Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

南スーダン内戦とキリスト教(1)神の赦しと「下からの平和構築」

2016年9月28日23時56分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:南スーダン南スーダン教会協議会
南スーダンの内戦とキリスト教(1)神の赦しと「下からの平和構築」+
ライフル銃を持つ南スーダンの戦闘員(写真:Steve Evans)

神の赦しを求める南スーダンのキリスト教徒たち

米クリスチャンポストは12日、「何百人ものキリスト教徒たちが粗布をまとって、戦争で引き裂かれた南スーダンのために神の赦(ゆる)しを求める」という見出しの記事を掲載した。

報道によると、南スーダンでは、人権に対する残虐行為が明らかにされ続ける一方で、同国南西部のイェイという町で何百人ものキリスト教徒たちが、悔い改めを呼び掛ける大規模な示威行動として、粗布をまとい、戦争で引き裂かれた同国を赦してくださるよう神に強く求めた。

スーダンと南スーダンの両国にまたがる放送局「ラジオ・タマズジ」は12日、キリスト教徒たちが10日にイェイの街路に繰り出し、クリスチャン・リバイバル・センターのジョン・セビット・エドワード牧師が聖書から引用して、知恵と和解と悔い改めのために神を求めるよう、同国市民に強く求めた。

「私たちは、謙遜と知恵、そして悔い改めの象徴として粗布をまとうことによって、南スーダンという国を神の御前にささげたいのです。南スーダンを共に発展させるべく、神が私たちを赦してくださるように」と同牧師は語った。

これらのキリスト教徒のデモ隊は、携帯用マイクを持ってこの町の居住区域や大通りを通って歩き、平和と和解、そして悔い改めのメッセージを説いた。

アフリカで最も新しい同国を支配してきた内戦で、計り知れない数のキリスト教徒たちや他の文民が殺され、教会はサルバ・キール大統領とリエク・マシャール前第1副大統領の戦いで捕らわれた人々にとって、避難所の1つとなっている。

「飲料水の不足から始まって、人道問題が最も緊急だ。多くの困難にもかかわらず、何千人もの人々が教会に避難し、彼らに支援を提供すべく多くのことがなされてはいる。国際赤十字が2つの主要な病院に自らのチームを何とか派遣した」と、教会関係の情報筋が、休戦が宣言された7月に語った。

去る3月には、教会の幹部たちが、大規模な強姦や、生きたまま焼かれ、絞首刑にされ、あるいはバラバラにされた子どもたちや障がい者たちの話を明らかにした国連の報告書を確認した。

国連人権高等弁務官のザイド・ラアド・アル・フセイン氏は当時、「主に政府のSPLA(南スーダン人民解放軍)の部隊と付属の民兵による性暴力の規模や種類が、文民を殺りくし財産と暮らしを破壊している者たちのほとんど無頓着ながらも計算された態度と同じように、厳しく、破壊的なほどまでに詳しく述べられている」と語った。

250万人もの人々が自宅を追い出され、その一方で何百万人もの人たちが飢餓に直面していると、国連は述べた。

BBCニュースは12日、この内戦で一般国民がとても苦しんでいる一方で、マシャール前第1副大統領とキール大統領はこの内戦から利益を得ているとして、あるニュース報道が両者を非難したと報じた。

報道によると、「南スーダンにおける大規模な残虐行為について究極的な責任がある高官たちは、控えめな政府の給料にもかかわらず、同時にどうにかして蓄財をしてきた」ことが判明した。「ある者たちは怪しい事業の取引に関わっており、その一方で他の者たちは南スーダンで事業を行っている企業から明らかに多額の支払いを受け取った」という。

この報道は、アフリカの紛争に資金を提供して利益を得ている勢力を粉砕し、分解させようとする「ジ・イナッフ・プロジェクト」「ノット・オン・アワー・ウォッチ」「C4ADS」の協力事業「ザ・セントリー」(米国ワシントンDC)によるものだ。筆者のJRメイリー氏は、証拠が示すところでは、南スーダンにいる非常に少数の人間がその経済の大多数を支配しており、航空会社や銀行・石油会社・鉱業会社・カジノやその他の組織の所有権を主張していると述べた。

南スーダンの内戦とキリスト教(1)神の赦しと「下からの平和構築」
南スーダンの南西部にあるイェイという町(写真:secondary data)

28日に「下からの平和構築」会議をジュネーブで開催

一方、ジュネーブにある研究機関「包括的平和と移行イニシアチブ(Inclusive Peace and Transition Initiative)」と、ルーテル世界連盟(LWF)、世界教会協議会(WCC)、フィンランド教会援助(FCA)は28日、「下からの平和構築:南スーダンにおける地域市民社会の役割」と題する会議をスイスのジュネーブで開催する。LWFなどが16日に公式サイトで伝えた。

LWFは公式サイトでこの会議について、「平和構築は国家的行為体や政党、そして国際組織の任務であると一般には認識されている。従って、地域社会や伝統的な権威者、それから部族の族長、女性や青年、そして信仰に基づく団体の役割は見過ごされることが多い。ところが、南スーダンの長引く内戦全体を通じて、市民社会が平和構築の中心的な行為主体の1つとなってきている。それは和平を提唱し、対話を促進し、市民を暴力から保護してきた。この催し物は、人に称賛されることのない平和の担い手と草の根市民社会の平和構築への貢献に光を当てようとするものである」と説明している。

同会議のプログラムによると、LWF総幹事のマルティン・ユンゲ牧師が初めの言葉を述べ、グラジュエイト・インスティテュートの「包括的平和と移行イニシアチブ」のディレクターを務めているタニア・パッフェンホルツ博士が議長を務める。パネリストとして、南スーダン教会協議会総幹事で南スーダンに関する「アジスアベバ和平会談」の宗教団体代表を務めているジェームズ・オイェット・ラタンシオ神父、「人権開発機構」の代表理事代行で「移行における正義作業グループ」のコーディネーターであるテオーナ・アマニャ氏、フィンランド教会援助の「ライト・トゥー・ピース(平和に対する権利)」上級顧問のマティアス・ウェヴェルシエプ氏の名前が挙げられている。(続きはこちら>>)

次のページへ>>

関連タグ:南スーダン南スーダン教会協議会
  • ツイート

関連記事

  • 南スーダン:数百万人の未来に暗雲、継続する血なまぐさい暴力の日々

  • 独立から5年 暴力の終結を呼び掛ける南スーダンの教会

  • 南スーダンの教会、国連報告書の事実性を確認 生きながら焼殺される子ども、内戦のさなかでの大規模強姦

  • 教会指導者ら、南スーダンの指導者たちに和平合意の実施を強く要求

  • 南スーダン、戦闘で約1万人が死亡 教会協議会や国連などが停戦を強く要求

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.