Skip to main content
2021年1月20日18時18分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
米大統領選

共和党副大統領候補マイク・ペンス氏とはどんな人物? キリスト教信仰の背景は?

2016年7月25日22時12分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカマイク・ペンス
共和党副大統領候補マイク・ペンス氏とはどんな人物? キリスト教信仰の背景は?+
マイク・ペンス氏(写真:Gage Skidmore)

米国大統領選挙が熱い。オハイオ州クリーブランドで先週行われた共和党大会は、前代未聞の出来事が相次いで起こった模様。大物共和党議員が相次いで欠席したり、トランプ氏と党代表指名を争ったテッド・クルーズ氏が間接的ながらトランプ候補不支持を表明したり、トランプ夫人が演説でミシェル・オバマ大統領夫人の演説をコピペしたり・・・。

現地で党大会に取材に行っていた知り合いからは、「もう吐き気がして、途中で退席しようかと思った」というメールが来るほどの混乱ぶりだったようだ。

その中で、唯一と言ってもいい進展があったとしたら、それはマイク・ペンス(Michael Richard Pence)氏の副大統領候補指名であろう。毎回、副大統領候補の名が挙がると、「それは誰?」となるのだが、今回は日米メディアは特にそう感じたようだ。

かくいう私も、ネット記事を参考にしながら、マイク・ペンス氏について調べている。そして、見えてきたことが幾つかある。そのあたりを宗教史の専門家の立場から、幾つか述べてみたい。

まずはマイク・ペンス氏のプロフィルから。現在57歳のペンス氏は、2013年からインディアナ州知事を務めている。今年で4年目となる。来年は出馬しないことを明言したため、今回の副大統領候補指名を受諾するのでは?といううわさが今月上旬あたりから流れていた。

弁護士出身のペンス氏は、ラジオ番組の司会者などを経て、2000年に共和党から下院議員に初当選している。在任期間中に2年ほど予算委員長を兼任。つまり共和党内での保守派としての信頼は十分あるということになる。6期12年務めた後、13年に州知事に転じた。

彼のエピソードとして特筆すべきは、2015年の「宗教自由回復法(Religious Freedom Restoration Act)」への署名と、その後の撤回であろう。この法案は、個人や第三者の団体から自身の心情などに反する行為を強要されたとき、自らの宗教的信条を理由にそれを拒否する権限があることを認めるものである。この法案には複雑な要素が絡み合っているが、マスコミやリベラル派の人々が懸念したのはLGBT排除につながるのでは、ということであった。

例えば結婚式場に同性での結婚式を挙げさせてほしいという依頼があった場合、式場オーナーが同性婚に反対であれば、自らの信仰を理由に、この依頼を断ることができるようになる。このように考えたマスコミやリベラル派の人々は、この法案に反対していたのである。その勢いが予想以上であったため、当初、法案に賛成していたペンスは立場を翻したのである。

この一件でインディアナ州では賛否両論となった。途中で署名を撤回するという中途半端さを笑いものにする意見と、昨年の連邦最高裁判所の同性婚を認める判決に対して、しっかりと保守の色合いを提示したという好意的な意見である。

ペンス氏の宗教心については、「まずキリスト教徒、次いで保守主義、共和党員」と発言していることからも分かるように、保守的なキリスト教の色合いがかなり強い。「ニューズ・ウィーク」などのアメリカ版を調べると、「大学時代に回心してキリスト者(born-again Christian)になった」と本人が語っている。

所属している教派に関しては「非教派の福音派(non-denominational evangelicals)」と表現していることから見て、メーンライン諸教会からは隔たりがあり、教理・教派にアイデンティティーを持たない、典型的な「福音派」であることが分かる。

ペンス氏が特別なのではない。ある調査によると、インディアナ州は低所得州であり、大卒者の少ない地域である。それに反比例するように、自らを「福音派」と称する割合が多く、26パーセントにも上っている。4人に1人が福音派ということになる。一方、リベラル的なイリノイ州はこの数が13パーセントである。この違いは彼の宗教心の背景としては、大いに納得できるものであろう。

下院議員時代、知事としての実績を通して、ペンス氏は共和党支持の新たな保守勢力「ティーパーティー」とも付き合いがあり、トランプ不支持を「消極的」に訴える共和党員を獲得するためには、最もよい人選であると識者は見なしているようである。かつて宗教右派と言われた層も、トランプ氏のある種でたらめな政策、倫理観を抑制する働きをペンス氏に期待している。そのことは、共和党大会を取材した私の知り合いも「肌で人々の熱気を感じた」と連絡してくれている。

しかし、火種も幾つか存在する。1つはトランプ氏との経済政策に関しての方向性の違いである。ご存じのように、トランプ氏は北米自由貿易協定(NAFTA)をはじめ、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対である。彼の指名受諾演説の際に「グローバリズムではなく、アメリカ第一主義(アメリカニズム)を!」と訴えたことからも分かる。

しかし、ペンス氏は全く反対の考え方である。そして以前はトランプ氏の考えを否定する発言も行っている。もう1つは、移民問題である。「メキシコ国境に壁を造る」と息巻いたトランプ氏に対して、ペンス氏は「侮辱的で違憲だ」とこちらも真っ向から対立している。

果たしてこのコンビ、まずはきちんと党内を結束させられるのか? そもそもキリスト教徒として保守的な2人であるが、その「保守」の方向性は全く異なるといえよう。キリスト教は膨大な過去を「伝統」として蓄えながら、それを常に「変革」することで2千年間を生き延びてきた。しかし、それはこの2つの概念がちょうど車の両輪のようにきちんと各々の働きを果たし、連携することができてきたからである。米国の「統合作用」「変革作用」も同様である。今後、共和党にはこの2人の「連携」が体をなすかどうかが選挙戦の分水嶺となるであろう。

関連タグ:アメリカマイク・ペンス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(5)トランプ氏を支持するWASPとは?・その1

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(4)米国はなぜ「世界の警察」たらんとするのか?

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(3)トランプ氏は米国の「帰ってきたヒトラー」になるのか?

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(2)「アメリカン・ドリーム」と政教分離・その1 青木保憲

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(1)アメリカ合衆国を形作る2つのベクトル 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(1)イエス様の愛はどんな愛?①

  • 追う人もないのに逃げる人生からの脱却 菅野直基

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.