Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

“存在しているの、見えていますか?” 精神障がい者グループホームの現状と課題 「ホサナホーム」が集会

2015年9月25日14時04分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ホサナホームお茶の水クリスチャン・センター(OCC)障がい
“存在しているの、見えていますか?” 精神障がい者グループホームの現状と課題 「ホサナホーム」が集会+
集会には約60人が集まった。最後は、日本同盟基督教団徳丸町キリスト教会の朝岡勝牧師が感謝の祈りをささげ閉会した=17日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で

キリスト教精神に基づいた特定非営利活動法人ホサナが運営する精神障がい者のためのグループホーム「ホサナホーム」(東京都練馬区)が17日、「存在しているの、見えていますか?」と題し、ホームの現状と課題を伝える集会を、お茶の水クリスチャン・センター(同千代田区)で開いた。ホサナホームで暮らす人たちのことを歌などで伝えつつ、精神障がいのある人たちの尊厳や自立について、ホームのスタッフや精神科医、牧師がそれぞれの立場から話をし、ホサナホームのこれからについて理解を深めた。

東京都の障がい害者グループホームには、「通過型」と「滞在型」があり、ホサナは現在、12人にワンルームマンション形式の部屋を提供する通過型グループホームを運営している。通過型は、利用期間がおおむね3年と定められているが、滞在型は利用期間の定めはなく、長期利用が可能。ホサナでは現在、通過型で暮らす人たちが「最期まで安心して暮らせる場所」として、滞在型の運営を計画しているところだ。

ホサナホームの代替世話人で精神保健福祉士でもある玉井麻紀さんは、「通過型グループホームは、『自立へ向けての訓練をする共同の場』と定義されていますが、何十年も病院で治療を受けてきた人が、退院し、たった3年の日常訓練で自立ができるでしょうか」と、法律と現実のギャップを訴えた。さらに、「多くの人は保証人になってくれる身寄りがいないのでアパートにも入れず、結局は病院へ戻るか、ホームレスになるしかない」と悲惨な現状を話した。そして、「ホサナホームは、これまでその存在を地域の中で消して活動してきた。でも、多くの人に知ってもらわなければ変化は起こらないと思い、表に出すことにした」と、今回の集会を開いた意味を語った。

“存在しているの、見えていますか?” 精神障がい者グループホームの現状と課題 「ホサナホーム」が集会
ホサナホーム所長の玉井千尋氏。ホサナホームでは、入居者を「メンバーさん」と呼んでいる。正直な気持ちで接しないとどんなに好意的に装っても心を見透かされてしまうという。

次に登壇したホサナホーム所長の玉井千尋氏は、牧師家庭に生まれ、帰国子女だったことからひどいいじめにあったという。大人への不信感を募らせる中、何人もの友人や大切な人たちを亡くし、絶望感に打ちのめされていたとき、そんな自身の存在に気付いてくれた友人たちに出会ったという。「この友人たちがいたから今があり、この仕事をしている」と玉井氏。集会のタイトル「存在しているの、見えていますか?」は、現在ホサナホームにいる「メンバーさん」が発した言葉だと説明し、「私たちや地域が、彼らの『存在』を見つけ、支え合っていかなければならないと思っている」と話した。

玉井氏はまた、「自立とは何でしょうか?」と問い掛け、「一人になることが自立ならば、一人で生きていく自信がない僕は、障がい者に自立を進めることに違和感がある」とも語った。

この日は、ゲストスピーカーとして、精神医療を専門に扱う陽和病院(同練馬区)の精神科医師である服部正康氏が参加。保健所や福祉事務所と関わり、臨床医として仕事をする中で、医学の力だけでは解決できないことがあると思うようになったと話した。そのような中で巡り合ったのが、「人はどんな人でも生まれてから死ぬまでの物語(意味)を持っていて、物語(意味)なしでは生きていけない」という「ナラティブ」の考え方だ。

服部氏は、「人間にとって最も怖いのは無関心」だと言い、他者からの関心を受けなければ、当事者たちの物語は衰弱していくと話した。その上で、自身の存在に気付いてもらえていないと思っているホサナホームに住む人たちの物語も衰弱しているのではないかと語った。物語を作り直すためには、誰かがその物語の中に入って揺さぶる必要があるとし、スタッフを含め、たくさんの人がホサナホームに関心を持ち、いろいろな形で関わっていくことの大切さを訴えた。

ミッション・エイド・クリスチャン・フェローシップ(MACF)の牧師であるとともに、埼玉県伊奈町にある木村クリニックの理事も務める関根一夫氏も登壇した。「全ての人間はどんな状況にあっても、生きたい、知りたい、仲間になりたいという思いを持っている」と言い、「それが病気になったり、無視されたりするとその思いがねじれてしまう」と話した。そして、「健常者と障がい者、能力のある人とない人に分けることは、ある意味ではやむを得ない面もあるかもしれないが、『できないことがあっても、その人の価値がなくなるわけではない』ということをうなずける意識が必要だ」と語った。

“存在しているの、見えていますか?” 精神障がい者グループホームの現状と課題 「ホサナホーム」が集会
ゴスペルシンガーの高橋めりーさん

この日の集会には、ゴスペルシンガーの高橋めりーさんも大阪から駆け付け、「僕の名前はなんだっけ? 僕はここにいていいの?」と、玉井氏が作詞作曲した曲を歌い、ホサナホームに入居している人たちの思いを伝えた。その人も今年12月には期限が来て、ホームを出ていかなければならないという。

ホサナホームでは、現在のホームの近くに土地を購入し、6部屋の滞在型グループホームを建設することを目指している。今、ホサナホームの最高年齢者は80歳。玉井氏は、「『かわいそうな人、哀れな人』で人生を終わらせずに、その人が最期の時を『自分の家』と思える所で迎えることができるようしたい」と訴え、支援を呼び掛けた。

この日参加した精神保健士の資格を持つ女性は、「ホサナホームに暮らす人のことを歌った玉井さんの歌に胸が熱くなった。今後は、私が暮らす横浜市の情報を伝えるなどして協力していければいいと思う」と話した。

ホサナホームでは、滞在型グループホーム建設などのために寄付を募っている。振り込みは下記まで。

特定非営利活動法人ホサナ 精神障害者グループ
ホサナホーム理事長 泉田昭
三菱東京UFJ銀行 池袋支店(店番359)
口座番号 4955677

関連タグ:ホサナホームお茶の水クリスチャン・センター(OCC)障がい
  • ツイート

関連記事

  • みんなで生きる―弱さからの祝福―  理学療法士の山内章子さんがバングラデシュでの6年半の活動を報告

  • “地域の悩みを教会の悩みに” 「浦河べてるの家」理事ら招きシンポ、障がい者・教会・地域の連携探る

  • 日本政府、タイ・チェンマイの障がい者リハビリ施設に機材無償支援決定

  • 日本唯一の長期婦人保護施設「かにた婦人の村」 深津文雄牧師の「底点志向」実践し、今年創立50年

  • 個性をそこなわない介護を目指して 「東中野キングス・ガーデン」がオープン控え見学・勉強会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.