Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
温故知神—福音は東方世界へ

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

2015年12月10日18時37分 コラムニスト : 川口一彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:川口一彦

内モンゴルの二つの博物館を訪問

ツアーの一行は、北京から飛行機で内モンゴルの呼和浩特(フホホト)空港に飛び、そこからマイクロバスでシャラムレン博物館と百霊廟(パイリンミャオ、その北のオロンスムでは十字墓石が多数発見)にある博物館へと向かった。シャラムレンと呼ばれる所と、さらに北にある百霊廟では1936年前後から、十字とシリア文字が彫られた信徒の墓石が多数発見され、調査がなされた(江上波夫氏は1935[昭和10]年に現地調査に出掛けていた)。

陰山山脈を過ぎると大平原が目の前に広がり、その光景は日本では見ることのできないもので驚きの一言であった。遠くに見えたのは多くの羊の群れを導いている光景で、先頭を歩いている羊飼いの姿を見て、詩篇23篇やヨハネ10章の羊飼いと羊の記事を思い浮かべた。

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

中国の元の時代には景教と呼ばれる名称はなくなり、也里可温(エリカオン=福音の意味)と呼び、会堂は大秦寺から十字寺になった。陰山山脈を過ぎて北方面の百霊廟、オロンスム地域には多くのオングト族たちが支配しており、その中にキリスト教徒のエリカオン信徒たちが生活していた。

私たちが最初に訪れたのは包頭(パオトウ)市のシャラムレン博物館であった。中に入ると草の上に無造作にシリア文字の聖句の入った墓石が置かれてあった。墓石群はこの付近で多く発見され、博物館に移管された。墓石は雨ざらしの状態で、やがて風化していくことを考えるなら購入したいとさえ思ったが、これも中国の一つの姿なのかとも考えた。近くには王の娘のミイラの遺体が地下室に保存されていた。

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦
温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

しばらくすると、住宅や多くのパオというホテルが見え始め、興味が湧き起こった。パオの食堂の門前で私たちは特別な儀式で迎えられ、中に入ると卓上には羊の骨の付いた大きな肉が焼かれた姿で置かれ、豪華な昼食や、驚くばかりのおもてなしを受け、独特な異文化体験を味わった。

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦
温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

私は以前にこの地を訪問したが、一度目に出掛けたときの館はなく、新しく大きな博物館が建てられ、そこに墓石群が置かれていた。すでにオロンスムには墓石がなく、百霊廟の博物館に移管されていた(写真の一つは「百霊廟大橋」と刻されてある)。

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦
温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

ところで、十字墓石に彫られたシリア文字は何と書かれてあるのか。石がかなり風化していて、シリア文字の解読が難しいものであるのが残念である。北京や福建省泉州、中央アジアの十字墓石においては解読が進んでいる。

温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦
温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

<<前回へ     次回へ>>

◇

川口一彦

川口一彦(かわぐち・かずひこ)

1951年、三重県松阪市に生まれる。現在、愛知福音キリスト教会牧師。日本景教研究会代表、国際景教研究会(本部、韓国水原)日本代表。基督教教育学博士。愛知書写書道教育学院院長(21歳で師範取得、同年・中日書道展特選)として書も教えている。書道団体の東海聖句書道会会員、同・以文会監事。各地で景教セミナーや漢字で聖書を解き明かすセミナーを開催。

著書に 『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、2014年)、『仏教からクリスチャンへ』『一から始める筆ペン練習帳』(共にイーグレープ発行)、『漢字と聖書と福音』『景教のたどった道』(韓国語版)ほかがある。最近は聖句書展や拓本展も開催。

■ 【川口一彦著書】(Amazon)
■ 【川口一彦著書】(イーグレープ)

■ HP::景教(東周りのキリスト教)
■ 川口一彦牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:川口一彦
  • ツイート

関連記事

  • 律法と福音(21)血の歴史・血の福音 山崎純二

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(11)山頂から谷間に下る

  • いつも喜んでいる人の7つの秘訣(2)人生の目的を知る 奥田英男

  • 出会いの祝福 菅野直基

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(45)人は人によって癒やされる 米田武義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.