Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
そうじ力

そうじ力(1)整理と整頓が人生を豊かにする 菅野直基

2016年6月1日18時20分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

整理と整頓をひとまとめにして「整理・整頓」という言葉があります。小学生時代、「身の回りの整理整頓をしましょう!」という標語がありました。内心、「キレイにすればいいんでしょ!」とあまり真剣に受け止めていませんでした。

45年間生きてきて感じるのは、整理と整頓の大切さです。まず「整理」は、「いる物といらない物を分けて、いらない物を捨てる」ことです。

ちょっと数えただけで、私が関わっている団体は20以上あります。それぞれの会議で資料が配られます。以前は、団体ごとにファイルを作って律儀に保管していました。しかし、保管しても、それを見返すことはまずないことに気付きました。役職を退任し、次の役員の方に引き継いだときくらいです。

1年間は保管しますが、1年過ぎて使わなかった資料はきれいさっぱり捨てることにしました。会議資料、チラシ、文章などだけでも膨大な量になります。1年間使わなかった資料を捨てるだけで、段ボール箱2箱分のスペースが有効に使えるようになりました。ただ、頂いた名刺と手紙は取っておくことにしています。

整理は、
①「いる物」と「いらない物」を分ける
②「いらない物」を捨てること。

整頓は、整理が終わった後の段階です。「必要な物をいつでも取り出せるように、秩序立てて配置すること」です。

資料の中でも、自分に関係する重要な資料が幾つかあります。整頓ができていないと、資料が欲しくなっても「あれどこに置いたっけ?」と考え込み、捜す時間が無駄なので、関係者に電話をして聞くことがあります。

これは、整頓ができていないからです。整頓ができていたら、ものの1分で必要な書類を手にすることができます。

整理と整頓は、時間があったらやるのではなく、第一にしなければならない仕事です。自分の部屋が汚かったら、仕事を休んででも整理と整頓をした方がいいくらい大切な仕事だと思います。

しっかり整理と整頓ができていると、気持ちがいいです。仕事がはかどります。物を捜す無駄な時間が省けます。

こういうことを書く私は、さぞ整理と整頓がうまいだろう?と思われるかもしれません。そうだといいのですが、苦手です。だから、自分にハッパを掛けるために、あえてこのような文章を書きます。

次に、整理と整頓は、身の回りだけではなく、心の中も行いましょう。まず整理は、「いる物といらない物を分けて、いらない物を捨てる」ことでした。心の中にある「いる情報」と「いらない情報」を分けてください。

元気がある人と元気がない人の違いは何でしょう? 元気がある人は、「いらない情報」より「いる情報」を心に多く蓄えている人です。元気がない人はその逆で、「いる情報」より「いらない情報」を心に多く蓄えています。

「いる情報」は、心に元気とやる気を与え、肯定的な気持ちにさせてくれます。「いらない情報」は、心から元気とやる気を奪い、否定的な気持ちにさせます。イライラしやすい人は、情報過多で情報処理がうまくいっていない人です。

私は、毎朝祈り、聖書を読むことで、「いる情報といらない情報を分けて、いらない情報を捨てる」作業をします。その上で、心の整頓をします。

もし心が整頓されていなければ、たくさんの知識を持っていても、必要なときにそれが出てこないので、知識や経験が生かされてきません。会議の場で、心が整理され、整頓されていると、必要なときに必要な発言をすることができます。

毎日文章を書いていますが、心が整理され、整頓されていると、ものの10分もあれば文章を書き上げることができます。心がごちゃごちゃのときには、1時間かけても文章が仕上がらないこともあります。

心が整理され、整頓されていないと、牧師のほとんどの仕事をこなすことができません。相談を受けたら、その場で適切なアドバイスをし、励ましや慰めの言葉を掛けてあげる必要があります。心が整理され、整頓されてこそ、切れ味の良いカウンセリングやコーチングができます。

整理と整頓を二の次、三の次、暇があったらと後回しにしないで、第一にすべき仕事として取り組んでいきたいものです。仕事が何倍にも効率的で、楽しくなり、充実した一日を過ごせるに違いありません。

素敵な一日でありますように。

次回へ>>

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • オンリーワンこそ、ナンバーワン 菅野直基

  • 愛は勝つ 菅野直基

  • 忘れるべきこと、忘れてはいけないこと ~幸せの秘訣~ 菅野直基

  • たった一つの言葉が人を生かし、人を殺す 菅野直基

  • 素直さとは!? 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.