Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
イスラム国(IS)

「ある教会の会堂が、今はISの拠点となっている」シリアのキリスト教徒、ラッカでの暮らしを語る

2016年2月25日19時51分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:シリアイスラム国(IS)
IS、イラク最古の修道院を破壊+
過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員

あるシリア人キリスト教徒が、迫害監視団体「ワールド・ウォッチ・モニター」に対し、過激派組織「イスラム国」(IS)統治下のラッカでの暮らしをこう語った。「常に警戒し、町を歩いているときも誰とも目を合わせず、いつも何を言うべきで、何を言うべきでないか考えています」

2014年にISがラッカを制圧した後、20代前半のキリスト教徒であるジョンさん(仮名)は、両親と共にラッカにとどまることを決断した。1年半そこで生活した後、ある日の夜中に逃亡した。

「多くの面において、ラッカでの生活は通常通りです。店舗やレストランは営業しています。食料、電気、水はあります。人々は、アレッポのような都市に住んでいる人よりは幸せです」とジョンさん。

しかし、日常の裏側では、日ごとに処刑と暴力が増していった。「残虐行為を多く見ました。毎週金曜日、彼ら(IS)は人々を処刑します。公開処刑された最初の人が斬首されたとき、私はそこにいました。しかし、彼らは最初の1回で斬首できなかったのです。その人はとても苦しみ、最終的に彼らはその人を射殺しました」

ジョンさんが毎日通り過ぎる道にあるフェンスに、ISは、斬首したラッカのシリア軍基地に所属している数百人の兵士の頭部を並べた。ジョンさんはその光景を見た後の気持ちをこう語った。

「私が彼ら(IS)と話すとき、言葉を選ばなければなりませんでした。失言は攻撃になり得ます。彼らの全ての残虐行為を見ると、私には彼らが人間ではなくモンスターに見えました。この兵士たちにしたことを見てからはなおさらです。トラウマになりました。もうたくさんでした。ISはフェンスに兵士の頭部を置くとき、十字架をその耳にかけました。もう一つショッキングだったのは、人々が頭部と自撮りをしていることでした。私は、彼らがこのことをしたのは人々を怖がらせ、過ちを犯したときにどうなるかを示すためだと思っています」

ラッカがカリフ制により統治されるとISが宣言したその週、ISが3カ所の教会を破壊したとジョンさんは語った。「彼らは中の全てのものを破壊しました。イコンも、祭壇も、全部です。ある教会の会堂は、今はISの拠点となっています」。このような迫害に遭ったにもかかわらず、ラッカでクリスチャンでありつつ生活することは可能だったとジョンさんは語った。

「私たちは(改宗して)イスラム教徒になった上でラッカで通常の生活を営むことも、ラッカを去ることも、あるいは人頭税を払って住み続けることもできました。初めの年、税金の額は男性1人につき5万4千シリア・ポンド(約2万8千円)で、女性と子どもは課税されませんでした。しかし昨年、その額が16万4千シリア・ポンド(約8万4千円)に引き上げられました。私たちは納税し、その証明を常に持ち歩いていたので、誰も私たちがクリスチャンであることを理由に危害を加えることはできません」

にもかかわらず、ジョンさんは、いまだラッカで生活しているキリスト教徒の家庭は50世帯しか知らず、唯一の牧師もISが制圧して間もなく去ったと語った。

「私は、彼らが信仰を理由にキリスト教徒につらく当たっているのを見たことがありません。彼らがしたのは、ラッカを去ったクリスチャンや他の人の家を接収したことだけです。ISの戦闘員には、十分な数の家がなかったからです。このようなことが起こるとは想像もしませんでした。ラッカのクリスチャンは尊敬されていました。イスラム過激派が誰もいない、普通のシリアの都市でした。私から見れば、ISのしていることは本当のイスラム教ではありません。私はこれまでの人生でずっとムスリムと共に生活してきました。互いに尊敬し合い、一緒に平和的に暮らしていました」

しかし最終的に、継続する恐怖のため、ジョンさんはある日の夜中ラッカから逃亡することを決断した。

「もちろん、心持ちはよくなりました。ラッカでの日々のように毎日水や電気があるわけではありませんが、より安全だと感じますし、心に平安があります。ラッカでは、いつも恐怖と警戒心がありました。今生活しているところでは、町で会う人々を恐れる必要がありません」とジョンさんは語った。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:シリアイスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • リビアでの斬首:赦しが憎悪に勝った1年

  • ISから逃れ絶望の中にいるイラク人、難民キャンプで福音に触れる

  • ISに包囲されたシリアの街で12万人が飢餓にさらされる

  • 2015年は世界中のキリスト教徒にとって最も致命的 オープン・ドアーズの「ワールド・ウォッチ・リスト」発表

  • 「極限的にひっ迫した」危機に見舞われるシリア人 生存のため犬・猫・草食べる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.