伝道の秘訣」「弟子化とフォローアップ」「聖霊と伝道」と題して、合計約6時間の4回のセッションが行われた。「福音は非常に分かりやすく難しくない。それを複雑にしてしまうのは人間」と語るウォン氏が、その言葉通り、シンプルかつ力強く聖霊の働きについて解き明かし、数多くの聖書の御言葉を宣言するたびに、参加者は声を1つにして「アーメン」と大きな声で応答した。

この講座がファイヤースクール(=炎の学校)と名付けられたのは、洗礼(水のバプテスマ)を受けて救われたクリスチャンが、聖霊の火によるバプテスマを体験して爆発的な力を受けることができることによる。ウォン氏はそれを「救われたときに与えられているバッテリーを充電すること」と表現し、「3年半イエスから学んだ弟子たちも、ペンテコステに聖霊に触れられて初めて、恐れることなく大胆に御言葉を語れるようになった」と、特に神学の知的訓練に偏りやすい日本人クリスチャンに聖霊体験の大切さを強調した。

世界で7500万人を救いに導いた「CfaN」、ついに日本上陸 来年5月には2千人規模の集会開催へ
CfaNアジア地区責任者のジョエル・ウォン氏が来日し、「基本原則と教理」「聖書的土台と伝道の秘訣」「弟子化とフォローアップ」「聖霊と伝道」と題した4回のセッションで講師を務めた。

テキストには学びの順序が記されているが、「教えることは何もない。聖霊だけが良き教師であるから、その語られる声に耳を傾けること」というのがこの講座の基本的な姿勢。聖霊に全てを明け渡すことで、全ての不可能が可能となり、聖書に約束されている通りに、「イエスよりもさらに大きなわざを行うことができる」ようになる。事実、ホワイト氏は路傍で病の癒やしの奇跡を行うことを通して多くの人々に福音を伝えている。

聖書に記されている聖霊体験の1つに、人間の知らない神だけが知っている言葉が口から自然と出てくる「異言」がある。ウォン氏は、異言が「変な言葉を話し出す」「体が震える」など、その目に異様に映るが故に日本人クリスチャンから敬遠されがちなことを踏まえた上で、「舌を神に委ねなければ話すことはできない。異言を話すことはつまり、全身全霊を聖霊の支配に委ねること」「同じように聞こえなくても聖霊が1つの言葉を話させることで、全てのクリスチャンに霊的一致をもたらす」と、異言が聖霊の最初の表れであることを語った。

ウォン氏の全セッションに大きく刺激を受けた参加者たちは、聖霊の油注ぎを受ける「インパーテション」の時間を持った。アフリカで実際に起こっている大リバイバルのように、日本にも魂の収穫の時が来るということを具体的に思い描きながら、そのためには自分の能力や限界を忘れ、ただ聖霊に導かれる器に整えられるようにと、聖霊を慕い求めて賛美と異言の祈りをささげた。

世界で7500万人を救いに導いた「CfaN」、ついに日本上陸 来年5月には2千人規模の集会開催へ
「インパーテション」の時間に、聖霊の豊かな油注ぎを求めて異言で祈る参加者たち

CfaN日本事務局の代表を務める、21世紀キリスト教会の増山浩史牧師は、長年CfaNの働きを追い掛け、「いつか日本にも聖霊の火が下るように」と祈り求めてきたと言い、来年のファイヤー・カンファレンス開催を喜びをもって参加者に報告。事務局開設直後から、世界中の霊的指導者やスピーカーから多くの連絡が入ってきているという。

あいさつに立った増山牧師は、「CfaNが発表している7500万人という数字は、ただ単にカンファレンスや伝道集会に参加した人々の数ではなく、そこで受け取ったデシジョンカード(救いを受け入れる決意表明のカード)を持って後日各教会に行った人の数をいう。聖霊に触れられた人々が教会に押し寄せるので、各教会も大きな力を受けることができる」と、この働きの持つ力に大きな期待を示した。また、「来年5月の東京カンファレンスの千席は未信者のために用意し、クリスチャンが知り合いを連れて行く伝道の機会としたい」と語り、「まずは牧師、リーダーたちの協力と支援をお願いしたい」と呼び掛けた。

■ CfaN日本事務局ホームページ:http://www.cfan.jp

関連タグ:21世紀キリスト教会クライスト・フォー・オール・ネイションズ(CfaN)
  • ツイート

関連記事

  • 第6回日本伝道会議 初の「コイノニア」導入で2千人が交わり深め、キリスト者の一致を再確認

  • 救われた瞬間から、60年間毎日リバイバルを生きてきた人 OM創設者ジョージ・バウワー氏が来日講演

  • 英国レディングでリバイバル、3週間で1200人がキリストの元に

  • 「伝道なくして日本の教会の未来はない」 全日本リバイバルミッション、47都道府県で伝道集会開催

  • 東京福音リバイバル聖会 来日2度目のビル・ジョンソン牧師「力の注ぎが日本という国にある」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.